goo blog サービス終了のお知らせ
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと
上野千鶴子プロデュース
寺町みどり・寺町知正 共著
2014年10月刊 WAVE出版
『最新版 市民派議員に
なるための本』
-あなたが動けば社会が変わる-
↑ クリックで拡大 ↑
◆
注文案内
◆ ★
刊行記念シンポ
★
●
目次の全部の紹介
●
2005年2月ブログ開始
それから 毎日更新
ランキング
人気ブログランキングへ
↑クリックありがとう↑
メール・アドレス変更
2022年1月10日~
(新) ↓
tera-t@ktroad.com
ブログの作成・編集
最新のエントリー
◆ゆずちゃんからのプレゼント「だいすき」
◆のべ10回の緩和放射線治療が終わった。痛みがほとんどなくなった。
◆昨日も今日も名大病院で放射線治療だった。
◆午後は懸案の書類づくりなどの仕事をした。
◆2週連続の放射線治療。土日はお休み。
◆ダブルレインボーは幸運の虹。何か良いことが起きる前兆
◆緩和放射線治療は今日から右頸部。
◆緩和放射線治療5日目(最終日)。大粒のシャインマスカットが届いていた。
◆緩和放射線治療4日目◆司法試験合格おめでとう!
◆緩和放射線治療三日目。吐気止めが処方された。
ブログの作成・編集
最新のコメント
mintdaisuki/
◆のべ10回の緩和放射線治療が終わった。痛みがほとんどなくなった。
●てらまち/
◆訪問診療、在宅医療に/もし家に帰って、ケアする医師やその他の専門家が決まっていないという空白期間中に何か起きたら大変なことに/ともかく当事者になって進めていく段階に一気に来た
さゆりん/
◆訪問診療、在宅医療に/もし家に帰って、ケアする医師やその他の専門家が決まっていないという空白期間中に何か起きたら大変なことに/ともかく当事者になって進めていく段階に一気に来た
●てらまち/
◆ソフトボールほどに育ったメロンの実/ミニトマトやキュウリ、いんげんは食べ始めている。
mintdaisuki/
◆ソフトボールほどに育ったメロンの実/ミニトマトやキュウリ、いんげんは食べ始めている。
●てらまち/
◆昨日の午後に抗がん剤を点滴。そのあとは「左肩から腕に突然襲ってくる激痛」は全く無い。素人考えでは、がん細胞がビックリして縮小し、神経を圧迫しなくなったから/入院4日目
●てらまち/
◆今日は「抗がん剤カバジタキセル」の投与/なんの不快感も、吐き気も、疲労感もありません/入院3日目。
●てらまち/
◆日本緩和医療学会/がんの患者さんの多くは医療用麻薬の使用を恐れている /麻薬中毒のイメージから敬遠され、痛みを我慢して過す方も少なくない
mintdaisuki/
◆昨日の午後に抗がん剤を点滴。そのあとは「左肩から腕に突然襲ってくる激痛」は全く無い。素人考えでは、がん細胞がビックリして縮小し、神経を圧迫しなくなったから/入院4日目
mintdaisuki/
◆今日は「抗がん剤カバジタキセル」の投与/なんの不快感も、吐き気も、疲労感もありません/入院3日目。
ブログの作成・編集
このブログの記事の分類
カテゴリー
●ツイッター
(775)
●行政訴訟や裁判、判決など
(221)
●市民運動などいろいろ
(163)
●インターネットの様々な問題
(88)
●日本と世界の政治や経済から
(98)
●マイナンバー・個人情報・AI社会
(91)
●政権交代
(895)
●カジノ・依存症・クレ・サラ・多重債務
(41)
●政務活動費の不正、ポスター、ビラなどの選挙公営問題
(137)
●行政・役所・議会・議員の現状や改革
(338)
●ふむふむ・テレビの興味深い特集
(33)
●ふるさと納税
(11)
●格差・労働・派遣・ワークシェアリング
(96)
●偽装・捏造・隠蔽はいずれバレる
(209)
●ふむふむ・気になる新聞記事など
(302)
●男女の平等、共同参加、ジェンダー
