goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

不可能と知りつつ

2019年10月20日 | yyy70宇宙を俳句に閉じ込める


実際、画家としての必要から発展させたこの天才の研究成果は、解剖学、動物、植物、建築、機械、力学、地学などいずれも当時の科学の最先端を大きく超えています。それらをすべて図示する。画帳に描き込んで行きます。その彼は「私たちは不可能を望んではいけない」との訓戒を残しています。つまり不可能と知りつつ、宇宙のすべてを解明したかったのでしょう。







拝読ブログ:

小樽で海鮮…では無く、焼肉。「春香園」初体験。



拝読ブログ:

台風19号



コメント

レオナルド・ダ・ヴィンチ

2019年10月19日 | yyy70宇宙を俳句に閉じ込める


宇宙のあらゆるものを描き出せるように見える天才画家がいました。モナリザを残したレオナルド・ダ・ヴィンチ(一四五二年ー一五一九年)はその謎の微笑に宇宙のすべてを描き込んだといわれています。








拝読ブログ:

誰も知らないレオナルド・ダ・ヴィンチ



拝読ブログ:

ダ・ヴィンチ曰く!汝、嫌な仕事は絶対にやってはいけない



コメント

宇宙を画帳に閉じ込める

2019年10月18日 | yyy70宇宙を俳句に閉じ込める


言葉ではなく絵で、すべてを描く。宇宙を画帳に閉じ込める。画家はそれができます。








拝読ブログ:

大人フリスクと子供フリスクが入れ替わってしまうサンフリ漫画



拝読ブログ:

孤鹿図 渡邉崋山筆 天保9年



コメント

少なくとも昭和中頃までは

2019年10月17日 | yyy70宇宙を俳句に閉じ込める


とにかく、芸術的なものが好き、という点はあたっているようです。少なくとも、昭和中頃までは。








拝読ブログ:

「まだコンドームがなかったころ」 人類の苦闘がうかがえる、避妊の歴史



拝読ブログ:

『SMAP』について。



コメント

アインシュタインの日本観察

2019年10月16日 | yyy70宇宙を俳句に閉じ込める


アインシュタインの日本観察。この国民は知的欲求のほうが芸術的欲求よりも弱いのか?ヨーロッパと接触する前の日本人は、太陽軌道の緯度変動を知らなかった。(一九二二年 アルバート・アインシュタイン「旅日記 日本、パレスチナ、スペイン」)。これは江戸期の暦学や伊能忠敬の緯度経度実測を無視した事実誤認と思いますが。








拝読ブログ:

ゲストは女子柔道世界チャンピオンの出口クリスタさん!



拝読ブログ:

櫻井翔とアインシュタインが夢の共演?



コメント