あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

関東百駅巡礼歩行 東武日光線合戦場駅(栃木)

2010-02-07 22:26:38 | 関東百駅巡礼歩行
 立春寒波で日本海側は大雪の2月6日(土)、関東百駅巡礼歩行の第62番
に参加した。集合地は東武日光線の合戦場(かつせんば)駅。関東もこの冬で
一番という寒さで、無人の駅に降りると風が冷たい。



 参加者は、東京、神奈川、埼玉からの6人、ボックス型の小さな駅を背に記念
撮影して、11時にスタートした。


 ときどき、風に乗ってパラパラと風花(かざはな)が舞う。

 閑散とした駅前を東へ、細い路地を抜けて行くと、「家中村警防団器具置場」
と右書きで記された古い消防器具置き場があり、中には、自動車でなく人手で
引く消防ポンプ車が残っていた。

 県道3号の合戦場郵便局横に出る。向かいの、古いりっぱな構えの民家前に、
「小平浪平生誕地」の石碑があった。

 小平浪平(おだいらなみへい)は1874年1月生まれ、明治・大正・昭和期の
実業家で、日立製作所の創業者で初代社長だという。

 南側の三差路を西に入り、駅南側の踏切を渡って、駅舎の裏手にある磐根
(いわね)神社に入る。

 創立は慶長元年(1596)、現社殿は文久3年(1863)再建のものとか。
参道に並ぶ木製の小灯ろうは、ほかではあまり見ないものだった。

 神社の背後から、上原の住宅地を通過、北端の小さい林を抜けて自動車学校
の前を通り、田園地帯に出た。

 田んぼの真ん中に落葉樹の大木が立つ。太い幹にはしめ縄が巻かれ、ご神木
のようだが、何の木なのかは分からない。


 三本木集落の西に進み、地図上の湿地マークのところへ。遊水地のような感じ
だが水は無い、しかしその下流からは、きれいな流れがかなりの水量で湧き出て
いた。


 流れに沿って少し進み、杉木立に囲まれた鹿島神社に入り、冷たい風を避けて
昼食とする。境内には、開け放たれた神楽殿があった。


 広々とした田園地帯に出ると、風がいっそう冷たい。北集落の北側で、細い
あぜ道を抜けたりして、標高66.5m三角点表示のある小さい隆起や、吹上小
の北を回って東北自動車道の下を抜け、片蓋集落に入った。

 赤津川の橋を渡り、すぐ北にある下野(しもつけ)三十三観音23番札所の伊吹
山聖観世音の善応寺に上がる。

 無住だが、山号の伊吹山は「美濃と近江の境にある山にあらず下野なり」と記
され、平安時代以降、多くの歌人に詠(よ)まれた、「かくとたにえやはいふきの
さしも草 さしもしらしなもゆる思ひを」の歌も、この地を歌ったものだという。

 畑のあぜ道や日陰に残る残雪の小道を抜けて、住吉神社に東側から入る。
境内は、杉やイチョウなど豊富な木立に囲まれていた。


 近くの駐在所でトイレを借り、片蓋の古い民家の間を南に向かう。やはり杉木
立の多い長宮神社の先で東北自動車道と赤津川の橋を渡り、台集落の地福寺
に寄る。

 境内に樹木は少ないが、新しい石灯ろうや、経箱を背負った玄蔵三蔵法師像、
伝教大師像などの石仏が幾つか奉納されていた。

 東北自動車道の栃木IC付近で、交差する県道32号の南に回り、赤津川右岸
沿いをしばらく進む。川には、欄干の低い同じ形の古い橋が幾つもかかっていた。


 右からの永野川と合流する永野川緑地公園のそばまで進み↓、川を離れて前方
に見える錦着山に向かう。


 山の北東山ろくまで行き、北から西へと半周する坂道を上がって行くと、標高
80.5mの二等三角点があった。


 さらに北側から展望塔のような建物の下に回ったが↑、施錠されていて上が
れない。そばに、予科練の歌の石碑や、いかりを形取った鉄造のモニュメントが
ある。三角点と塔の間には護国神社があり、海軍ゆかりの地であるようだ。

 高台なので、南側に栃木市街が一望でき、南東方には筑波山の双耳峰もよく
見える。桜やツツジも多く、花どきには賑わいそう。


 神社の石段を下り、南東に延びる直線の細い通りを、市街の中心に向かう。
 古くからの商店街だったようだが、多くの店が閉められていて、その面影は残
された看板で想像するしかない。

 第一小と栃木市役所の間を流れる「県庁堀」と呼ばれるコイの泳ぐ用水沿いに
入った。東側の三差路際に「文豪 山本有三文学碑」があり、近くには、木造洋
館の旧栃木県庁舎も残っている。


 清流の巴波川(うずまがわ)の橋を渡って東へ向かう。


 南北に走る広い通り、「蔵の街大通り」に出た。

 信号を渡ったところが、山本有三の生家である「山本有三ふるさと文学館」。
入館はせずに駅の方向に向かう。

 電線を地中化してすっきりした通りの両側には、蔵づくの古い商店が幾つも並
んでいる。蔵の街観光館に入って栃木市のパンフレットなどをもらい、少し話を
聞く。

 蔵の街大通りを1㎞ほど進み、ゴールのJR両毛線と東武日光線の栃木駅に
16時ちょうどに着いた。16時7分発浅草行き区間快速にて帰路につく。

 この日、宇都宮の最高気温は4℃、近くの小山では2.3℃とのこと。風もあり
体感温度はさらに低い感じ。手が冷たく、始終寒さを感じながらの歩きだった。

(天気 曇時々晴、参加 6人、距離 14㎞、地図(1/2.5万) 栃木、歩行地
 都賀町、栃木市)

 ちなみに都賀町は、近隣の栃木市、大平町、藤岡町と合併して3月29日に、
 新しい栃木市となる。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドイツ・ハーゲン郊外の民家村 | トップ | 当ブログ、きょうで4周年に »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お写真をお貸しいただきたいのですが… (京都の編集プロダクション・桜風舎)
2010-02-08 12:17:09
はじめまして。あるきメデス様。

書籍やガイドブックを制作しております、京都の編集プロダクション桜風舎の小室と申します。

実は、弊社で今、京阪電気鉄道様が発行されております「KPRESS(ケープレス)」という沿線情報誌を編集しているのですが、その4月号で京都・大阪・滋賀のお花見特集をすることとなり、今、「伏見桃山城」がご紹介スポットとして候補に挙がっております。
そこで、伏見桃山城の桜の写真を探していたのですが、観光協会様もお持ちでなく、途方にくれていたところ、こちらのブログに出会い、
ぜひ「京都を歩く」に掲載されております「伏見桃山城」の写真をお貸しいただけないかと思い、突然のお願いで恐縮ではございますが、ご連絡差し上げた次第です。

弊社のアドレスはkomuro@ofusha.co.jpです。
ぜひご検討いただきまして、ご連絡いただけましたら幸いです。

それではどうぞよろしくお願いいたします。

<京阪電車>
http://www.keihan.co.jp/
<沿線情報誌「KPRESS」>
http://www.okeihan.net/kpress/
返信する

コメントを投稿

関東百駅巡礼歩行」カテゴリの最新記事