(126)
●選挙や議会に関した運動
(237)
●全国の知事や市長、議会の選挙
(274)
●山県市での新しい風ニュース、一般質問など
(205)
●官公庁の裏金事件や公務員不祥事
(218)
●高齢者のこと
(4)
●花粉症、アレルギー、睡眠時無呼吸・シーパップ
(9)
●新型コロナ
(120)
●健康・病気・福祉・介護・リハビリ
(103)
「初めて発症した『帯状疱疹』」の記
(9)
●前立腺がん告知2020年2月 腫瘍マーカー2392 骨転移91 ステージ4相当
(142)
●癌ゲノム医療 がん遺伝子パネル検査 BRCA遺伝子変異 分子標的薬 個別化医療
(42)
●放射線。ゾーフィゴ・塩化ラジウム PSMA治療・ルテチウム・アクチニウム
(49)
●がん・激痛緩和には医療麻薬が効く
(4)
●放射線治療。痛み除去、リンパ節や骨への転移
(11)
●災害
(114)
●ごみ問題・プラスチック/フェロシルトの不法投棄・石原産業
(224)
●原発・高レベル放射性廃棄物地層処分問題
(290)
●再生エネ・太陽光発電
(15)
●花、草、木 (他所)
(205)
●花、草、木 (自家)
(404)
●野菜・米・有機農業・自然卵養鶏
(324)
●「ヤマイモ」のパイプ栽培⇒「自然薯」の波板栽培⇒「短形自然薯」の高畝栽培
(91)
●フルーツの自家栽培
(26)
●旅・温泉・宿・おいしいもの
(120)
●薪ストーブライフ
(86)
●暮らしや料理など
(340)
●日本ミツバチとの暮らし
(130)
●いきいきセカンドステージ
(33)
●モグラとの奮闘・捕獲状況
(10)
●ブログの作成方法、PCや I T のこと
(153)
●自治会・町内会、PTA、消防団
(13)
●認定NPO人「高木市民科学基金」助成選考委員
(9)
●市民オンブズ全国大会・2020
(30)
ブログの作成・編集
つながるブログ
Bookmark
★ 寺町畑
有機無農薬栽培の野菜・米・自然卵
★市民運動のHP
岐阜県民ネット
★みどり一期一会
パートナーのブログ
★みどりweb
パートナーの運動
★ P-WAN
市民と政治をつなぐ
★市民オンブズマン 事務局日誌
内田さん
★市民オンブズマン つくばみらい
『老人』のボケ防止だそう
★さちの夢空間
さちこさん
★田舎暮らし・優しい風
田舎人さん
★週末は「イングリッシュガーデン?」
プンさん
★苔玉ごろごろ、だから苔想
るなさん
★今日のメニュー
jugonさん
★おいしい野菜をつくろう
りんごのほっぺさん
★アルママの気まぐれ日記
アルママさん
★たのしく、たのしく
Yoshiさん
★卯月の手鏡
卯月さん
★友々素敵
鈴木至彦さん
ーーーーーーーー
◆自治体政治の現場◆ --------
★北海道芽室町 正村きみこ
「つぶやきをかたちに」
★愛知県日進市 島村きよみ
活動日記
★大阪府吹田市 いけぶち佐知子
「未来にまっすぐ」
★富山県富山市 上野ほたる
「未来にかがやきを!」
★福井県敦賀市 今大地晴美
ちょっとTeaTime
★愛知県愛西市 吉川みつ子
環境子育てまちづくり
★長野県安曇野市 小林じゅん子
いつも市民派! ずっと無党派!
★三重県松阪市 海住恒幸
海住 Report
★愛知県東浦町 神谷明彦
つれづれログ
★愛知県大府市 鷹羽登久子
非正規雇用ワーカーがある日突然政治家に
★愛知県瀬戸市 臼井 淳
市民の立場から政治を変えよう。
★まみのちょっと一言
小川まみさん
★愛知県武豊町 車いす議員
小寺きし子さん
★寺町ともまさHP
地域での活動
★三重県よろずや
よろずやさん
無党派・市民派 自治体議員と市民のネットワーク
略称 「自治ネット」 で流通
★農のいろは塾
はたけ番@緑ネットさん
★東西南北・閑閑話
kankanwaさん
★タカマサのきまぐれ時評
タカマサさん
★ほぼにちブログ
magさん
★西神田ちんぐゎら日誌
★凡人の旅打ち記録!
