goo

今年、DNAとしてOCRした416冊 1/5

002.7『「調べる論」しつっこさで壁を破った20人』

002.7『勉強上手』

002『学ぶとはどういうことか』

007.35『ビッグデータの衝撃』

007.3『アップル、アマゾン、グーグルの競争戦略』

007.3『ウェブはグループで進化する』

007.3『インターネット・デモクラシー』

007.3『デザインするテクノロジー』

007.3『IT時代の震災と核被害』

007.3『つながり進化論』

010.1『二十一世紀の図書館におけるプライヴァシーと情報と自由』

010.21『TOKYO図書館紀行』

010.23『ドイツ図書館入門』

010.2『図書・図書館史』

010.4『図書館の基本を求めて』

010.4『図書館を読む』

010.5『ず・ぼん』

010.8『図書館情報技術論』

010『図書館概論』

014『情報の特性と利用』

015『高齢社会につなぐ図書館の役割』

016.23『読書を支えるスウェーデンの公共図書館』

016.25『ボストン市立図書館とJ.ウィンザーの世界』

019.9『街場の読書論』

019.9『現代史のリテラシー』

019.9『野蛮人の図書室』

019.9『分厚い本と熱い本』

019『それでも、読書をやめない理由』

020.2『本の透視図』

023『書物の環境論』

024『アマゾン契約と電子書籍の課題』

033.51『2020年中国自動車販売4,000万台』

044『自由の条件とは何か』

069.63『大英博物館』

070.14『戦後日本のメディアと市民意識』

070.16『報道記者のための取材基礎ハンドブック』

070.17『日清・日露戦争と写真報道』

100『14歳からの哲学』

104『考える日々Ⅲ』

104『死とは何か』

104『私とは何か』

104『応用哲学を学ぶ人のために』

104『世の中の見方が変わる哲学』

104『残酷人生論』

104『超訳「哲学用語」事典』

104『100の思考実験』

104『不安時代を生きる哲学』

111『「実在」の形而上学』

111『アリストテレス はじめての形而上学』

124.22『老子』

125.4『入門 朱子学と陽明学』

130.2『物語 哲学の歴史』

130.2『哲学講義』

130.2『西洋哲学史Ⅲ』

130.2『西洋哲学史Ⅳ』

130.2『西洋哲学史』

1304『哲学オデュッセイ』

131.5『生の短さについて』

131『ギリシア思想入門』

133.4『自由論』

133『哲学塾授業』

133『世界を変えた哲学者たち』

134.2『純粋理性批判1』解説

134.2『純粋理性批判2』解説

134.2『純粋理性批判3』解説

134.2『純粋理性批判7』

134.2『純粋理性批判7』解説

134.4『はじめてのヘーゲル「精神現象学』

134.94『知識ゼロからのニーチェ入門』

134.94『超訳 ニーチェの言葉Ⅱ』

134.94『ニーテェの手紙』

134.95『フッサール「現象学の理念』

134.9『現代ドイツ思想講座』

135.34『孤独な散歩者の夢想』

141.5『ファスト&スロー』

141.5『悩まない!技術』

141.5『アイデア・ハンター』

143『よくわかる臨床発達心理学』

146.1『精神分析と自閉症』

159.4『非エリートの思考法』

159.4『働く女性が知っておくべきこと』

159.7『僕は君たちに武器を配りたい』

159.8『歴史のおしえ』

159『あなたと宇宙とあなたの使命』

159『The Tools』

159『踊らされるな、自ら踊れ』

167.8『イランのシーア派イスラーム学教科書Ⅱ』

182.8『ブッダを知る事典』

188.84『禅の言葉に学ぶ ていねいな暮らしと美しい人生』

188.84『絶望しそうになったら道元をよめ!』

188.8『道元禅師全集』

192.3『宗教改革小史』

201.1『歴史哲学講義』

201.1『歴史哲学講義』

201『世界史的考察』

204.54『まるまるサファリの本』

204『世界歴史』

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 2012のOCR416冊 今年、DNAとし... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。