goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

匿名の発信者の目的

2022年09月26日 | yyy85現実を語る人々


SNS上の匿名の発言もまた現代の現実を作っています。インターネット上の発言者は圧倒的に匿名が多い。それがときにバズります。それが匿名の発信者の目的になっている場合があるでしょう。






拝読ブログ:

プロバイダ責任制限法の改正のポイントをわかりやすく解説


拝読ブログ:

技術者が“ブログ“を始めるべき理由

コメント

ピューリッツァ賞

2022年09月25日 | yyy85現実を語る人々


ピューリッツァ賞や日本新聞協会賞を取る人の場合、まさに現実を作り出すことになります。ジャーナリストとして名を成す人は評論家、大学教授、政治家として出世する道も開けます。社会としてはこのメディアビジネスが正しい現実を作ってくれることを期待しています。







拝読ブログ:

これは #ピューリッツァー賞 贈呈。


拝読ブログ:

オール・ザ・キングスメン

コメント

その場限りの成功を目的

2022年09月24日 | yyy85現実を語る人々


問題は、その働きがその場限りの成功を目的にしていて、その活動が作り出した現実がその後どう発展するかには無関心な人だけが成功するシステムになっているらしいことです。






拝読ブログ:

オウンドメディアとは?運営のメリットや成功事例など図解でわかりやすく


拝読ブログ:

読書習慣が身につかないのには理由があった!習慣化するための方法を解説



コメント

「・・・問題」

2022年09月23日 | yyy85現実を語る人々


大成功した場合、その報道が発展して「・・・問題」と名付けられる社会問題になったり、「・・・現象」と呼ばれる流行ワードになったりします。






拝読ブログ:

これがメディアの正体なり


拝読ブログ:

これまでの解説記事



コメント

自分のスクープ記事

2022年09月22日 | yyy85現実を語る人々


新聞記者、放送記者は新聞紙面、テレビ画面で自分のスクープ記事が大きく現れ、読者視聴者が話題にしてくれることが生きがいで働いています。それが特別記事や特別番組になったり記者会見を引き起こしたり国会で質問に出たりすれば最高でしょう。






拝読ブログ:

スクープ最前線


拝読ブログ:

特命取材班 スクープ



コメント