goo blog サービス終了のお知らせ 

未唯への手紙

未唯への手紙

タロット占いみたい

2022年09月21日 | 6.本
 なんとなくタロット占いみたいになってきてる。社会の問題に対して、その時に再考している未唯宇宙の項目が答えを示してる。 #タロット占いみたい
 こんなん出ましたという感じ。 #タロット占いみたい
 ロシアの覇権主義に対して2.7.3-1存在の謎が当てはまる。個は国家に属するものではなく、国家の上である超と繋がるものと見ることで突破口が開ける。これが未唯宇宙のタロット占いの結果です。 #未唯宇宙のタロット占い
 それで国民は幸せになれるのか。 ロシアと日本



タロット占いみたい

2022年09月21日 | 6.本
 なんとなくタロット占いみたいになってきてる。社会の問題に対して、その時に再考している未唯宇宙の項目が答えを示してる。 #タロット占いみたい
 こんなん出ましたという感じ。 #タロット占いみたい
 ロシアの覇権主義に対して2.7.3-1存在の謎が当てはまる。個は国家に属するものではなく、国家の上である超と繋がるものと見ることで突破口が開ける。これが未唯宇宙のタロット占いの結果です。 #未唯宇宙のタロット占い
 それで国民は幸せになれるのか。 ロシアと日本



豊田市図書館の8冊

2022年08月22日 | 6.本
豊田市図書館の8冊
  209ドリ『世界の偉大な日記図鑑』 GREAT DIARIES
411.73カト『ガロア理論12』概念と直感でとらえる現代数学入門
319.1テズ『日独伊三国同盟の虚構』 幻の軍事経済同盟
234.07コツ『市民社会と独裁制』ドイツ近現代史の経験
913.6オオ『第三次世界大戦1』太平洋発火
913.6オオ『第三次世界大戦2』連合艦隊出撃す
913.6オオ『第三次世界大戦3』パールハーバー奇襲
913.6オオ『第三次世界大戦4』ゴ!・フォー!・ブローク!



本はすごい

2022年07月16日 | 6.本
 本はすごい。この時間にケストナー『終戦日記一九四五』を読んでいた。1945年4月30日前後。6月24日以降、三時くらいまで寝れなくて、本を読んだりしている。
 ひとつの気づき。無から有ができるのは、宇宙創成プロセスで分かっていたが、有が無を作り出していること、そのために私が存在している。
 降るって、降らない。食糧が切れる。インチキだ。



図書館活用

2022年06月28日 | 6.本
 ワイルの『リーマン面』を豊田市図書館に蔵書があったので予約枠で依頼したら、予約本棚に準備されていた。内容的には50年ぶりだったが1994年の日本語版で購入されてから初めて借りられたみたいで白々しかった。ワイルが29歳でゲッティンゲン時代の1913年に発刊された。四方教授の黒板での説明しか覚えていない。 #リーマン面の概念
 数学の計算は嫌いだった。ロマンをかんじなかった。すべてイメージで成り立たせていた。トポロジーは点から始まり、近傍系で領域を拡大し、やがて全体をカバーしてしまう。そのときに気にくわないものは避けていく。デカルト平面のように全体が決まっているのは嫌いだった。全体ありきじょないだろう。全体は個(点)からつくるものだろう。無から有をつくるもの。数学はつくるものを四方教授から教わった。夏休みの宿題は「数学を作ってきなさい」だった。 #数学をつくれ
 時間が経つ遅さに甘えている。私の歴史を作り出していることを忘れがち。 #私の歴史
 「私の世界」「私の歴史」は哲学用語。 #私の歴史
 Amazonの怖さ。ワイルの「リーマン面」を豊田市図書館で検索していただけなのにプッシュ型のおすすめで「リーマン面」関係の本が並べられる。浦安市図書館の有能な司書レベル。ひとりへのサービスは進化できる。#Amazon並みの図書館
 ひとりへのサービス。これに気づいたのはスタバの愛さんと話しているとき。愛さんはキャッシャーするときでも手を止めて目を見て話を聞いてくれた。声かけも相手を確認して行っていた。スタバのサービスの基本はその人一人に行うこと。そのために研修が70時間設定される。シュルツはすごい。 #ひとりに対応
 『リーマン面』1994年発刊の価格表があった。3000円。その下にポントリャーギンの『連続群論』上6300円、下4600円となっていた。一万円以上している。学部の時に持ち歩いていた。よく買えたな。1日100円で暮らしていた。中古本の方が高価だったことを覚えている。 #連続群論
 また、Surfaceでトラブル。マウスの右ボタンが効かない。MSは本当にダメ。ペンは最初から効かないし、キーボードは接触不良のままだし、本体のSD取り込みは一ヶ月もしなくてできなくなった。フルセット10万円で買ったのに寝ながらのタブレットになっている。6000円のAmazon fireと同レベル。右ボタンが効かないと本来の機能を思い出さないといけない。 
豊田市図書館の2冊
413.5『リーマン面』
019.9『10分で名著』

豊田市図書館の5冊

2022年06月17日 | 6.本
豊田市図書館の5冊
  209.5『世界史の考え方』歴史総合を学ぶ①
289.3『フォン・ノイマンの哲学』人間のフリをした悪魔
131.3『ゴルギアス』
361.44『集団浅慮』政策決定と大失敗の心理学的研究
131.2『1人称単数の哲学』ソクラテスのように考える

久しぶりの本の数

2022年04月19日 | 6.本
 久しぶりの本の数。月五冊制限の予約本だけを借りつもりが九冊になってしまった。重たくて、奥さんタクシー(片道500円)で帰宅。 #久しぶりの本の数
 ドイツから羽田まで14時間半かかるんだ。ロシアが通れないから。中近東まわり。ヘルシンキは一番遠くなる。 #ギリシャから渡航
 豊田市図書館の9冊
102『世界を変えた150の哲学の本』
361.45『メディアの未来』歴史を学ぶことで新聞、雑誌、ラジオ、テレビ、SNSの未来は導き出せる
134.97『ウィトゲンシュタイン『哲学探究』という戦い』
114.2『ケンブリッジ大学・人気哲学者の「不死」の講義』
104『現代哲学の論点』人新世・シンギュラリティ・非人間の論理
468『人新世の科学』ニューテクノロジーがひらく地平
217.75『太平洋の試練 レイテから終戦まで 上』
217.75『太平洋の試練 レイテから終戦まで 下』
470.73『プラント・ハンティングの歴史百科』44の植物の発祥と伝搬の物語



新潮文庫版のマイブック

2022年03月06日 | 6.本
 新潮文庫版のマイブックを使っている。どんなに折っても抜けない。文庫としての耐久性を持っている。 #新潮文庫
 29thのMVが二週間前でも出てこない。何が起こっているのか。 #29thシングル
 「自由、平等、友愛」を完全に逆転させた価値観「労働、家族、祖国」 #ロシア
 #奥さんへ買い物依頼
生姜焼きの素       168
濃い茶2本  256
いちご     298
三ツ矢サイダー2本  58
手羽元     255
白ネギ     128
野菜天ぷら  118
ベーコンピザ       198
厚焼き玉子  108
納豆       58
中華三点セット     380