未唯への手紙
未唯への手紙
OCR化した本の感想
『日本の現代をつくった本』
池田晶子「14歳からの哲学」が目についたので、借りてきた。14歳の時に知っていたら、私の人生は大きく変わっていただろう。当時、学校から帰ってくるときに、死への恐怖から大声を張り上げていた。たまらなかった。
その時に、自分が「宇宙の旅人」という概念を持っていたら、大きく変わっていた。数学でなく、哲学を選んでいたかもしれない。そうなると、就職はできなかっただろう。
『超訳 ヴィトゲンシュタインの言葉』
講義の後に、映画館の最前列に居たということを聞いて、そのマネをしていた。何も考えなくてもいい。
『公民館必携』
生涯学習・社会教育を取り巻く社会が変化する中で求められるもので、個人の自立に向けた学習とか絆づくり・地域づくりに向けた体制づくりが描かれているけど、絵に描いた餅です。現実の公民館は趣味の場になっている。先が見えない。
『はじめてのNPO論』
NPOの資金調達が描かれているけど、現実には、行政の下請けを行なっているだけ。理念は後付けになっている。
『中国文化事典』
毛沢東は中国人民の最大の指導者です。それまで、歴史に関係なかった農民に目を付けた。それが幸せなのか不幸なのかは分からない。豚一匹で生きていた西部の農民に取っては、マーケティングに巻き込まれることで、その豚も取り上げられた。その結果として、都市部に出かけることになる。
『中国政治からみた日中関係』
習近平体制と文化大革命はつながっているのか、かけ離れているのか。歴史の連続性は未唯空間の歴史編のテーマです。
『パンツをはいたサル』
すべては「内なる知」によって決められるべきだ。内なる世界は未唯宇宙の中心的な概念です。それをまとめるために、借りてきた。
もう一つのキーワードは、「宇宙の中心から放り出された人間」二使われている「放り込まれた」です。
『18歳で学ぶ哲学的リアル』
未唯空間での横軸として、「キーワード空間」を作り出している。この本に使われている「用語集」を参考にしたい・
用語:意志、意識、観念(感覚、知覚、表象、概念、理念)、観念論、現象学、市民、自由、世界(世間)、対象、哲学
池田晶子「14歳からの哲学」が目についたので、借りてきた。14歳の時に知っていたら、私の人生は大きく変わっていただろう。当時、学校から帰ってくるときに、死への恐怖から大声を張り上げていた。たまらなかった。
その時に、自分が「宇宙の旅人」という概念を持っていたら、大きく変わっていた。数学でなく、哲学を選んでいたかもしれない。そうなると、就職はできなかっただろう。
『超訳 ヴィトゲンシュタインの言葉』
講義の後に、映画館の最前列に居たということを聞いて、そのマネをしていた。何も考えなくてもいい。
『公民館必携』
生涯学習・社会教育を取り巻く社会が変化する中で求められるもので、個人の自立に向けた学習とか絆づくり・地域づくりに向けた体制づくりが描かれているけど、絵に描いた餅です。現実の公民館は趣味の場になっている。先が見えない。
『はじめてのNPO論』
NPOの資金調達が描かれているけど、現実には、行政の下請けを行なっているだけ。理念は後付けになっている。
『中国文化事典』
毛沢東は中国人民の最大の指導者です。それまで、歴史に関係なかった農民に目を付けた。それが幸せなのか不幸なのかは分からない。豚一匹で生きていた西部の農民に取っては、マーケティングに巻き込まれることで、その豚も取り上げられた。その結果として、都市部に出かけることになる。
『中国政治からみた日中関係』
習近平体制と文化大革命はつながっているのか、かけ離れているのか。歴史の連続性は未唯空間の歴史編のテーマです。
『パンツをはいたサル』
すべては「内なる知」によって決められるべきだ。内なる世界は未唯宇宙の中心的な概念です。それをまとめるために、借りてきた。
もう一つのキーワードは、「宇宙の中心から放り出された人間」二使われている「放り込まれた」です。
『18歳で学ぶ哲学的リアル』
未唯空間での横軸として、「キーワード空間」を作り出している。この本に使われている「用語集」を参考にしたい・
用語:意志、意識、観念(感覚、知覚、表象、概念、理念)、観念論、現象学、市民、自由、世界(世間)、対象、哲学
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 家族制度の見直し | 岡崎市図書館... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |