goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

目的を果たそうとするいのち

2021年03月20日 | yyy77いのちの美しさについて


昔の人は、目的を果たそうとするいのちは美しいそして悲しい、と書き残しています。「交尾の後の動物というものは悲しいtriste est omne animal post coitum(Aelius Galenus 一二九年―二一〇年)」「君がため惜しからざりし命さへ長くもがなと思ひけるかな 藤原義孝(九五四年―九七四年)」






拝読ブログ:

高篠こども園 図書館見学 ☺


拝読ブログ:

ミャンマーのためにお祈りください
コメント

現状の技術ではとても無理

2021年03月19日 | yyy77いのちの美しさについて


いや、現状の技術ではとても無理そうです。コンピュータもロボットも目的をもっていそうには見えません。設計者の意図、設計目的に沿って作動しているとしか見えません。そうであれば、いのちを持つものは、実質上、生物しかいない、ということになる。






拝読ブログ:

ふりかえりの設計からファシリを最近2回したのでふりかえる(熱気球とStory of Storyやっ


拝読ブログ:

広告の安全性及び透明性向上のために ( Ads Safety Report 2021 年版 )
コメント

人間が作る機械類

2021年03月18日 | yyy77いのちの美しさについて


逆はどうか?人間が作る機械類、たとえばロボットは、目的をもって行動しているように見えるか?つまり、いのちの美しさを持っているか?






拝読ブログ:

今後、あらゆる機械は人間を目指す


拝読ブログ:

僕の読書ノート「いじめとひきこもりの人類史(正高信男)」
コメント

美しさを見せている

2021年03月17日 | yyy77いのちの美しさについて


そういうものが、いのちの美しさを見せている、といえるのではないでしょうか?






拝読ブログ:

ショップシール、ついに外注へ!!


拝読ブログ:

ソファの【後ろ姿】の美しさは大切です
コメント

生物は目的を持つ

2021年03月16日 | yyy77いのちの美しさについて


花は動物を魅了するために美しく咲く。竹は天に近づくために伸びる。馬は逃げるために走る。オオカミはそれを食べるために走る。鳥は地上から離れるために飛ぶ。オスはメスを魅了するために美しく装う。親は子を大人にするために育てる。生物はすべて目的をもって動いているように見えます。






拝読ブログ:

アジサイロードの安行桜が開花し始めました


拝読ブログ:

センチメンタルジャーニー
コメント