goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

関西で地域・社会貢献 京都サンガ16

2025-05-01 00:01:29 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
  最近、京都さんを取り上げる事が多くなってきた気がします。特にホームタウンの広域化については以前より熱心で、うらやましいなぁと思いながら観ていました。関西圏もプロスポーツ間の競争が激しいと思いますが、いい方向で進んで行かれていると思います。京都さんといえば地元岡山の開幕戦の相手で勝たせてもらいましたが、今は別のチームになっている印象です。
   
【京都府内の全市町村がホームタウンに加入】
「この度、笠置町、南山城村及び伊根町が、京都サンガF.C.の新たなホームタウンとしてJリーグに承認されましたので、お知らせいたします。これにより、京都府内の全市町村(15市10町1村)が京都サンガF.C.のホームタウンとなりました。
 京都サンガF.C.では、1994年のJリーグ準加盟登録以来、京都市をホームタウンとし、活動の幅を広げながら、「サンガに関係する全ての人々と夢と感動を共有し、地域社会の発展に貢献する」という理念のもと、地域貢献活動に積極的に取り組んでまいりました。
 引き続きJ1で、サンガに関わる全ての皆さまと力を合わせ、紫に染めたスタジアムを創り上げ、今までにない感動の空間を創出するために、また、私たちのホーム「サンガスタジアム by KYOCERA」を中心として、さらなる地域活性化への取り組みを行うべく、「Jリーグ規約 第24条第1項」の規定に基づき、笠置町、南山城村及び伊根町をホームタウンとすることをJリーグへ申請し、この度、4月24日(木)付けで承認されました。
 今後は、京都府内の全市町村のホームタウンと連携し、これまで以上に地域とつながりよりそう活動や子どもたちとともに明るい未来を築く取組など、スポーツを通じた青少年の健全な育成及び地元経済・社会の活性化に尽力してまいります。
新たに承認されたホームタウン
 笠置町 (https://www.town.kasagi.lg.jp/)、南山城村 (https://www.vill.minamiyamashiro.lg.jp/)、伊根町(https://www.town.ine.kyoto.jp/)
これまでのホームタウン(加入年)
 1994年  京都市
 2010年 宇治市、城陽市、向日市、長岡京市、京田辺市
 2012年 木津川市
 2014年 亀岡市
 2017年 南丹市、京丹波町
 2019年 福知山市、舞鶴市、綾部市
 2020年 八幡市
 2022年 宮津市
 2023年 大山崎町、久御山町、京丹後市
 2024年 精華町、井手町、宇治田原町」

 

京都府内の全市町村がホームタウンに加入しました!

京都府内の全市町村がホームタウンに加入しました! | ニュース | 京都サンガF.C.|オフィシャルサイト

京都サンガF.C.|オフィシャルサイト

 

 さすが京都さんという事例でした。山口さんをはじめ、全市町村をホームタウンとする「広域化」がずっと進んでいます。山口さんは同時にその全市町村にご当地選手を配置していますね。まぁこれがJリーグのホームタウン事業の理想形だと思います。
 翻って地元岡山。最初からホームタウンは全県としながらも、岡山、倉敷、津山の三市。ほとんどが岡山市でしか活動していません。津山市などを見ると、最初の頃からはむしろ狭域化している印象を持ちます。
 京都さんは30年かけて、全市町村をホームタウンにされました。地元岡山もこれから30年かけてホームタウンにしていってはいかがでしょうか? 2、3年前から県内市町村との連携事業を始められましたが、ホームタウン化して始めて根が張れるのでは。また、どこだったかフレンドリータウンという制度もあるし、お隣の神戸さんはサポートタウンという取り組みをされており、お手本は多いと思います。
 そんな京都さん、J1での現在の順位は3位。開幕戦で地元岡山が快勝したのが信じられない強さです。開幕戦と今のチーム、どっちが本物なのでしょうか。
J1京都関連⑰:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20241212
   〃  ⑯:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20211211
   〃  ⑮:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20200214
   〃  ⑭:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20190728
   〃  ⑬:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170331
   〃  ⑫:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20150811
   〃  ⑪:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20130608
   〃  ⑩:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20130516
   〃  ⑨:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20121109
   〃  ⑧:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120927
   〃  ⑦:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120318
   〃  ⑥:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100416
   〃  ⑤:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090503
   〃  ④:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080527
   〃  ③:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060415
   〃  ②:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060401
   〃  ①:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060330
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次に向けて頑張りましょう356

2025-04-30 00:01:58 | ファジアーノ岡山

 見逃し配信観戦レポです。(ビルドアップ記事です)
 今日は所用でJFEスタに行けていません。先ほど帰宅、生配信のつもりで観始めました。6時間遅れ。今日の相手はヴェルディさん(13位)。オリ10の一番の古豪で人気チームですが、その歴史は波乱万丈でドラマチックです。かつてJ3に降格しそうになりましたが、現在は城福監督の元、J1中位(昨季は6位)で頑張られています。当ブログでも語りつくせないくらいリスペクトしており、大事なJクラブです。先発出ました。両チームとも前節から2人替えています。今日もミラーゲームになるようです。試合レポの前に、石原診断士から届いた試合以外の現地レポです。
   
 4月29日、ゴールデンウィークの連戦で唯一のホーム戦を楽しむべく、新緑のまぶしい公園内にある「JFE晴れの国スタジアム」へ足を運びました。快晴の空の下、強い日差しを穏やかな風が和らげてくれる絶好の観戦日和。試合はもちろん、スタジアムイベントやグルメも存分に楽しみました。

 まず目を引いたのは、のぼりやバナーで彩られた「肉スタジアム」。普段のファジフーズが“肉”をテーマにグレードアップし、限定メニューの紹介が立て看板1枚に収まりきらないほどの充実ぶり。販売開始は10時30分でしたが、僕が到着した11時にはすでに売り切れている人気メニューもありました。屋外の開放感と、火を使ったライブ調理が合わさり、肉グルメフェスさながらの雰囲気です。
   
 その南側には、キッチンカーが並ぶ「ファジカフェ」エリアが。肉料理のあとに“もう1品”欲しくなるようなスイーツや軽食が揃い、試合終了後にも販売されていてありがたかったです。芝生広場ではキャンプ体験イベントが行われ、丸太切りやモルックといった体験型アクティビティも展開。ファジステージでは岡山出身の櫻根座さんが津軽三味線を演奏し、最後は「シャララ」で会場が一体となりました。
   
 マスコットのファジ丸さんも「肉スタジアム」仕様の衣装で登場。会場各所に顔を出し、撮影会やイベントで子どもたちの笑顔を誘っていました。こどもの日が近いこともあり、小学生向けにキャップのプレゼントや、似顔絵を使った選手紹介動画企画なども実施。僕は見逃してしまいましたが、スタジアムDJ体験や大旗・楽器・ビッグフラッグの体験もあったようです。

 今季は毎試合「人の密度が高い!」と感じる盛況ぶり。平均入場者数は昨季の9,000人から今季は14,000人を超え、J1昇格の効果を肌で感じます。ストレスフリーな運営を目指し、時間帯に応じた柵の設置や、イベント時間・場所の分散といった工夫も見られました。
   
 という感じでした。やはり書き手が違うと、雰囲気も面白さも違いますか。ありがとうございました。そして当ブログによる試合レポです。
 キックオフ。今日はルカオ選手が先発。吉と出ればいいのですが。今日の岡山は遠めからのボレーを打ってきますね。ヴェルディさんはやはり左サイドの裏を狙ってきます。最近岡山のウィークポイントと言われているところ。それでも序盤は岡山の方がボール保持多いです。ルカオ選手がいろいろとシュートを打つが、ゴールが遠い。途中出場の方がいいのか。その後は一進一退が続きます。
 
 両チーム課題が得点力と解説。岡山はそうですね。ヴェルディさんは裏にロングパスを出し続けてきます。岡山はルカオを起点にスペースを作っていく戦術。戦術ルカオか。危ないスルーパスが1本飛びました。その後も何本かヴェルディさんのシュートを浴びます。CKから強烈なダイビングヘッドを打たれるが、枠を外れる。ちょっとヴェルディさんのプレスが強まり、ボール保持が増える(ボール支配率6割)。クロスもシュートも飛んでくるが、精度に救われる。前半終了。
   
