goo

OCR化した8冊

『地域創生成功の方程式』

 6次産業化政策の登場

 全体最適・価値共創の思考

 青森市

 富山市

『学びと育ちを支える学校図書館』

 『図書館戦争』

  「記憶を還元する」--図書館--

  『図書館戦争』

  「こんな世の中あり得ねえだろ」

 〈図書館は成長する有機体である〉(第五法則)

  「部分」と「全体」、そして「成長する有機体」

  学校図書館も「成長する有機体」である

  最後に--ランガナタンについて--

『生きるユダヤ教』

 序

  ユダヤ教・ユダヤ人のイメージ

  身近なユダヤ

  ユダヤ教について学ぶ意義

  カタチにならないものの強さ

 なぜ、ユダヤ教を学ぶのか

  教育の力、強靭な思考力

  ユダヤ教徒・ユダヤ人迫害を自分のこととして考える

  改宗は新たな問題の始まり

『映画は社会学する』

 消費社会論

  「消費社会」を生きる

   「生き方」を買う:『下妻物語』

   「私自身のカラダ」を買う:『ヘルタースケルター』

   消費の女性的モデル

  ボードリヤールの「消費社会」論

   「消費社会」の出現と消費社会論の系譜

   記号論とは

   ボードリヤールの記号消費

  消費社会のもたらす疎外と孤立

   資本主義の帰結としての消費社会

   消費社会における人間の疎外:「スクラップ集団」

   孤立する消費者たち:『スワロウテイル』

   消費社会を生きる「強さ」?

 監視社会

  監視カメラの世界と個人データ管理の世界

   監視カメラの世界:『ゴールデンスランバー』『踊る大捜査線』

   データと監視:『プラチナデータ』

   管理社会としての監視社会:『サイコパス』

  監視社会についての論点

   身体の消失

   情報化

   プライバシーと自由

   管理機構としての監視システム

  監視社会の現在と抵抗の可能性

   監視社会における主体

   快楽としての監視:『テラスハウス』

   監視社会に抵抗する可能性

『ナチスのキッチン』

 台所からみたナチズム

  もっとも保守な習慣

  女性動員の空間

  身体は総統のもの!

  武器としての調理用スプーン

  ラジオによる台所の統制

 「主婦のヒエラルキー」の形成--母親学校、更生施設、そして占領地へ

  母親学校

  マイスター主婦

  更生用住宅--ハスフーデ

  ポーランドのドイツ人主婦たち

 無駄なくせ闘争

  台所の敵と戦え

  闘争の十ヵ条

   「無駄なくせ闘争」は民族の価値ある財産を救う。食糧の自由に貢献する。

   勤勉な主婦であれば、食べものをけっして無駄にしない。

   いつも、旬のもの、ドイツの土地で収穫したものを買え。

   手塩にかけて育てられた農作物を購入する人は、それを適価で購入することによって、質の高いドイツの農業生産に貢献するのだ。

   必要以上に作物が生産され、台所、地下貯蔵庫、食料倉庫において食べものを傷みから守ることができる場合にかぎり、買いだめをせよ。

   汝が買いだめしたものを、宿敵たち、つまり汚れ、暑さ、霜、害虫から、日夜防御せよ。

   出現したすべての有害生物と即座に、そして精力的に戦え。なぜなら、その有害生物から百万の破壊者が産まれるからだ。

   愛は食事によって表現できる。そのために、食事は丹誠込めて、十分な理解をもったうえで、調理せよ。

   良き主婦は。食材の残りを目的に応じて再利用する。それによって家參に費やされる夕金を蓄えよ。

   無駄なくせ闘争は、ドイツ民族が作った収穫物への感謝なのだ。

  実践的主婦

  「お金持ち」ではない主婦の「闘争」

 残飯で豚を育てる--食糧生産援助事業

  豚のエサの回収

  残飯を運ぶ労働者と役人

 食の公共化の帰結

  栄養学に支配される「囚人」と「国民」

  空間に埋め込まれる主婦たち

『図書館ノート』

 沖縄の高校生が『図書館戦争』を読んだら

 『23分間の奇跡』と図書館

 沖縄の高校生が『図書館戦争』を読んだら・二〇一五

 葬儀に茶色い靴 四〇年間、誰も使わなかった百科事典

『真説 毛沢東 下』

 朝鮮戦争を始めた理由 一九四九~五〇年 ★毛沢東五五~五六歳

 朝鮮戦争をしゃぶりつくす 一九五〇~五三年 ★毛沢東五六~五九歳

 大躍進--国民の半数が死のうとも 一九五八~六一年 ★毛沢東六四~六七歳

『禅と掃除』

 掃除とは、自分の心を洗い、磨くこと

 清らかが空間に身を置くと、自然と心も整うようになる

  部屋の乱れは心の乱れ

  掃除とは、己の心を磨くこと

  心を整えるには、まず所作を整える

  靴をきちんと揃えるということ

  トイレ掃除で心を洗う

  何かを得るよりも手放すことを考える

  「見立て」の心でものの命を使い切る

  ほんとうの「もったいない」を知る

  あるべきところに、あるべきように

  掃除を通して足るを知る

 掃除がもたらす大きな気づきと、よい縁、そして生きている実感

  掃除の効用としての「ひらめき」「決断」

  朝の掃除でその日一日によい縁を結ぶ

  掃除で体を使えば、自分の命を実感できる

  朝の空気を味わい、四季の移ろいを感じる

  無心になれる時間と場所を持つ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 清らかが空間... コンテンツを... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。