プロなみ
自己紹介
岐阜県山県市。無党派・市民派として、いろんな市民運動にかかわっています。
〒501-2112
岐阜県山県市
西深瀬208
2009年3月にメールのアドレスを変更
(新) ↓
tera@ccy.ne.jp
Search
このブログ内で
ウェブ全て
ブログの作成・編集
CALENDAR
2010年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
今までの投稿
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
ブログの作成・編集
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
gooおすすめリンク
日経平均株価
NYダウ
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
◆参議院選挙とタレント候補/民主は小沢離れで、予定候補が困惑/谷亮子氏もショック
●政権交代
/
2010-06-13
国政選挙とタレントは「つきもの」。
果たして政治がどの程度できるのか疑問はあるけれど。
民主党の小沢氏は選挙でタレントを多用している。
何でもいいから勝てばいい、そんな感じで。
今回の参議院選挙でも何にも釣り上げている。
ところが、菅代表になって、小沢離れ。
これが国民に受けているということで、小沢氏に引っ張られた人たちは、民主党からも一般候補扱いになるらしく、立つ瀬が無い。
もちろん、自民党もタレントだより。
そんな様子にかけて、「参議院不要論」もいわれる。
今日はそのあたりを記録した。
人気ブログランキング→→
←←ワン・クリック10点
6位あたり
●谷亮子氏ショック? 小沢系タレント候補の“無援地獄”
産経 2010.6.12 21:02
「小沢銘柄」候補の谷氏も「脱小沢」路線に軌道修正か 菅直人首相(63)に寝首をかかれる形で、民主党の表舞台から排除された小沢一郎前幹事長(68)。その小沢氏の主導で、7月11日予定の参院選に初出馬を決めたタレント候補の陣営が戦々恐々としている。突然、ハシゴを外されたうえ、反小沢カラーが鮮明な新執行部では“特別待遇”は望み薄。どの程度の選挙支援を得られるかも不透明で、早くも“菅派”に変身する候補者も現れている。(夕刊フジ)
民主党から出馬するタレント候補は、芸能界からは岡部まり(50、大阪選挙区)、落語家の桂きん枝(59、比例代表)、歌手の岡崎友紀(56、同)、庄野真代(55、同)の4氏。スポーツ界からは五輪柔道金メダリストの谷亮子(34、比例代表)、体操銀メダリストの池谷幸雄(39、同)、競輪銀メダリストの長塚智広(31、茨城選挙区)の3氏
で、いずれも幹事長時代の小沢氏から全面支援を取り付けて出馬を決断しただけに胸中は複雑だ。ある関係者はこう危機感をあらわにする。
「たとえば岡部氏の大阪選挙区では自民、公明、共産、社民各党に加え、みんなの党やたちあがれ日本も候補擁立を検討しており、無党派層争奪戦の激化は必至です。そんな状況で、カネの問題で幹事長を辞任に追い込まれた小沢さんの強力なバックアップは、いくら知名度があるとはいえイメージ戦略が重要なタレント候補にとってはいまや重荷。ただでさえ今年はタレント候補に対する世間の風当たりも強く、小沢さんとの立候補表明会見は裏目だった」
比例候補も必死だ。参院比例区は「非拘束名簿方式」で、個人得票の順位がそのまま党内の議席獲得順位となる。
だが、小沢氏との幹事長業務引き継ぎをわずか5分で終わらせた「反小沢七奉行」の1人である枝野幸雄幹事長(46)は、「選挙区での協力関係から比例は連合系候補の当選が最優先で、タレント候補はあまり眼中にない」(永田町関係者)とみられているのだ。
それだけに、政治アナリストの伊藤惇夫氏は、「比例のタレント候補の中でも、最も危機感が強いのは『小沢先生の応援は地球を覆うほどの愛』と豪語してしまった谷亮子」と指摘する。
「小沢氏の期待が最も高かった比例候補は間違いなく谷ですが、もともと政治家とトップアスリートの両立など実現不可能で、谷の擁立がタレント候補のイメージを悪化させた部分は大きい。現執行部もそのことは重くとらえており、特別待遇どころか立候補取りやめを打診したり、谷自身が辞退する選択肢が浮上しても不思議でない。他の候補も似たようなもので、小沢氏に乗せられてタレント候補になったことは、本人にとってもプラスにならないでしょう」
ただ、そんな逆風下でも、選挙のプロとして小沢氏が推す新人候補に張り付き指導する「小沢秘書軍団」の派遣は続く。
「参院選は選挙区が広く組織票だけでは戦えないうえ、今回は与党だけに守りの選挙になってしまい、苦しい部分がある。無党派層の取り込みが必要で、その意味でタレント候補の存在は重要と考えている小沢氏は、幹事長辞任後も、各候補の下に有能な秘書を引き続き派遣しています。選挙が迫れば、さらなる浮動票取り込みを狙って『小沢ガールズ』も投入されることでしょう」(伊藤氏)
ただ、当のタレント候補たちは、早くも「菅代表は鳩山前総理と共に民主党を結党し、政権交代を実現すべく党の礎を築いた功労者」(岡部)「僕も新しいイメージに貢献できるように努力していきたい」(池谷)などと、菅執行部をヨイショして小沢離れを見せ始めている。
桂きん枝氏に至っては「菅新首相こそ“切り札”」として、谷の夫でプロ野球巨人の佳知選手を引き合いに、「9回ウラ、代打谷ぐらい。まだこんなバッターがおったんかいという感じ」とまで持ち上げた。
だが、民主党幹部の1人は「正直、小沢さんの息がかかった有名人だけに、出過ぎた支援はできない」とにべもない。
激戦の大阪選挙区に挑む岡部まり事務所は「小沢さんが幹事長を降りられても、何も変化はありません。やるべきことをやるだけというスタンスです」(広報担当)とコメント。一方、比例の谷亮子事務所は「まだ活動をスタートしたばかりで選対責任者も決まっておらず、現時点で特にお話しできることはありません」(事務所スタッフ)としている。
鳴り物入りでヘッドハントされたものの、突然上司の庇護を失ったサラリーマンにも似た悲哀が、各陣営に漂っている。
●三原じゅん子「当選したら女優引退」
日刊スポーツ 2010年5月18日7時53分
女優の三原じゅん子(45)が17日、自民党本部で会見し、参院選比例代表に党公認で立候補すると表明するとともに「国会議員の仕事は甘くない。女優業はやめます」と、当選後は女優業を引退する覚悟で選挙戦に臨む考えを示した。
民主党から出馬する女子柔道の谷亮子(34)は当選後も現役続行を宣言したが、三原は「私は当選しても二足のわらじをはくつもりはない。年間220日も国会がある。ほかの仕事をしながらというほど器用じゃない」と強調。
「ファンの方には、三原じゅん子個人として今後応援していただければ」と、述べた。
子宮頸(けい)がんを患った2年前、以前不妊治療を公表した野田聖子衆院議員に直談判。政治家への思いをぶつけた。「女性をこの病気から守ることが、本当の意味の少子化対策につながる。今しかない。命をかけて頑張りたい」。公認の正式発表まで時間を要し、党内に反対論もあったとされるが、三原は「苦しかったが、勉強ができていい時間でした」。「守ってあげたい 命をかけて」をキャッチフレーズに決めた。
「3年B組金八先生」で共演した武田鉄矢から、手紙で「これからの師は野田さんだ」「自慢の教え子に変わりない。頑張れ」と激励された。芸能人仲間の応援は受けず、スニーカーで全国を駆け回るという。
●三原じゅん子氏、谷氏に“けんか”売った (1/2ページ)
スポニチ 2010.5.18 05:06
女優の三原じゅん子氏(45)は17日、東京・永田町の自民党本部で会見し、今夏の参院選に比例代表で出馬することを正式発表した。子宮頸がんで子宮を失った経験から、医療や福祉分野の改革の必要性を実感、「国政を目指す決意をした」という。また当選後は女優業を引退することも表明。当選しても現役続行を表明した民主党比例代表候補のアノ人に“けんか”を売った?
野田聖子元郵政相(右)とポーズを決める三原じゅん子氏=17日午後、東京・永田町の自民党本部(撮影・大西史朗)【フォト】
白を基調としたスーツとメガネ姿。親交のある野田聖子元郵政相(49)らが見守る中、会見に臨んだ三原氏は、「私は二足のわらじをはけるような、国会議員の仕事を甘く考えていない。約220日も国会がある中で、他の仕事をするほど器用ではない。(当選後は)女優業はやめる」と明言した。
今夏の参院選では、各党がタレントやスポーツ選手などの候補者を擁立しているが、なかでも民主党の擁立する女子柔道の五輪金メダリスト、谷亮子氏(34)は、当選後も国会議員と柔道を両立させていく意向を示しており、発言はこれを念頭に置いたもの。YAWARAに“ライバル宣言”した格好だ。
出馬に際して、TBS系人気ドラマ「3年B組金八先生」で先生と女子生徒役で共演し、芸能界で師と仰ぐ俳優、武田鉄矢(61)に相談。3日前には手紙が届き「応援している。これから君の師は野田議員。今後も自慢の教え子であることに変わりないのでがんばれ」との内容だったことを明らかにした。
三原氏が政治家を目指したのは「2年前に(子宮頸がんの)病気をした後」で、昨年8月の衆院選後には「著作を読んで大好きだった」という野田氏に手紙を送るなどして親交を深め、自民党から出馬したい意向を伝えたという。こうした経験から、「これからは生まれ変わったつもりで、女性や高齢者と子供たちを守るために、本物の命をかけてがんばりたい」と出馬の決意を語った。
自民党から出馬する理由は「日本人の良さ、伝統、保守の価値観を大切に思っているから」とし、鳩山由紀夫首相(63)=民主党代表=については「日本国のリーダーとしてはちょっと疑問に思う」と述べた。
今後は「まもってあげたい。命をかけて」をキャッチフレーズに、「市民と直接触れあい、対話しあう」選挙活動を中心にしていくという。
●あべ静江「誤報です」自民党に出馬辞退伝える
スポニチ 2010年05月18日
自民党が比例代表への出馬を打診していた歌手で女優のあべ静江(58)は17日、党側に出馬辞退を伝えた。所属事務所の了解が得られなかったのが理由という。一部のマスコミが14日に「比例での擁立」と報じたが、同日夕方に更新した公式ブログには「ビックリしたぁ…」と題し「誤報ですので、よろしくお願いします」などと否定していた。
●踏み倒し、暴力団関与、DV、薬物疑惑......夏の参院選 タレント候補の醜聞累々
日刊サイゾー 2010年5月23日/ 本多圭の「芸能界・今昔・裏・レポート」Vol.63
芸能取材歴30年以上、タブー知らずのベテランジャーナリストが、縦横無尽に話題の芸能トピックの「裏側」を語り尽くす!
7月に予定されている参議院選挙にタレント候補が乱立していることが、話題になっている。彼らに懐疑的な視線を送る向きも少なくないが、筆者もその一人だ。
特に気になるのが、ムード歌謡グループ「敏いとうとハッピー&ブルー」のリーダーである敏いとう。最近も、筆者が20年来親しくしている銀座のテーラーのM氏から「敏みたいな男が、国民新党から出馬するのは許せない」と怒りの告発が寄せられた。
M氏によると、敏は知人の紹介で、このテーラーで15万円相当のスーツをオーダー。ところが出来上がったスーツに難癖をつけて、一銭も支払わなかったという。さらに、それから数年後、この未払い事件を知らなかった従業員に今度はメンバー全員の白のスーツを注文。値段にして100万円。彼らのレコード・ジャケットには、メンバー全員がそのスーツを着て写っているにもかかわらず、スーツ代をいまだ支払っていないという。
敏についてはM氏からだけではなく、芸能関係者からも、暴力団との黒い交際や借金の踏み倒しという過去、それにギャンブル狂といった話を聞いている。敏と親しい芸能関係者に「国民新党の亀井静香は、このことを知っているのか?」と聞いたところ、「敏は、『警察上がりの亀井の秘書に"暴力団との関係だけは口にするな"と念を押された』と言ってました」と言う。つまり、国民新党も確信犯なのである。呆れた話だ。