 後半スタート。交代無し。前半と余り変わらない展開が続く。決定機が無いまま、時々シュートが打たれる状態。ルカオ選手、4人がかりで抑えられました。岡山は相手陣内でプレスをかけて、ボールを奪いたい戦術。うーむ、やはり岡山の右サイドを狙われて、突破されてるし。今日はなかなか交代しません。また、ルカオ選手が客席を煽る。
 岡山の攻撃が続くが、ヴェルディさんの堅守に跳ね返される。CKから外に抜けたボール、クロスをねじ込まれる。岡山痛恨の失点・・・ 0ー1。やられましたね。ここで田部井、木村選手に替わって神谷、岩渕選手投入。そろそろ岩渕選手のゴールを見たいものだ。J1では通用しないのか。

 後半もルカオ選手が元気です。献身的なプレーも多いと解説。またヴェルディさんのボール保持が続く。ここで江坂、松本選手に替わって一美、佐藤選手投入。江坂選手はパス以外でいいシーンがなかなか出ませんね。せっかくユニレプ買ったのに。佐藤選手は今日も魅せるか。
 岡山の左サイドを崩されて、決定的なクロスを通されるが、精度に救われました。今日はルカオ選手、交代しませんねと書いていたら、交代してグレイソン選手投入。少しは調子が戻るか。またまた決定的な危ないシーン、1対1のシーンをブロ選手が守り切りました。神谷選手も遠目からのボレーシュート。あれが決まるようになればJ1のプレーになるのだが。ここでホイッスル。ホーム戦2連敗になりました。

 ネットの戦評です。【ハイライト:後日】
「岡山は前半から強度の高いプレスを掛ける。攻撃時はルカオにボールを集めて相手を押し込むが、東京Vの連係の取れた守備に阻まれて好機の演出には至らない。一進一退の攻防が続く中、後半21分にセットプレーから綱島に沈められて失点。先制を許した後は、攻撃的なカードを切って攻勢を強める。同45分には、途中出場の佐藤のクロスから一美がこの日最大の決定機を迎えるが、得点ならず。1点が遠かったホームチームは、手痛い敗北を喫した。」

 

Jリーグ - J1 第13節 ファジアーノ岡山 vs. 東京ヴェルディ - 試合経過 - スポーツナビ

J1 第13節 ファジアーノ岡山 vs. 東京ヴェルディの試合経過。スポーツ総合サイト、スポーツナビ(スポナビ)のJリーグページです。最新のニュース、速報、日程、見どころ、結果...

スポーツナビ

 

  これで9位に戻ってしまいました。次の試合に勝てば、最良で6位まで上がる可能性がありますが、負ければ最悪で14位まで転落する可能性があります。このまま2ケタに転落してしまうのか。次の相手は10位の神戸さん。9位10位対決になりますが、勝てるでしょうか。神戸さんは今節はACLEで試合無しか。

【J OKAYAMA MOM(マンオブザマッチ)】 
1位: 該当者なし   2位:  

SUSPECT氏: 該当者なし。最近で一番のクソ試合全く良いところなし。
石原診断士: 該当者なし。決定機をモノにできませんでした。
松ちゃん君: 該当者なし。負けたので。 
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害復興支援について

2025-04-29 00:01:45 | 災害復興支援(東日本・コロナ等)

 リスペクトコラムです。
 能登半島地震が発生して、一年半が経とうとしています。富山さんのチャリティー事業者は先日見かけましたが、地元岡山も含めて他のクラブでは、もう過去の事業になりつつあります。そんな中でガンバさんが素晴らしい取り組みをしていました。さすがオリ10クラブ。視点が違いますね。
   
【TEAM AS ONE「令和6年能登半島地震」 復興支援活動ホームゲーム招待 実施報告】
「4/12(土)明治安田J1 第10節 名古屋グランパス戦に 「令和6年能登半島地震」 復興支援活動を目的にホームゲーム招待を実施しました。今回の招待ではファン・サポーターの皆さまが被災地の復興を願って、私たちに託してくださった「TEAM AS ONE募金」を原資とし、石川県七尾市から 、石川県立七尾高等学校の生徒、保護者、石川県サッカー協会 の合計30名を招待させていただきました。
 スタジアム到着が渋滞の影響でキックオフぎりぎりとなってしまいましたが、キックオフ前には、ビッグユニフォームフラッグベアラーのアクティビティを体験頂きました。
 試合終了後には、ピッチレベルで記念撮影をしていると、福岡選手・中谷選手・ジェバリ選手がピッチにサプライズ登場! 突然の選手の登場に生徒たちは大盛り上がり!笑顔で集合写真を撮影することができました。被災地の皆様が安全で健やかな毎日を過ごせますよう、一日も早い復興をお祈りいたします。
 ピッチでの集合写真撮影にはジェバリ選手も来てくれました。ファン・サポーターの皆さまが被災地の復興を願って、私たちに託してくださった「TEAM AS ONE募金」が原資です。」

 

TEAM AS ONE「令和6年能登半島地震」 復興支援活動ホームゲーム招待 実施報告

4/12(土)明治安田J1 第10節 名古屋グランパス戦に 「令和6年能登半島地震」 復興支援活動を目的にホームゲーム招待を実施しました。今回の招待ではファン・サポーターの皆...

ガンバ大阪オフィシャルサイト

 

 素晴らしい取り組みですね。石川県の子どもたちを試合に招待されたとは。地元クラブの金沢さんの所属はJ2であり、今回の招待試合はJ1。しかもオリ10同士の好カード。子ども達もさぞや喜んだことでしょう。今回はTEAM AS ONE募金が原資となったそうで、久しぶりにTEAM AS ONEの言葉を聞きました。かつて、東日本大震災などで活躍したTEAM AS ONEですが、今回再び表に出てきた印象です。それにしてもガンバさんにはこれからもこういう付加価値の高い取り組みを続けて欲しいと思います。
J1・G大阪関連:
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーを語る会

2025-04-28 00:01:16 | サッカーを語る会

 語る会レポです。
 昔は語る会の開催レポを単独記事にしていましたが、ここ最近はファジのアウェー戦観戦を兼ねて開催するパターンが多かったため、久しぶりの開催レポになりました。ただし、今回はメンバーのしまくんの相談事があるという事で、急遽Fリーダーと一緒に少人数の飲み会をやりました。しまくんも中間管理職、いろいろとあるそうです。
   
 今回の場所はファジサポが集うという麦酒島というお店。表町商店街にある最近SNS等で目にしていたお店で、一度行ってみたいと思っていたので、やっとお店に行けて良かったです。中に入ってみると大型スクリーンが2つ。ユニレプやサイン色紙、ポスターなどファジアーノツールがあちこちにあり、ファジ一色でした。全試合パブリックビューイングもやってるそうなので、そのうちアウェー戦PVで行く事になるでしょう。
   
 こちらはクラフトビールのお店(そういえば他にもあったかも)メニューを見ると、岡山らしいメニューもありますが、ファジアーノ絡みのメニューもあり、すかさず「ファジレッドビア」を注文。美味しかったです。ノンアルコールタイプもあるとか。
 メニューを読むとこちらのオーナーは「ビアソムリエの資格を取得するまでは実はビールが苦手。ビアカクテルを飲んでからビールが好きになったのでお勧めです。ビールの苦味が苦手な方は調整できますので、スタッフにお声掛けください」とありました。という事で2杯目は「岡山マスカットビア」を注文。確かにマスカットの味がして、とても美味しかったです。ビールのイメージが変わりましたね。
       
 あと、Fリーダーが最近はまっている、写真をジブリ風の画像などにAIが作ってくれるアプリを披露。愛犬がナイスなイラストになっていました。なかなか面白い。何か使えないかなぁ。
 お勘定の時に、オーナーさんと歓談。いろいろと情報交換ができました。元々はは大阪で音楽活動をされていて、2012年に地元岡山に帰ってこられ、飲食店を始められた。こちらの表町に出店されたのは2017年ですが、一念発起でファジアーノ仕様のレイアウトにされたのは去年から位だとか。
 カウンターの向かいにファジのPRコーナーがありますが、ファジケンさんなる像がありました。大阪におられた方らしく、ビリケンのファジアーノ版ということで、商売繁盛にあやかりたいものです。最後に、熱狂的なファジサポという女性スタッフさんと決めポーズを取っていただきました。
   
 いい感じのお店でした。みんなまた行こうと口を揃える。PVの時はファジサポでいっぱいになるようなので、予約した方が良さそうですが、普段は普通の混み具合だそうです。ファジサポである読者の皆さんもぜひこちらのお店に行ってみてください。

 

【麦酒島】ビアアイランド | 岡山でお昼からクラフトビールが楽しめるビアカフェ

岡山県岡山市北区表町にあるクラフトビールが飲めるビアカフェ、【麦酒島】ビアアイランド。《今しか飲めない》季節限定の樽生クラフトビールが常時8種類以上用意し、ビアソ...

