goo blog サービス終了のお知らせ 

未唯への手紙

未唯への手紙

本が重すぎて動きが取れない

2024年03月08日 | 6.本
図書館で本を借りてきたなるべく軽い 本で10冊 豊田市図書館は新刊書は死んでいるので1冊だけ 他は棚から抽出 スーパーマーケットの買出しの感じ
本が重すぎて動きが取れない 奥さんの迎えの2時までに無印と ダイソーに行かなければ
乃木坂 バスラ 1日のコンテンツが多かった tiktok と X で 探し回った ライブ中も上がっていた てれぱん重視のコンテンツをありがたい 他星はセンターはすぐわかったが 他のバックで踊ってるやつを見つけにくい それにしても 編集は素早い
豊田市図書館の10冊
210.6アサ『高校生のための「歴史総合」入門』 【世界の中の日本・近代史】
134.3ガブ『超越論的存在論 ドイツ観念論についての試論』
104カナ『哲学するってどんなこと?』
377.28ヤグ『なぜ東大は男だらけなのか』
135.5レヴ『全体性と無限』
134.96ハイ『存在と時間1』
209ミヤ       209『最高の教養! 世界全史』「35の鍵」で流れを読み解く
209イワ『80字世界史』
021.3セン『作家になる方法』
234.03オノ『ドナウの考古学』ネアンデルタール・ケルト・ローマ

本を考えるツールにする

2024年02月10日 | 6.本
本を考えるツールにするためにvFlat形式の本を作り上げる
 新しい本は 本そのものをメッセージ化する
 本の目的はどの環境でも思考する源にする 眠っていても考えられる 常に存在を意識する
なぜ考えるかの答え
知の未来
今を知る:今ここにいる意味を知る
全てを知る:私が全てであることを知る
未来を知る:未来から今を見る
未来の姿:平等な世界にする可能性
 せーらの先制パンチ らじらー!がたのしみ #早川聖来
 赤えんぴつの集合写真 期別になってる てれパンがアイドルしている! #池田瑛紗
 やはり せーらは正義! #早川聖来

奥さんへの買い物依頼
ポテサラ       100
らっきょ        199
桃屋らっきょ  338

新刊書は多様性に富んでいた

2024年02月06日 | 6.本
 この頃の新刊書は多様性に富んでいた!
 12月から哲学の分類が増えている 選考者か変わったかもしれない #豊田市中央図書館
 こうなると月5冊の予約本の枠はあまりにも小さすぎる せめて10冊 田原のように信頼における人には無制限にしてほしい #豊田市中央図書館

1週間ぶりの外出

2024年01月19日 | 6.本
1週間ぶりの外出 1 週間ぶりのスタバ こればっかり
 目次を作り直すことにした 間に合うのか そのことはどうでもいい
 とりあえず 集中させましょう
 そういうことで
 チェチェンのムスリムとベラルーシュの女性たちが 繋がることで ロシアは衰退する ベラルーシュー・ウクライナ・チェチェンの 防衛線が出来上がる

豊田市図書館の9冊
234.07マク『第三帝国全史 ヒットラー1940-1945 下
234ラン『統一国家なき国民 もうひとつのドイツ史
209.3バレ『絵と物語でたどる古代史② ギリシア
204ヘン『WEIRD「現代人」の奇妙な心理 上 経済的繁栄、民主制、個人主義の起源
100アオ『疑う、知る、考える 哲学をはじめる
112イト『宇宙はなぜ、哲学の問題になるのか
016.29アオ『不完全な司書
201.1ヘル『人類歴史哲学考【2】』
331.6サイ『人新世の「資本論」』

デカルトの『情念論』 不思議な本

2024年01月14日 | 6.本
デカルトの『情念論』 不思議な本です 東富士から名古屋に異動した時に非常に精神が不安定になった 名古屋の販売には目的がなかった 電算部のシステム構築 東富士の研究体制には目的があった 精神安定のために情念論を読んでいた

奥さんへの買い物依頼
食パン         158
弁当            598
たまご納豆   88
肉まん         298
抹茶ラテ      98
焼豚チャーハン          298
豚バラスライス           407

1週間ぶりの外出

2024年01月12日 | 6.本
1週間ぶりの外出 1週間ぶりのスタバ

豊田市図書館の13冊
204マイ『世界時空の歴史大図鑑』
234.07『ドイツ人はなぜヒトラーを選んだのか』
201.1『人類歴史哲学考【1】』
130『読まずに死ねない哲学名著50冊』
238.92『フィンランド武器なき国家防衛の歴史』
209『世界歴史24 二一世紀の国際秩序』
933『ヒトラーのむすめ』
201.1イブ『歴史序説(一)』
201.1イブ『歴史序説(二)』
312.38『女たちのベラルーシ』革命、勇気、自由の希求
319.02『冷戦史(上)』
319.02『冷戦史(下)』
135.23『情念論』

本の読み上げ機能は素晴らしい

2024年01月09日 | 6.本
 本の読み上げ機能は素晴らしい 寝ながら読めるということはこういうことでしょう やはり本 そのものを進化させないといけない #本の進化
 合格者発表って今頃なの Twitter で発表してる 筑波大学 知識情報・図書館学類
 『精神現象学』ってどんな本?
超要約!!
人間の中心には意識がある。その意識が、あたかも旅をするかのごとく、様々な経験を経て発展していく。そして最終的に、すべてを見渡すことのできる「絶対知」へと辿り着く。そこには誰も見たことのない景色が….
 『純粋理性批判』ってどんな本?
超要約!!
人間はどのように物事を認識するのか、そのメカニズムを明らかにした思考回路のトリセツ。実は私たちは、自分の認識能力の範囲でしか物事を捉えることができていない。物事の本当の姿を知ることは不可能なのだ。
 『哲学探究』ってどんな本?
超要約!!!
言葉はそれ単体で意味を持つのではなく、むしろ文脈によって意味を持つとする「言語ゲーム」概念。ウィトゲンシュタインのこの発明によって、言語をめぐる哲学は大きな転回を見せる。言語論的転回の始まり。
 『存在と時間』ってどんな本?
超要約!!!
「ある」とはどういうことか?人間は生まれ、やがて死んでいくという時間の概念に着目することで、存在者ではなく、存在そのものの意味を問う。いかに生きるべきかを教えてくれるハイデガーの主著にして未完の大著。
 『なぜ世界は存在しないのか』ってどんな本?
超要約!!
物事の認識イコール存在だと唱える新実在論。「見る=ある」ってこと。その個々の物事に意味を与えているのが「意味の場」なる不思議な装置だ。なにしろ物事の意味はすべてこの装置から生まれてくるというのだから。
 vFlatにテキスト化の機能があった やはりと言うか そこまで考えられていた 今まで 時間単位にかかったものが分単位になる #vFlat
奥さんへの買い物依頼
食パン8枚   119
納豆            79
煮込みうどん3点       399

漢字というお仕着せ

2024年01月05日 | 6.本
漢字というお仕着せ 本当にめんどくさい 作られたものに支配されるのは嫌!
 リアルタイム FB でもしようか

豊田市図書館の7冊
204ダイ『銃・病原菌・鉄(上)』
204ダイ『銃・病原菌・鉄(下)』
204ダイ『文明崩壊(下)』
209 209『漫画版 世界の歴史 3』
209 209『漫画版 世界の歴史 7』
209アオ『興亡の世界史20 人類はどこへ行くのか』
223.1ヘイ『ヴェトナム 下』壮大な悲劇1945-1975