goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

いる証拠、いない証拠

2017年07月03日 | yyy57宇宙人はいるか


宇宙人はいる、といっても科学的には証拠がない。いない、といっても証拠がない。この問題はしたがって、科学の対象ではありません。









拝読ブログ:

フィルム・レビュー 『追憶』 『若者のすべて』 『殺人の追憶』



拝読ブログ:

ワシントンが16年間戦争をしているのはなぜか?



コメント

UFOによる超長距離遠征計画

2017年07月02日 | yyy57宇宙人はいるか


宇宙のかなたでUFOによる超長距離遠征計画を練っている異星人も、それに必要な巨大なリソース、つまりそのための巨大な物理的装置を作り上げるのに必要な資金調達が足かせになって、地表面から飛び立つことはできないはずです。









拝読ブログ:

ヤマビルにご注意ください



拝読ブログ:

豊田市の南山ゲレンデで自己脱出訓練



コメント

国家予算が投入されても

2017年07月01日 | yyy57宇宙人はいるか


国家予算が投入された現在の国際宇宙ステーションあるいは過去のアポロ計画にしても、数人の人間を地球から数十万キロメートルくらいの高度までしか打ち上げていません。









拝読ブログ:

今日から7月、雨のち曇り [日々雑感]



拝読ブログ:

ファイト』 佐藤賢一



コメント

英雄的な個人であっても

2017年06月30日 | yyy57宇宙人はいるか


個人で賄える程度のリスクとコストであれば、それを試みる冒険家が必ず出てきます。大西洋横断飛行をなしとげたリンドバーグ、エベレストに初登頂したヒラリー。彼らの背景には国家的援助があったとしても、その規模はアポロ計画の百分の一くらいでした。どんなに英雄的な個人であっても、計画段階で国家予算による援助は出ません。









拝読ブログ:

『ハクソー・リッジ』(2017)史実に基づく激戦地での“ある”戦い方。



拝読ブログ:

「ラジオ体操玉すだれ」行脚中



コメント

UFOが来訪しない理由

2017年06月29日 | yyy57宇宙人はいるか


地球人類における宇宙開発のこの事実が、UFOがめったに来訪しない理由を示している、といえます。つまり、異星人はなかなか故郷の星から飛び立たない。なぜならば宇宙飛行のリスクとコストは、彼らがする他の社会的経済的活動に比べて格段に大きいため、それを超克するほどの強い動機が見当たらないからです。









拝読ブログ:

五徳屋十兵衛でジャズライブ



拝読ブログ:

午後 リハビリと運動のデイサービス(ルネサンス 元氣ジム) にいった。中国王朝 よみがえる伝説「徽宗と水滸伝の英雄たち」と“栄光なき天才たち”からの物語「陸上100m 世界の壁を突き破れ」を見た。



コメント