【麦酒島】ビアアイランド

 

麦酒島 -ビアアイランド–(https://www.instagram.com/beer.island.okayama/
岡山市北区表町2丁目7−15
TEL:070-5045-0696
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーフリーク集まれ53

2025-04-27 00:01:46 | スポーツ文化・その他

 リスペクトコラムです。
 最近、TV留守録していて、あれっFOOTBRAINが録画できていないや、サタデーナイトJはできているのに、思うシーンが続いていました。まさか、この年度替わりで番組打ち切りになっていたりしてと不安が脳裏をよぎりました。長いサッカー長寿番組で、当ブログも長年にわたって、勉強させていただき感謝しております。すると、今日公式Xである投稿が載りました。リニューアルして、放送曜日も変更になったとか。
 

 今年の4月改編をもって、番組タイトルを「FOOT×BRAIN+」(フットブレインプラス)に変更になり、番組のコンセプトもこれまでの「日本サッカーが世界で通用するために」から「日本サッカーがW杯で優勝するためにできるすべてのこと」に変更になり、新フェーズに入ったとあります。
 これらの情報を観ると、「+」が付いたのは気になるなぁ。今までフェードアウトしていったサッカー番組で、スーパーサッカーだったか、確か「+」が付いていったような記憶があります。放送時間も週末の深夜ではなく、木曜日の深夜1時半って、随分悪い時間になったなという印象。大丈夫でしょうか。ただ、いい情報もあります。見逃し配信がYouTUBE配信になるので、全国どこからでも視聴できます。

 

FOOT×BRAIN+|テレ東

日本代表・遠藤航キャプテンが公言した「ワールドカップ優勝」。この言葉を受け、番組もリニューアル。コンセプトは「日本がW杯で優勝するためにできるすべてのこと」。ジ...

テレビ東京

 

 もちろん、放送日の24日(木)の2:30には留守録できていなくて観れていない。まさかと思って、YAHOOのTV番組表を確認してみると、その時間帯には放送されていない・・・ あちゃーまた昔の枯渇時代に戻ってしまったのかと。いくらW杯で優勝するためにというフレーズに進化しても、放送環境が退化してしまいました。最近、Jリーグ主催で地上波のサッカー番組が増えて、喜ばしい事ですが、FOOT×BRAINにはかけがえのない大きな付加価値と歴史があり、否定されるべきものではありません。
 14年の番組歴史。その途中は東京ローカルで、田舎の岡山からは観る事が叶いませんでしたが、それでも番組自体はしっかり継続され、MCの勝村氏も継続され、再び岡山から視聴できるように蘇生しました。今回もまた、週末の深夜に全国ネットで戻ってきてくれるでしょう。待ってますよ。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次に向けて頑張りましょう355

2025-04-26 00:22:25 | ファジアーノ岡山

 見逃し配信観戦レポです。
 約3時間遅れで見逃し配信を観始めました。今日の相手は5位の福岡さん。5年ぶりの対決。J2昇格当時は比較的相性のいい相手でしたが、最近ではJ1で首位争いをしている強豪チームだと思います。先発出ました。一美選手が1トップ。控えには家坂選手の他に、加藤と岩渕選手が帰ってきています。立田選手も大丈夫そう。前節でホーム勝利が11でストップしています。相手のイラン人のザヘディ選手(まだ無得点)が要注意ですね。岡山は3試合連続得点の18歳・佐藤選手に今日も期待です。両チームとも堅守が売りと解説されています。今日はミラーゲームでもあります。
 選手入場してきましたが、福岡さんでは「エスコート部長」という事で、企業の部長や宴会部長、部活動の部長が選手をエスコートしています。面白い取り組みですね。
   
 キックオフ。解説では鹿島戦のスカウティングで、福岡さんは3バックの脇、ウィングバックの背後を目指してくるのではないかと言っています。前半7分、CKからバックヘッドで上手く合わされ、ゴールを割られてしまう。岡山痛恨の失点・・・ 0ー1。さすがのブロ選手もあれは取れないだろという、敵ながら上手いシュートでした。GKのセーブ率、J1でもブロ選手が1位なんですね。福岡さんの村上選手は3位だとか。岡山はインターセプトの意識が高いと解説。

 田部井、藤田選手がボールに触る回数が徐々に増えています。今日からGWにかけて5連戦とハードスケジュールです。ペナルティエリアギリギリ外でFK献上。ブロ選手のナイスセーブ。ポジショニングもいい。CKでは福岡さんがいろいろバリエーションがあるそうで、いろりろやってこられます。岡山はビルドアップしても出口が無い状況。
 岡山はなかなかボールを握って回せません。すぐ取られますね。一美選手のシュートはやはり枠内に飛びません。今日は佐藤選手がボールに触る回数が少ないか。ちょっと岡山のボール保持が増えてきますが、やはり福岡さんに阻まれる。おっと、あの江坂選手がボールを奪われる。前半終了。
   
 木村選手に替わって加藤選手投入。後半スタート。何か鹿島戦のリプレイを観ているような試合です。今日もラフプレーが多く、イエローが飛び交っています。岡山はハイプレスが継続できています。ボールを保持して前進できていますが、シュートまでには至らない。ここで一美選手に替わってルカオ選手投入。入ってきていきなり体の強さを見せつけました。ガラッと空気が変わりました。「戦術ルカオ」と解説。岡山サポを煽っています。
 ちょっと岡山の時間になってきました。CKからクリアされ、ルーズボール松本選手がかかとで流し込んでゴールになりましたが、ここでVAR、オンフィードレビューだ。おっとオフサイド・・・残念。岡山はVARと相性悪そう。
   
 おっと、ルカオ選手と秋野選手の小競り合い。立田選手、ザヘディ選手にしっかり付いています。ここで江坂選手に替わって岩渕選手投入。昨季大活躍でしたが、今季ももっと見せて欲しい。スピーディーな攻撃で勢いが増してきた岡山。ボール支配率が62%の岡山。でもシュート1本。今日の岡山はよくインターセプトされます。藤田、佐藤選手に替わって神谷、ブラウンノア選手投入。ルカオ選手と高層2トップになりました。
 福岡さんは狭いところを通すパスが上手い。また福岡さんの時間になってきました。ロスタイムは9分。長いねぇ。それにしてもウェリントン選手、長く頑張っていますね。個人的には湘南時代のイメージが強いです。クリーンシートは岡山が1位で福岡さんが2位とか。何とルーズクロスからルカオ選手が押し込みました。岡山ゴォール!!! ルカオゴール! 1ー1。ユニフォームを脱いだルカオ選手にイエロー出されるという落ちもありました。 岡山はどんどん放り込んできます。ここでホイッスル。ドローでした。

 ネットの戦評です。【ハイライト:後日】
「前節は8試合ぶりの黒星を喫したホームの福岡。前半7分にCKからさい先よく先制に成功すると、その後は相手にボールを持たせながら、危なげなく試合を進める。後半は岡山の交代選手を中心にした積極的な攻めに苦しむも、耐え抜きながら試合は後半アディショナルタイムへ。このまま逃げ切るかと思われたが、終了間際に痛恨の失点を喫し、そのままタイムアップ。あと一歩のところで勝点3を逃してしまった。一方の岡山は交代選手が大活躍。勝利は挙げられなかったが、劇的な同点ゴールで今後の連戦に向け勢いをつけた。」

 

Jリーグ - J1 第12節 アビスパ福岡 vs. ファジアーノ岡山 - 試合経過 - スポーツナビ

J1 第12節 アビスパ福岡 vs. ファジアーノ岡山の試合経過。スポーツ総合サイト、スポーツナビ(スポナビ)のJリーグページです。最新のニュース、速報、日程、見どころ、結果、...

