一枚の葉

私の好きな画伯・小倉遊亀さんの言葉です。

「一枚の葉が手に入れば宇宙全体が手に入る」

ポンペイ展 その2

2010-05-23 18:12:24 | 歴史
     降り注ぐ火山灰はわずか1日足らずで5セ
     ンチにも達したそうだ。
     一瞬にして死の街と化したポンペイ。
     焼いたままのパンやテーブルの上に並ぶ
     食器や食事、コイン、クリーニング屋の
     ような職業、壁には落書きのラテン語も
     そのまま……。
     まさに奇跡、都市伝説のような話である。
     
     それにしても、なぜこれほど多くの絵画や
     美術品がさほど劣化せずに美しいまま遺さ
     れていたのだろう。
     それは、
     火山灰に乾燥剤として用いられるシリカ
     ゲルに似た成分があり、それが湿気を吸収
     してくれたのだとか。

     当時、ポンペイはローマの植民地である。
     港に着いたローマへの荷物を近くのアッピア
     街道に運ぶための重要な拠点となり、商業都
     市として栄えた。
     またぶどうの産地でもあり、ワインを運ぶた
     めの壺も多数出土されている。
     上下水道が整備され、きれいな水が町中に
     送られ、ポンペイがとても活気のある都市で
     あったことが分かる。

     現在、ポンペイは世界遺産に指定されている。
     前回登場していただいた友人の話によると、
     2~3回行ったことがあるが、いつも混んで
     いたという。
     世界中の人々がこの奇跡のような街の検証を
     しに集まってゆくのだろう。      

     (写真は秘儀荘へ行く途中のヴェスヴィオ火山)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