また、昔、TBSの人気ドラマ『3年B組金八先生』で突っ張り女子中学生を演じていた女優の三原じゅん子が、子宮がんを克服した経験から政治に目覚めて、自民党から立候補するという。三原は、役の上だけでなく、私生活も突っ張っていて、1987年には恋人と一緒にいたところをフライデーされたことに激怒。記者に暴行を働いて、逮捕されたことがある。また、男性関係の乱脈ぶりはつとに有名で、イメージ商売の芸能人としては自覚に欠けるという批判も受けていた。イメージ商売といえば、政治家も同じ。気性の激しさや男癖の悪さが足を引っ張らなければいいがと、老婆心ながら心配してしまう。
関西からは、吉本興業に所属していた桂きん枝が、民主党から出馬することになった。きん枝はかつて、深夜に横浜市内の路上を18歳未満の女子と歩いているところを警察に任意同行され、援助交際疑惑が持たれ、一時、桂小文枝一門を破門されたり、薬物疑惑を取りざたされたりした過去がある。きん枝を知るお笑い関係者に聞くと「最近のきん枝はレギュラー番組もないし、高座の出番も少ない。要するに仕事がないから、政治家にでもなろうというスタンスですよ」と手厳しい。
さらに気になるのは、自民党から出馬する元プロ野球選手の石井浩郎だ。今年4月に写真誌で2度目の離婚が明らかになったが、離婚原因は石井の激しいDVだと報じられた。また、巨人時代には、球団に女性から「弄ばれた」というクレームの電話が何本かあったという。現役引退後、銀座などでもつ鍋屋をオープンしたが、そこで女性客をナンパしたという話も聞こえてくる。
かつて過ちを犯したからといって、政治家に不適切とは言い切れないが、人間、そう簡単に本質は変わらないのも事実。前回の参院選に出馬した女子プロゴルファーの横峰さくらの父親の横峯良郎は、当選後、賭けゴルフや女性スキャンダルが発覚したが、そんなことが起こらないように、各党、候補者の身体検査を徹底的に行ってほしいものだ。
(文=本多圭)
●勝間和代のクロストーク:みんなの経済会議/38 参院、良識取り戻す大胆改革を
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100606ddm013100005000c.html
今回は、もうすぐ選挙がある参議院について、その役割の見直し・再確認を提案したいと思います。
参議院は任期が6年で解散がないという点で、任期4年で解散がある衆議院よりも長期的・総合的な視点で議論することが期待されています。また、衆議院の専横を防ぐけん制機能も期待されており、「良識の府」とも呼ばれます。
しかし、現在の参議院は本当に期待される役割を果たしているのでしょうか? 私にはそう見えません。
予算などを除き、衆議院を通過した法案が参議院で否決されると、今度は衆議院で3分の2の賛成がなければ成立しません。与党でも3分の2の絶対多数を持つことはまれです。参議院は衆議院の議決に対する実質的な「拒否権」という強い力を持っています。
なのに、現在の「良識の府」の姿はどうでしょうか。衆議院は議員の入れ替わりが激しいのですが、参議院は一度当選すると6年間は安泰です。すると、衆議院側が国会運営や駆け引きにたけた参議院側の顔色をうかがうようになってきます。また、衆参で与野党の勢力が逆になる「ねじれ現象」があると、衆議院の専横を防ぐというよりも、与野党対立の一環として「拒否権」を行使するようになります。こうなれば「政局の府」です。
本来2院制は、異なる選挙プロセスで議員を選出することで、多角的に民意を国政に反映させるための制度です。例えば米国の場合、下院は人口比例の国民代表、上院は州2人ずつの地域代表を選出しています。
日本では、衆議院は選挙区ごとに1人だけ当選する小選挙区制、参議院は都道府県単位で1人以上が当選する中選挙区制が採用されています。しかし、どちらも比例代表制が併用されており、さらに参議院の定数は人口比例で配分されています。これでは、衆参の選挙プロセスはほとんど同じです。最近では、参議院が衆議院議員になれなかった人の受け皿になっている面もあり、多様な人材が選出されているとは言えません。
そこで、大胆な提案です。参議院は比例代表制を廃止し、定数を都道府県単位で原則一律4人、政令市を持つ道府県と東京都(計15都道府県)は2人上乗せの6人にしてみてはどうでしょうか。