スポーツナビ

 

 26日の山陽新聞朝刊の「ファジ執念の勝ち点1」というタイトルの記事の戦評です。
「後半17分の松本の得点はオフサイドで取り消され、岩渕のシュートはわずかに枠の上に・・・。それでも足を止めずに速攻を繰り返した最終盤、岩渕の横パスを受けた田部井がどんぴしゃの浮き球を届け、福岡の堅守をこじ開けた。
 だからこそ、前半開始7分にCKから喫した失点が悔やまれる。反省すべきはその直前の守備。右サイドで相手のドリブルに対する寄せが緩く、簡単に自陣深くへの突破を許した。」
「ここ数戦、相手の圧力に屈して主導権争いで後手に回っている立ち上がりの戦いは、早急な改善が必要だろう。」

 最後、ルカオ選手が魅せてくれましたね。VARで追い付けず、このまま惜敗かと思っていた試合がルカオ選手で勝ち点1を拾えました。もう少し時間が残っていたら、勝ち点3行けたかも。これでも順位は暫定8位までしか上げれず。神戸さんと広島さんが1試合少ないので、この後抜かれるかもしれません。
 団子状態の今季J1、次節勝てれば暫定4位まで上がる可能性がありますが、負ければ暫定12位まで落ちる可能性があります。次の相手はヴェルディさん。この日の試合では岡山が負けたセレッソさんに1-0で勝っています。以前にDAZNで試合を観た事がありますが、ポゼッションサッカーに磨きがかかり、強い印象を抱きました。試合はすぐにやってきます。
       
 ちなみに東京の岡山県アンテナショップでパブリックビューイングが開催されたようです。元選手の増田さんも駆けつけたとか。

 

【4月25日福岡戦】東京・新橋のアンテナショップでパブリックビューイング開催! | ファジアーノ岡山 FAGIANO OKAYAMA

ファジアーノ岡山[Fagiano OKAYAMA]公式サイト

 

#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュビロ磐田のホームタウン活動15

2025-04-25 00:01:15 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 磐田さんも昔から地域・社会貢献活動に積極的に取り組まれているクラブと認識しています。J'sLINKを見ていたら、またまた素晴らしい取り組みが載っていました。サッカースクールはJ全クラブがされていると思いますが、障がい者を対象にしたスクールは滅多に見ません。今回の取り組みは「交流会」という名前にされていますが、障がい者のスクール生と地域住民との交流会なんですね。
   
【6/29(日)ジュビロ磐田ルナソルジャス サッカー交流会開催】
「ジュビロ磐田では、主に知的障がいのある方を対象としたサッカースクール「ジュビロ磐田ルナソルジャス」の活動に取り組んでいます。ルナソルジャスと地域の皆様を対象としたサッカー交流会を開催することとなりましたので、お知らせします。
開催日時  6月29日(日)17:15~18:30  ※17:00受付開始
対 象   小学生以上(大人も参加可能)
参加費   500円(税込)  ※保護者の方は無料で参加が可能です。
会 場   サーラグリーンフィールド スポーツ広場(住所:浜松市浜名区平口3071-1)
事前申込  申込締切 6月22日(日)23:59まで
持ち物・服装 水筒・運動のできる服装・運動靴(スパイク可)
注意事項  ・雨天中止  ※雨天の場合、当日14:00頃メールでお知らせします。
      ・主催者がイベント損害保険に加入します。
お問合せ
株式会社ジュビロ ホームタウン共創部
ジュビロ磐田ルナソルジャス
TEL 0538-36-4664(10:00~12:30、13:30~17:00/日月休)」

 

6/29(日)ジュビロ磐田ルナソルジャス サッカー交流会開催のお知らせ

ジュビロ磐田では、主に知的障がいのある方を対象としたサッカースクール「ジュビロ磐田ルナソルジャス」の活動に取り組んでいます。ル…

 

 磐田さんで障がい者向けのサッカー教室をされていたのですね。知らなかったです。ルナソルジャスというのですね。特別支援学校の高校生さんに卒業しても一緒にサッカーをやろうという取り組みの様子。パラスポーツの大会も意識されているというのはすごいかな。協働者のアレグレートさんは、なでしこの静岡SSUボニータさんともつながりがあるようですね。そういう障がい者との協働に積極的な公益法人が地元にあるのは大きいと思います。地元岡山にはどこかないのかなぁ。
   
【ジュビロ磐田ルナソルジャス】
概要
 2021年より、静岡県西部の特別支援学校に通う高校生を対象として『ジュビロ 特別支援学校 チャレンジドカップ』を開催しております。高校卒業後も仲間たちとのサッカーを楽しんでもらいたいという想いから、一般社団法人アレスグート様と協働し開講する運びとなりました。
活動内容
 ジュビロ磐田ルナソルジャスは主に知的障がいのある方が余暇活動として週末に楽しく活動しています。
それぞれが楽しく活動を継続できるように、ABCDのカテゴリーから自分に合ったクラスを選択でき、パラスポーツの大会にも積極的に参加しています。
引退がないので、学校卒業後も仲間と会って話したり、体を動かすことで心と体の健康を維持でき、コミュニケーションの中でソーシャルスキルを学ぶことができます。
ご家族の方も一緒に体を動かせますので、皆様のご参加お待ちしております。
【一般社団法人アレスグート】
「ジュニアスクールの他に、・知的障がい者女子サッカー教室を運営。静岡県内の知的障がいがある女性が安心して楽しく活動するために、昨年4月から静岡市を中心に活動しています。月2回行い、地元の女子高校生チームとの交流や静岡SSUボニータの運営のお手伝いや交流を積極的に行っています。
「障がい者サッカー」「女子サッカー」「社会課題への取り組み」

 

一般社団法人アレスグート(静岡県浜松市)

JFA|公益財団法人日本サッカー協会

 

 さすが、静岡県はスポーツのこういう文化が高い事がよくわかりました。磐田さんにはこれからも静岡の地から付加価値の高い事例を発信して欲しいと思います。
 そんな磐田さんですが、現在のJ2の順位は5位かぁ。プレーオフ圏内ですが、まだまだ先は長く、今後優勝争いにシフトしていくのか、圏外から外れていくのか、はたまたプレーオフ圏内でフィニッシュして優勝して辛くもJ1に復帰できるのか。個人的には岡山が成し遂げられなかった「J2の頂」を極めてからJ1に戻ってきて欲しいです。今J1を驚かせている地元岡山ですが、昨季はJ2の「5位」ですから。磐田さん、頂からのJ1復帰よろしくお願いします。
J2磐田関連: /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  / 
#がんばろう石川・能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山リベッツ70

2025-04-24 00:01:55 | 岡山リベッツ

 リスペクトコラムです。
 昨日だったか、岡山リベッツの田添新監督の就任会見が行われたようです。昨季くらいから様々なプレーシーンで田添選手と白神監督の2ショットのシーンが増えていたので、個人的には既定路線になっていたんだなと思いました。白神監督も(年配中心の)女性ファンが多く、イケメン枠だったなと思いましたが、2代続いてイケメン枠が継続される印象。
 白神さんは総監督としてのチームのサポートの他に地域貢献活動にも力を入れられるとか。元々普段岡山にいない選手に代わって地域を回っておられたので、個人的には全く違和感はありません。 
    
【思い共有できるチームに リベッツ 田添響新監督会見】
「岡山リベッツで来季から選手兼任でチームを率いる田添響新監督(28)が22日、岡山市内で記者会見した。『リーグ優勝を目指すのは当然』とした上で『選手に成長や挑戦を通じ、皆さまと喜怒哀楽を共有できるチームづくりをしていく』と意欲を見せた。」
〔一問一答〕
「-(岡山のプロスポーツ革命)具体的には。
『3本柱を軸に取り組む。一つ目は、大型補強などでクラブの総合力を高めて岡山のプロスポーツ初のリーグ優勝を成し遂げる。二つ目は選手の育成・強化。岡山から五輪メダリストを輩出する土壌をつくるべく全力を尽くす。三つ目は地域とのつながり。卓球教室などで競技の楽しさを広めるとともに、チームを身近に感じてもらう』」
出典:山陽新聞

