goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

宇宙システムは高コスト

2017年06月28日 | yyy57宇宙人はいるか


ロケットを使う場合も、宇宙飛行士の身体に比べて数万倍の機体とエンジンや燃料を必要とする大規模なシステムとなるのでそれだけコストがかかります。将来の技術発展を見越しても、宇宙システムは飛行機や自動車のように廉価な量産品にはなりにくいでしょう。









拝読ブログ:

超短焦点アクロマートで撮った三裂、干潟星雲 ~最終バージョン~



拝読ブログ:

100%水素で発電するガスタービンの実現へ



コメント

宇宙へ飛び出すための速度エネルギー

2017年06月27日 | yyy57宇宙人はいるか


地球的天体は重力が大きいので、宇宙へ飛び出すための速度エネルギーを作り出す巨大な装置が必要です。実際、現代の技術ではロケットを使うしかありません。ロケット以外の技術概念は提案されていますが、たとえば電磁カタパルト、軌道エレベーターなど、いずれもロケットよりさらに格段に巨大な装置になり実現可能性はありそうにありません。









拝読ブログ:

東北地方以外にもILC(国際リニアコライダー)知られてほしいな



拝読ブログ:

木星ってガスの塊って聞かされて非常に怖かった



コメント

太陽系内であろうとも

2017年06月26日 | yyy57宇宙人はいるか


行き先が太陽系外はもちろん、太陽系内であろうとも、地球に似た地球的天体から宇宙へ飛び出すことはたいへんなエネルギーを必要とします。









拝読ブログ:

ケンダル・ウォルトン『フィクションとは何か』(田村均訳



拝読ブログ:


人類滅亡に備える人類バックアップ計画



コメント

地球近傍の軌道を離れて

2017年06月25日 | yyy57宇宙人はいるか


当時、米国は冷戦を戦い抜くために科学力の優位を見せつける必要があったため、NASAには膨大な開発予算が認められていました。今日世界のどの国もその規模の宇宙予算を支出していません。地球近傍の軌道を離れて月や火星に宇宙飛行士を派遣する計画は、近い将来には予算化されることはないでしょう。









拝読ブログ:

平成29年6月25日07時02分頃の長野県南部
の地震について



拝読ブログ:

人工知能は増殖型ロボットの形で宇宙に拡散し、銀河系を支配する。



コメント

地球人は月に着陸した

2017年06月24日 | yyy57宇宙人はいるか


一九六九年七月二〇日、地球人は月に着陸しました。筆者は、宇宙服を着たニール・アームストロングとバズ・オルドリンがカンガルーのように月面で跳ねている現場中継動画をリアルタイムで見ました。科学技術庁宇宙開発推進本部のテレビでした。その後、一九七二年一二月のアポロ一七号を最後に人類は、地球以外の天体を訪れていません。








拝読ブログ:

ネットに触ったこともないの?



拝読ブログ:


中学



コメント