比例代表は、団体の推薦を受けた有力者や、タレント・著名人が多く、民意の反映という点で疑問があります。また、衆議院のような小選挙区制では政党の推薦がなければ立候補すら難しいのが実情です。最大で定数6の中選挙区にすれば、政党の応援がなくても高い見識を持った個人が当選する確率は高まります。また、議員に地域代表の色が濃くなることで、衆議院と違った特色を出すこともできます。
もちろん、この選挙制度改革は7月の参院選には間に合いません。しかし、本来の参議院の役割を考え、中長期的な視点で候補者の資質と公約に注目して投票するのは、決して無駄ではないと思います。
私の提案に賛成か反対か、そして、将来的に、どのようにすれば2院制の本来の役割を取り戻せるのか、皆さんのご意見をぜひお願いします。(経済評論家)
==============
http://mainichi.jp/select/biz/katsuma/
【関連記事】
広瀬香美:ツイッターに続きユーストにも“参入” レギュラー番組開始 初回ゲストは勝間和代さん
勝間和代のクロストーク:みんなの経済会議/37 行政全般に需要者の視点を
ああ政治:衆院選 女性3人熱く語る 選挙後の監視が大事(1/4ページ)
毎日新聞 2010年6月6日 東京朝刊
●そもそも参議院は必要なのか 進まない「参議院改革」 二院制の意味を問う
MONEYzine 丹羽 文生 2010年05月23日 14:30
参院選まで残り2ヵ月となり、永田町は、いよいよ「選挙モード」に入ってきた。
進まない「参議院改革」
参院選まで残り2ヵ月となり、永田町は、いよいよ「選挙モード」に入ってきた。昨年8月に発足した「みんなの党」を皮切りに、「たちあがれ日本」、「日本創新党」、「新党改革」と、次々に新党が結成され、参院選を見据えて、それぞれマニフェストの準備に取り掛かっている。
そんな中、相変わらず低調傾向にあり、各党の論議が依然として進まないのが「参議院改革」だ。参院選だからこそ論じられるべきテーマであるにも関わらず、民主党や自民党だけでなく、新党でさえも、このテーマに切り込む意欲を見せていない。そもそも、「参議院改革」なる言葉が出てくる背景には、その存在理由の曖昧さにある。
参議院創設に関する審議が行われた1946年5月16日召集の第90回帝国議会で、憲法学者でもある国務大臣の金森徳次郎は、参院の意味について、第1に「1院では十分に捉えきれない民意を代表し1院の偏向を補完することができる」、第2に「第1院の陥る過ちを批判し、専制化の危険を抑制し、調整する機能を営むことができる」、第3に「長期の視野に立つ政策立案、慎重で成熟した立法作業を営むことが可能である」と述べた。
ところが今の参院は、参院で行われる政策論議が衆院の二番煎じとなっているため「ミニ衆院」、「衆院のカーボンコピー」と揶揄される始末。しかも、タレント出身者が多いことから「芸能院」とも言われている。次の参院選でも、民主党は五輪メダリストを3人立て、自民党も元プロ野球選手、国民新党はプロレスラーを擁立。歌手や元ヌード女優まで出馬する
参院は「究極の無駄遣い」!?
最大で約700倍のレバ 参院ができたばかりの頃は、保守系無所属議員が「緑風会」を組織し、政権掌握を目的とせず、衆院に対する抑制、均衡、補完機能を発揮するため、92名を擁する最大会派として、衆院とは違う参院の独自性の確保を目指した。
その名の通り、虹の7色の真ん中の色である「緑」と同じく中立の立場を堅持したのである。ところが、1960年代に入り、左派社会党と右派社会党の統一による日本社会党の結成、自由党と日本民主党の保守合同によって、参院にも政党化の波が容赦なく押し寄せ、「緑風会」は、やがて消滅。「良識の府」、「理性の府」とはほど遠く、無用の長物として厳しい批判を浴びせられている。
近頃では、運営費に年間450億円以上を要する参院を「究極の無駄遣い」と見る向きもある。消費税(付加価値税)25%の社会福祉大国で知られるスウェーデンでは、予算を切り詰めるために、第2院を廃止して、一院制を採用したという。それを思えば、日本はおおよそ900兆円もの借金を抱えており、昨今の財政状況を考えれば、参院に批判の目が向けられるのも当然かもしれない。
・・・・
コメント (
2
)
|
Trackback ( )