 22日の山陽新聞朝刊では、白神監督は来期から総監督として強化に携わるとあります。田添新監督の抱負コメントの中に頼もしい言葉が並んでいますね。「大型補強」とありますが、ぜひ世界ランク保持者、チョレイ君こと張本選手に岡山に移籍してもらうのもいいかもしれませんね。岡山から五輪メダリストを輩出するというのもいいですね。地域とのつながりですが、選手は普段は東京に居て、岡山にはいません。なので、今まで白神監督が県内を回ったように、今度は田添新監督が選手の代わりに、トップアスリート事業などで地域を回らなければいけませんね。
 ぜひ岡山のプロスポーツ初のリーグ優勝をお願いしたいと思います。確かに最上位のトップリーグでの優勝チームはまだありません。リベッツが一番近いところにいるのではないでしょうか。

 

岡山リベッツの新監督に田添響さん 選手としての実績とリーダーシップが評価 | 岡山・香川のニュース | 天気 | RSK山陽放送 (1ページ)

卓球Tリーグ・岡山リベッツが新体制を発表しました。白神宏佑前監督に代わり田添響選手が監督を兼任します。きょう(22日)の記者会見で岡山リベッツが発表したものです。(...

RSK山陽放送ニュース

 
 

選手兼務で悲願のリーグ優勝へ…卓球Tリーグ 岡山リベッツ・田添響選手が新監督に就任 【岡山・岡山市】 | OHK 岡山放送

選手兼務で悲願のリーグ優勝へ…卓球Tリーグ 岡山リベッツ・田添響選手が新監督に就任 【岡山・岡山市】

OHK 岡山放送

 

 田添新監督頑張ってください。試合もそうですが、MCトークの方もぜひ白神総監督に教わって披露してください。リベッツもこれで新しい時代に入りますね。来季に向けた大型補強楽しみにしています。今季も立ち上がりは首位に立ったりしてちょっとだけ優勝を期待した時もありました。新シーズンはずっと優勝争いを演じて、プレーオフ進出から初優勝を達成して欲しいですね。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグファミリーの資格134

2025-04-23 00:01:17 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 今日、いつものようにJ's LINKを観ていたら、いくつかいい事例がありましたが、その中でも特に目に留まったのがセレッソさんの社会貢献活動、さすがJ1クラブ。地元岡山も商業面ばかりではなく、たまにはこういう大きな貢献活動をやればいいのにと思ってしまいました。同じ観客動員にこだわるのでもセレッソさんはいいアイディアですね。お客さんが増えた分、そのまま児童養護施設への食料支援に回るというもの。
  
【観客動員数が連動する社会貢献「FOOD COUNTER」プロジェクト開始】
「2025シーズンより、トップパートナー 日本ハム株式会社とFOOD COUNTERを実施いたします。FOOD COUNTER(フード カウンター)とは、ホームゲームの観客動員数に応じて、食品支援を行う社会貢献事業です。対象試合は2025明治安田J1リーグ セレッソ大阪ホームゲーム 全19試合(消化している試合も含みます)となります。
FOOD COUNTER
【日本ハム株式会社による支援内容】
①「対象試合の総来場者数 × 8円分」の日本ハム製品の提供
②セレッソ大阪栄養サポート担当/管理栄養士・公認スポーツ栄養士による食育の実施
【株式会社セレッソ大阪による支援内容】
①「対象試合の総来場者数 × 8円分」の観戦チケット等の提供
②セレッソ大阪の選手やアンバサダーの施設訪問

FOOD COUNTERの意義
 未来を担う子どもたちの支援を目的に、食とスポーツ、それぞれの分野で社会に貢献することを目指す両社のビジョンが合致しスタートすることとなりました。セレッソ大阪にとって特別な背番号である「8」をベースに、リーグ戦ホームゲームの総来場者数に応じた商品・サービスを×8円分の日本ハム製品と、セレッソ大阪主催試合の観戦チケット等を、一般社団法人大阪市児童福祉施設連盟と堺市社会福祉協議会の両団体を通じて、大阪市と堺市の児童養護施設へと寄贈します。
 児童養護施設は、児童福祉法第41条の規定に基づき、保護者のない児童や保護者に監護させることが適当でない児童に対し、安定した生活環境を整えるとともに、生活指導、学習指導、家庭環境の調整等を行いつつ養育を行い、児童の心身の健やかな成長とその自立を支援する機能をもちます。」

 

観客動員数が連動する社会貢献「FOOD COUNTER」プロジェクト開始! | セレッソ大阪オフィシャルウェブサイト | Cerezo OSAKA

【公式】セレッソ大阪の「ニュース」ページです。試合やスケジュール、チケット情報、イベント情報、ファンクラブ、グッズ情報、チームや選手の最新情報などをご覧いただけ...

セレッソ大阪オフィシャルウェブサイト | Cerezo OSAKA

 

   
 支援先の児童養護施設は大阪市で12施設、堺市で4施設と多いです。背番号8にちなんでいるというのもいいですね。セレッソさんのレジェンドがつないだエースナンバーですか。過去の8番選手は、森島社長、香川選手、清武選手、柿谷氏と蒼々たる顔ぶれです。観客数での食料支援はFOOD COUNTERというのですね。知らなかったです。親会社の日ハムさんは取扱い商品である食品、クラブは観戦チケットですか、ともに実施しやすい内容ですね。選手やアンバサダーの施設訪問という部分も素晴らしい。これからも模範クラブとして頑張って欲しいです。

J1・C大阪関連: /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  / 
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次に向けて頑張りましょう354

2025-04-22 00:01:07 | ファジアーノ岡山

 生観戦レポです。
 昨日JFE晴れの国スタジアムで開催されたファジのホーム鹿島戦の観戦に行ってきました。駅から降りた西口のこかげ広場に、元岡山の選手の関戸さんのカレー店がイベント出店するという情報が入り、ちょっと覗きましたが開店前の様子。雨が心配でしたが、さすが岡山、曇り空で過ごせました。今回も仕事関係者(段取りお世話になりました)の接戦観戦です(最近問い合わせやお誘いが本当に多い)。うち1人は倉敷アブレイズの関係者で勉強したいと言ってこられたB氏。A氏は席集合で入場。ゲート通路で森社長がグータッチしてました。
      
 イベント情報です。グッズ売り場のカッコいい出口ができていました。ファジステージではけん玉パフォーマンス。けん玉??と最初思いましたか、岡山出身?のプロのけん玉パフォーマーだそうです。トークも上手く、30代で世界3位になったと言ってました。結構盛り上がってましたね。
 そして倉敷バトンフレッシュトワラーズパフォーマンス。個人的にこの日はファジステージが薄い印象だったかな。またハーフタイムでは、子ども対象に「夢チケpresentsハーフタイム抽選会」が行われましたが、大人は関係ないすねという会話が出る。
    
 ファジステージに行きました。人だかりがあるので行ってみると、鹿島サポさんによる「あんとんやみ会」というイベントをやっていました。スペースがありました。鹿島さんのマスコットがやたら並んでいるイベントコーナーで、何とそこにファジ丸君も来て、いろいろポーズをしていました。ここ最近ファジ丸の活動範囲がかなり広がった気がする。
 
   
 ここでB氏登場。アブレイズ目線だったので、スタジアム広場の各ブース場所でわかる範囲で案内・解説してあげました。eスポーツ体験ブースが珍しかったです。Eゲートでは澤口さんがおられて、ちょっと紹介・挨拶させていただきました。issanにも会いました。ブログ引っ越しの件(また後日)について、少し情報交換。ほどなくしてAゲートから再入場。
   
