goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

人は何か目的をもっている

2021年03月25日 | yyy77いのちの美しさについて


いずれにせよ、人は何か目的をもって毎日を生きている。少なくとも本人はそう思っているでしょう。そう思えないときは、心身の不具合になったりします。






拝読ブログ:

進級論文について


拝読ブログ:

開催報告】STEAM教育シンポジウム「日本の学校でSTEAM教育をどう展開するか」

コメント

人を目的として

2021年03月24日 | yyy77いのちの美しさについて


人の命は何のためにあるのか?人は人に何かをするために生きているのではないか?カントは、人は人を目的として存在すべきである(一七八八年 イマニュエル・カント「実践理性批判」)と言っています。






拝読ブログ:

新型コロナウィルスとの戦いに打ち勝とう63


拝読ブログ:

リバウンドの第4波のなか包丁のお手入れをおこなっておく

コメント

直感では生命の神秘

2021年03月23日 | yyy77いのちの美しさについて


DNA情報が、ダーウィンの理論にしたがって、百万年、千万年の単位で競争にさらされ絶え間なく磨き上げられてきたから、といえばその通りなのでしょう。百年足らずの人生経験しかない私たちの直感では、生命の神秘、驚異としか見えない、ということでしょう。






拝読ブログ:




拝読ブログ:

ほたるいかの発光ショー  3月20日〜5月下旬の期間

コメント

動物機械論

2021年03月22日 | yyy77いのちの美しさについて


生物はなぜ生きようという目的をもっているかのごとく見えるのでしょうか?大哲学者がいうように、生物は巧妙な機械仕掛けである(ルネ・デカルト 一五九六年 ― 一六五〇年 動物機械論Bête machine)、とするならば、なぜここまで巧妙に作られているのでしょうか?






拝読ブログ:

マルピーギ(Marcello Malpighi)


拝読ブログ:

フェティシズム論の系譜と展望
越境するモノ/侵犯する身体
コメント

なぜいのちがあるように

2021年03月21日 | yyy77いのちの美しさについて


いのちは、なぜいのちがあるように見えるのか?






拝読ブログ:

元総理が語った長寿のコツ


拝読ブログ:

猫がお太りです。
コメント