 先発出ました。立田選手が復帰。あと佐藤選手が先発。他は前回と一緒かな。控えにはグレイソン選手の名前がありました。やっと登場ですね。鹿島さんのほうは鈴木、荒木、柴崎、植田選手と超豪華メンバー。そんな選手が岡山に来たんだなぁと感慨にふける。Cゲートの付近に鹿島サポさんが大勢いて何かなと思って聞いてみると、鹿島サポさんのバス待ちでした。目の前で応援を観れました。このタイミングで久しぶりにつかっち氏と会う。立田選手頑張っているねとコメント。喉が渇いたので、Cゲート横の自由広場のすぐ横に自販機があり、ドリンクタイムで一息。実は結構隠れ自販機スポットではあります。
   
 プレー位置がいつもと逆になりました。キックオフ。(鹿島サポさんは)さすがに声が大きいなと後から聞こえてくる。立ち上がりは鹿島さんのペース。つなぐサッカーではなく、ボールキープが上手い印象。この日は接触プレーで倒れるシーンが多かったですね。鹿島さんはハイプレスのショートカウンターで、岡山とプレーがよく似ていて、岡山よりも奪取力が強い印象。
 ここで、PK献上。一回ブロ選手が止めましたが、こぼれ球を押し込まれる。でもVARでノーゴールになってラッキー。まぁ、その前にブロ選手が止めていますから。鬼木監督が審判に抗議していましたね。この日も均衡が取れたいい試合になりました。この日も江坂選手はFW登録でした。しかし、20年(中継で)耳にしてきた鹿島サポさんのチャントを、生で岡山で聞けるのは趣深かったです。ずっと鹿島側でのプレーが続き、岡山はボールを持てなくなってきました。それでも、ゴール前で相手のクリアミスからボールを奪い、佐藤選手が押し込んで先制できました。1ー0 鹿島さんはサイドから前線に出すパスが長かった印象。あれがJ1のパスかと目を見張る。前半終了。
   
 後半スタート。やはり、ギアを上げてきた鹿島さんのプレーが速くなりました。ゴール前で左右に振られて、点を決められてしまう。1ー1 ボールへの執着力が増した結果か。結構あっさり堅守を破られました。後半は手前エリアでのプレーが多かったので、選手がよく見えました。特にユニパンツを短くしている鈴木選手。
 ここで立田、田部井選手に替わって柳育、神谷選手投入。タックルに来た岡山の選手をいなした鹿島さんのプレーにどよめきが起きていました。岡山はまたボールを持てなくなってきました。おっと、鹿島さん3人替えです。ここで、木村選手に替わって一美選手投入。
   
 ルカオ選手がなぜか、メインのアウェー寄りの客席を煽っていました。すると、ゴール前で揺さぶられて失点。Aさん曰く、後半になって穴が開き出したと。ここでルカオ、藤田選手に替わってグレイソン、藤井選手投入。ついに復帰。この日は両チームとも選手がよく倒れた試合になりました。病み上がりからか、グレイソン選手は消えていた印象かな。Aさん曰く、セカンドボールが全然取れていなかった、ずっと岡山の右サイドばかり攻められていたと鋭い指摘。ホイッスル。1-2で負けました。
   
 ネットの戦評です。【ハイライト:後日】
「(岡山は)序盤から積極的な入りを見せた鹿島に攻め立てられ、PKを献上するが、このピンチをしのぎ切る。耐えた岡山はカウンターからゴール前に迫り、前半43分に佐藤が先制点を挙げて前半を終える。しかし、後半の立ち上がりに同点ゴールを許し、さらに後半28分には途中投入されたばかりのTブレーネルに逆転ゴールを与えてしまう。その後は同点を目指すも、鹿島に試合巧者ぶりを見せつけられ、そのまま試合終了。」

 

Jリーグ - J1 第11節 ファジアーノ岡山 vs. 鹿島アントラーズ - 試合経過 - スポーツナビ

J1 第11節 ファジアーノ岡山 vs. 鹿島アントラーズの試合経過。スポーツ総合サイト、スポーツナビ(スポナビ)のJリーグページです。最新のニュース、速報、日程、見どころ、結...

スポーツナビ

 

 22日の山陽新聞朝刊の「ファジ今季初逆転負け」というタイトルの記事の戦評です。
「持ち味の守備が機能せず、相手に主導権を握られる時間が多かった。前半は相手PKをブローダーセンが止め、43分には佐藤が先制するなど流れが良かっただけに悔やまれる。」
「『行く、行かないの判断が全て中途半端になった』と工藤。負傷で途中交代した立田、ベンチ外の田上と主力の離脱が相次ぐ守備陣は連係向上が急務だ。」
     
 今季ホーム初黒星になりました。順位もガクっと下降して暫定9位。団子状態なので幅が大きいな。次節勝てれば最良で3位まで可能性がありますが、負ければ最悪で11位まで下がる可能性があります。次の相手は福岡さん。首位争いを演じていますが、現在は暫定5位か。昨日は清水さんに負けていますね。
     
 帰路で再び岡山駅西口こかげ広場に行ってみると、関戸さんの出店ブースがありました。寄ってみるとやはり完売でした。まぁそうだろなと思って行きましたが、岡山及び鹿島サポが大勢買いに来られたそうです。またお店に食べに行きたいな。
 帰宅したら、以前に注文していた江坂選手のユニレプが届いていました。J1初年度のシーズンで一番馴染みの強い選手という事で購入。次からこれを着たいが、暑い時期になってきますねぇ。

【J OKAYAMA MOM(マンオブザマッチ)】 
1位: 佐藤選手   2位: 該当者なし 

石原診断士: 佐藤選手。攻守によく走り、良いポジションを取り、技術と落ち着きがあって素晴らしいです。
issan: 該当者なし。守備が不安定で、完璧に崩された失点。終盤は「鹿島る」鹿島に打つ手がありませんでした。
SUSPECT氏: ブローダーセン選手。PKストップが余りにすばらし過ぎるので。
松ちゃん君: 該当者なし。負けたので。 
岡山キジ太郎氏: 佐藤選手。抜け出た後で、18歳とは思えない落ち着いたゴール。大物の予感。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山リベッツ69

2025-04-21 00:01:00 | 岡山リベッツ

 リスペクトコラムです
 昨日に続いてのリベッツの情報です。何と白神監督の退任ニュースが流れました。来季の日程の発表後のタイミングでしたね。過去の最終戦等で退任をほのめかす発言があったのは覚えていますが、本当にその日が来てしまいましたね。白神監督、7年間お疲れ様でした。
     
【リベッツ白神監督退任 後任は田添選手】
「卓球、Tリーグ男子、岡山リベッツの白神宏佑監督(42)が3月に終了した今シーズン限りで退任することが19日、関係者への取材がわかった。チーム発足時から7季にわたって率い、3度のプレーオフ(PO)進出に導いた。後任は来季で加入6季目となる田添響(28)が選手兼任で就く見通し。近く正式に発表される。岡山市出身の白神氏は関西高、中大を経て関西高教員、クラブチームのコーチを務め、Tリーグ創設に合わせて2018年に発足したリベッツの初代監督に就任した。初年度と23~24年シーズンは準優勝。24~25年シーズンはレギュラーシーズン3位でPOに進んだが、準決勝で惜敗した。退任は世代交代を図りたいとの白神氏の意向で、今後もチームには残る方向という。
 田添は強豪の専大出。20~21年シーズンに東京から加入し、強烈なバックハンドを武器にリベッツで単複で通算15勝。」
出典:山陽新聞

 

Tリーグ 岡山リベッツ 白神監督が退任 新監督に田添氏【岡山】 | OHK 岡山放送

Tリーグ 岡山リベッツ 白神監督が退任 新監督に田添氏【岡山】

OHK 岡山放送

 

   
 後任の田添選手は日本人選手最年長でチームの精神的支柱を担い、技術指導などもしてきたとあります。確かにここ数年、田添選手は絶えず助監督のように白神監督のそばにいて、ヘッドコーチのように選手達に指導していました。そういうシーンを観ながら、ポスト白神なんだなぁとずっと思っていました。
   
 岡山では長すぎる社長、監督が比較的多い土地柄なので、まぁ長すぎる監督も良くないとは思いますが、成績も申し分なく実際に退任となると寂しいですが、また次の時代にバージョンアップして欲しいです。今後は社長業に専念されるのか、コーチ業なのか、フロント業なのかわかりません。個人的にはMCトークが上手過ぎるので、ぜひイベント時には今までどおりナイスなMCトークを繰り広げて欲しいです。
 最初の頃に近所である倉敷卓球スポットにおられて、観戦チケットを買わせていただいたのを覚えています。また、倉敷スポットに戻ってきていただいて、お会い出来たらと思います。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンサービスの一事例115

2025-04-20 00:50:18 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 今までよくリスペクトしていましたが、今季同じカテゴリになったため露出が減った某黄色いチーム(J1柏)ですが、ネットを観ていたら、やはりインパクトがある情報が流れてきますね。柏サポーターの皆さんも昔からインパクトが強く、楽しませてくれましたが、クラブもおおっと驚く取り組みが出てきますね。今回2つリスペクトさせていただきます。地元岡山にとっては、5/10のアウェー戦の相手ですが、2つ目は日立台の様子などアウェー会場の参考資料にして下さい。まずは1つ目、そう来たかという取り組みです。
       
【柏髙島屋『大黄金展』コラボ商品「K24 柏レイソル小判」限定販売】
「5月14日(水)から当クラブスポンサーの柏髙島屋にて開催されます、金製品の展示・販売を行う『大黄金展』にて、柏髙島屋×(株)SGC×柏レイソルコラボ商品「K24 柏レイソル小判」の展示および予約販売を行います。下記詳細をご確認の上、ぜひ会場へお立ち寄りください。
【『大黄金展』概要】
■日時:2025年5月14日(水)~19日(月)  営業時間:10:30~19:30 ※最終日は17時閉場
■会場:柏髙島屋(柏市末広町3-16)本館地下2階 催会場
【「K24 柏レイソル小判」概要】
■商品:K24 柏レイソル小判(2025年限定販売/約17g、約縦7.2×横4.0㎝、桐箱入り)
■価格:550,000円(税込)  ※金相場の変動により、価格改定となる場合がございます。
■その他:
□ご注文からお渡しまでに約5か月を予定しております。
□品数に限りがございますので、売り切れの際はご容赦ください。
□会期、内容等一部変更となる場合がございます。」
出典:J1柏公式HP
柏髙島屋公式HP該当ページ:アドレス

 究極の公式グッズですね。Jリーグ初なのでは。気になるのがどれ位クラブの方に入ってくるのかという点ですね。通常のグッズと桁が違うから入ってくるのもスポンサード並みの額になるのかな。あと、何枚売れるのか、ぜひクラブで公式発表して欲しいです。金資産の事をちょっと調べてみると、投機よりは安全資産として購入した方がいいとか。一体どういう方が買われるのだろうか。そしてもう一つの話題です。

【KASHIWA REYSOL CHANNEL MATCH VLOG】
 元々、昔からネットメディアに強いクラブです。その昔は公式ブログ「日立台広報通信」がクラブがファンサービスとしてほぼ毎日更新(2014頃まで)されていたのを覚えています。 スタートは2005年(奇しくも当ブログと同じ)で20年。最近は月イチペースですが、公式YouTUBEチャンネルが充実化してきました。
 特に試合ごとに「MATCH VLOG」という動画を配信されています。これが面白い。まるで現地に観戦に行ったような感覚になります。今回2つ紹介します。1つはガンバ戦(24分)。ニーヤン選手の追悼シーンもありました。2つ目はヴェルディ戦(8分)で、これを見て記事にしようと思いました。まずはご覧ください。

 動画の構成です。
・日立台の風景 ・スタジアムイベント ・レイくんのホスピタリティ ・入場して来るファン・サポーター 
・ゴル裏サポーターの応援風景 ・GKから選手の入場から練習風景 ・試合前の控室風景・リカ監督の激 
・試合内容(短い) ・ゴル裏への挨拶(監督も一緒) ・試合後の控室のリカ監督の言葉

 本当に丁寧に、ゆっくりと時間が流れて行きます。フロント目線ではなく(誰一人出て来ない)、あくまでファン・サポーター目線で作られた素晴らしい動画だと思います。観る度に何となく(特にヴェルディ戦)当ブログの試合レポと構成が似ているかもと個人的に思いました。当ブログも試合詳細内容よりはその周りの空間をリスペクトしたいという事。まぁプロのクリエイターが作っているから、ここまでのものができるのかな。という事で、今季のVLOGを並べてみたので興味がある方はご覧ください。

 福岡戦 C大阪戦 浦和戦 鹿島戦 広島戦 沼津戦 東京V戦 G大阪戦 FC東京戦 福島戦

 実は、他のクラブもそうですが、DAZNの試合ダイジェストの動画も配信しています。その他に「ハイライトには載らない隠れた好プレー」という動画もありますね。本当に上手く考えておられると思います。やはり、商業主義が過ぎれば、面白くないと観なくなります。当ブログもそういうのは観なかったし、記事に取り上げる気はしなかったですね。その点、柏のそういう姿勢は立派で今後も付加価値の高いものを提供してくれると思います。
 そんなクラブですが、J1の現在の順位は地元岡山の1つ下の5位。引き分けがリーグ最多タイの5。そんな両チームが5/10に日立台で対戦します。何と早くもチケットが販売終了しています(早いなぁ)。岡山サポで初めて行かれる方は、日立台というスタジアムをまず楽しんでください。その横に広大なグランドもありますよ。おっと昔の動画が。昔はこんな感じだったなぁ。
カリスマの存在」カテゴリ以外のJ1柏関連:83 / 82 / 81 / 80 / 79 / 78 / 77 / 76 /  75 / 74 / 73 / 72 / 71 / 70 / 69 / 68 / 67 / 66 / 65 / 64 / 63 / 62 / 61 / 60 / 59 / 58 / 57 / 56 / 55 / 54 / 53 / 52 / 51 / 50 / 49 / 48 / 47 / 46 / 45 / 44 / 43 / 42 / 41 / 40 / 39 / 38 / 37 / 36 / 35 / 34 / 33 / 32 / 31 / 30 / 29 / 28 / 27 / 26 / 25 / 24 / 23 / 22 / 21 /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山リベッツ68

2025-04-19 00:23:02 | 岡山リベッツ

 リスペクトコラムです。
 今朝の山陽新聞朝刊を読むと、早くもリベッツのホーム試合の年間試合が出ていました。早いなぁと思いましたが、Jリーグとかも早いし、まぁそんなものかなとも思ってみたり。今回もTリーグ公式HPをリスペクトしました。ホーム13試合。ちなみに昨季と同じ試合数、同じ会場の配分でした。 
   
【ノジマTリーグ 2025-2026シーズン 試合スケジュール決定】
「Tリーグでは、ノジマTリーグ 2025-2026シーズンの試合スケジュールを以下の通り決定いたしましたのでお知らせいたします。レギュラーシーズンは全150試合。男女ともに、各チーム、ホーム12試合、アウェイ12試合、セントラル1試合の計25試合を戦いプレーオフ進出チームを決定いたします。
 プレーオフでは、男女ともに、レギュラーシーズン2位、3位によるプレーオフ セミファイナルを実施し、勝利チームとレギュラーシーズン1位チームによるプレーオフ ファイナルを実施いたします。」
出典:Tリーグ公式HP

【ノジマTリーグ 2024-2025シーズン 試合スケジュール(岡山ホーム戦のみ)】
・  8月23日(土) 岡山 vs 琉球   岡山武道館
・  8月24日(日) 岡山 vs 金沢   岡山武道館
・10月  4日(土) 岡山 vs 彩たま  イオンモール岡山
・10月  5日(日) 岡山 vs 金沢   イオンモール岡山
・11月  1日(土) 岡山 vs 琉球   津山総合体育館
・11月  2日(日) 岡山 vs KM東京   津山総合体育館
・11月15日(土) 岡山 vs 静岡   イオンレイクタウン ★

・11月22日(土) 岡山 vs 彩たま  岡山武道館
・11月23日(日) 岡山 vs KM東京   岡山武道館
・  1月10日(土) 岡山 vs 金沢      笠岡総合体育館
・  1月11日(日) 岡山 vs 静岡      笠岡総合体育館
・  2月21日(土) 岡山 vs 静岡   倉敷福田公園

・  2月22日(日) 岡山 vs KM東京   倉敷福田公園

 ちなみに唯一のセントラル開催(★)の11/15の会場のイオンレイクタウンは、埼玉県越谷市にある国内最大級のショッピングモールだそうです。関東のファン獲得にも貢献して欲しいですね。そして、Tリーグの同じページを観ていたら、女子の方で、岡山開催がある事を知りました。何年か前に津山で観た事があります。スケジュールとともに岡山出身の選手などをチェックしてみましょう。

【女子スケジュール】
・10月4日(土) 京都 vs トップ   イオンモール岡山
・10月5日(日) 京都 vs ニッペM  イオンモール岡山

京都:
          
京都カグヤライズ
#1     松島美空選手 / 生年月日:2013年6月 / 京都市立竹田小学校(在学中)
#18   木村光歩選手 / 出身地:岡山県 / 出身:山陽女子高校
#58   枝廣 瞳選手 / 出身地:岡山県 / 世界ランキング(最新):343位
日本ペイントマレッツ
#51   髙森愛央選手 / 出身地:岡山県 / 過去最高世界ランク:252位(2025年2月)

 京都さんと言えば、前のキックオフパーティーで羽場社長が会場で紹介して回っていたように、岡山が支援していると思われる女子チーム。新しくできたばかりのチームなので、経営基盤もまだしっかりしていないのかな。
 京都さんには岡山出身が3選手いました。そして、一時期話題になった、まだ小学生の松島選手がいますね。これは面白そうな試合ですね。そして相手のニッペMさんにも1人岡山出身の選手がいます。京都さんの松廣選手とともに世界ランクが付いていて、強そうな選手です。という事で開幕が待ち遠しいですね。
#がんばろう石川 #がんばろう能登



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域活性化・街づくり96

2025-04-18 00:01:32 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 当ブログでよく紹介する水戸さん。今季は対戦が無く、寂しいところですが、またまた新しい取り組みを始められました。よくJクラブは社会問題の解決を絡めた事業をされますが、今回の水戸さんの取り組みは、そう来たかという、他のクラブでは手が届かないであろう画期的な事業です。
   
【「ホーリーホックの“空き家”相談窓口」開設】
「このたび水戸ホーリーホックは、株式会社ネクスウィルにご協賛いただき、『ホーリーホックの“空き家”相談窓口』を開設いたします。茨城県内における『空き家』に関する問題に地域クラブとして向き合い、今以上に地域の皆さまに関心をもっていただけるよう取り組んでまいります。
茨城県内の空き家問題について
 茨城県の空き家数は、2023年(令和5年)の調査によると196,200戸あり、茨城県内の総住宅数約1,390,900戸に対して、14.1%の割合を占めているといわれております。空き家が増えることで、『犯罪』『放火』『不法投棄』のリスクが増加するともいわれており、空き家の問題は地域課題の一つとして挙げられます。
『ホーリーホックの“空き家”相談窓口』とは
 水戸ホーリーホック公式WEBサイト上に、相談窓口の特設ページを開設し、クラブスタッフが一次窓口としての役割を担います。またファン・サポーターの皆さまだけでなく、地域全体へ向けた啓蒙活動を行い、一件でも多くの空き家が次の利用者につながること目指します。
特設ページはこちらから
■サービス開始予定日…2025年5月12日(月)」

 

「ホーリーホックの“空き家”相談窓口」開設のお知らせ | 水戸ホーリーホック公式サイト

このたび水戸ホーリーホックは、株式会社ネクスウィルにご協賛いただき、「ホーリーホックの“空き家”相談窓口」を開

水戸ホーリーホック公式サイト

 


「ホーリーホックの空き家対策プロジェクト」公式HP:https://hollyhock-akiya.net/

   
 「水戸ホーリーホックフロントスタッフ 坂本裕二が一次相談窓口になります。」とあります。「空き家」や「訳あり不動産」についてどうしたらいいか不安・心配を抱える方に対してクラブとネクスウィルさんが一緒になって相談に乗るそうです。専用HPには「水戸ホーリーホック クラブ事務所がネクスウィルのご相談窓口になります」ともありますね。

 とにかく、空き家問題は全国でどこにでもある社会問題で根は深いと思われます。しかも数も多いでしょうから、大変だと思います。頑張って欲しいと思います。水戸さんはすごいですね。農業に今度は不動産業?ですか。
 そんな水戸さんですが、チームの方は現在J2で9位と中盤におられます。今までJ1に上がれそうで上がられない、プレーオフに行きそうで行かれないという感じでしたが、そろそろせめてプレーオフに出られてもいいのではないでしょうか。それにしても一度「アツマーレ」に行ってみたいなぁ。
J2水戸関連: /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /   /  /  /  / 
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害復興支援について

2025-04-17 00:01:39 | 岡山シーガルズ

 リスペクトコラムです。
 先日の記事でシーガルズの試合観戦レポを書きましたが、この節はとても付加価値の高い取り組みをされています。Jクラブで3クラブがミャンマー大地震の復興募金活動を始めた、すごいねぇと書いていたら、地元のトップチームでもやっている情報を知り、その場で「すごいなぁ!やるなぁ!」と思わず口に出してしまいました。それくらい素晴らしい取り組みです。シーガルズは元々学校訪問を始め、昔から地域・社会貢献活動に積極的なので、全然不思議ではないのかもしれませんが、いち早くミャンマーだけでなく、岡山市山火事の募金をされたというのはやはりすごいです。


   
【4月12日・13日岡山大会 ミャンマー・タイ大地震被災地に向けた募金および岡山市林野火災支援募金のご報告】

「2025年4月12日(土)・4月13日(日)に行われた『2024-25 大同生命SV.LEAGUE WOMEN 岡山大会』会場にて、ミャンマー・タイ大地震の被災地に向けた募金および岡山市林野火災被災地に向けた支援募金を実施いたしました。集まった募金額について以下の通りお知らせ致します。
■4月12日(土)
 岡山市林野火災支援募金:32,840円  ミャンマータイ大地震災害義援募金:136,374円
■4月13日(日)
 岡山市林野火災支援募金:51,405円  ミャンマー・タイ大地震災害義援募金:75,766円
【合計】
 岡山市林野火災支援募金:84,245円  ミャンマー・タイ大地震災害義援募金:212,140円

 ご協力いただきました皆様にあらためてお礼申し上げます。皆様から頂いたご浄財について、ミャンマー・タイ大地震災害支援募金については寄託、岡山市林野火災被災地支援募金は岡山市への募金を予定しておりますが、改めて本WEBサイト等でご報告致します。
【ミャンマー・タイ大地震および岡山市林野火災 募金活動】
1.実施日・場所
 ■日時 2025年4月12日(土)・13日(日)  10:30(岡山シーガルズを応援する会会員先行入場開始時間)~試合終了後
 ■場所 ジップアリーナ岡山(岡山市北区いずみ町2-1-3) 『2024-25 大同生命SV.LEAGUE WOMEN 岡山大会』会場
2.実施概要
 ■ミャンマー・タイ大地震 被災地に向けた災害支援募金
 ■岡山市林野火災 支援募金
3.実施方法
 1階ロビーに募金箱を設置する他、試合終了後に選手から来場者の皆さまへ募金の呼びかけを実施。」
   

 当たり前の事ではありますが、きちんと募金金額を情報開示もされています。次に募金活動をされるのはファン感の時かな。その少し前に選手によるお見送りを始められましたが、募金活動を絡めたのはヒットですね。募金を通して選手に近づけるのでウィンウィンになるかもしれません。
 あと、岡山市の山火事の募金については、ひょっとしたらスポンサーであるマルナカさんの息がかかっているのかもしれません。前にマルナカでそういうのを見かけました。イオンモール倉敷公式HPにも出ていました。

 シーズンは終わってしまいましたが、来季も変わらずこういう姿勢を維持して欲しいです。そのためには安田新取締役さんの手腕にもかかっていますね。先日安田さんと挨拶させていただいたので、当ブログ的に思う事を提案させていただこうかと思っています。たちまちの課題は集客ですか。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする