ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

台湾甜商店*新宿の甘味屋さん

2021-01-12 18:33:27 | グルメ

台湾甜商店新宿店、台湾の甘未屋さんです

前から気になっていたが、若い子の行列にはいるのは気が引けたが、タピオカブームが一段落したので空きだしたのでレッツゴー。

薬局の2階にあって店内に入ると、若いスタッフがベチャクチャべチャクチャおしゃべりに夢中でした。

あんちゃんが女子バイト相手にしったかをかましているようす。

若いってのんきなものだなー。

時間が無限にあると思っているのだろう

タピオカは大きめが美味しい。

昔からタピオカはあったけど、小さな粒々だったので食感がこんなじゃなかった。

今のタピオカは、どっしりと自信満々にタピオカを主張している。

昔のタピオカはちっさくて、タピオカは何かの附属みたいな存在だった。

黄色い豆腐みたいなものはタロイモなどの芋類のお餅。

白いのは杏仁豆腐だったかな?

よく覚えていない。

スープは実に薄味でほんのちょっと甘みを感じるだけ。

台湾の食べ物は基本的に薄味で、日本人の普通の味覚の人には物足りないかもしれない。

日本人はガツンとしたお味が大好きですから、、、。

上品なお味でした。  

客層は、、、むろん女子学生からOLです!

台湾甜商店・新宿店

東京都新宿区新宿3-36-10アインズ&トルぺ新宿東口店2階

台湾甜商店 -taiwan ten cafe- (taiwan-ten.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄蓮の滝*伊豆半島

2021-01-11 12:47:24 | 旅行

伊豆半島の旅6、浄蓮の滝

東海岸の河津からバスで修善寺に抜ける途中で、途中下車して常連の滝を見に行きました。

通しのバスチケットですが途中下車できるとチケット売り場で教えてもらったからです。

バス券で途中下車できるのは珍しいでしょ。

バス路線に沿ってワサビ田がいっぱいありました。

浄蓮の滝の下流の川沿いにはワサビ田が連なっています。

水が豊富で人家が近く、比較的に温暖ということかな~~~?

浄蓮の滝の脇の売店ですが、お土産はワサビだらけ。

さほど大きな滝じゃありませんが、いっきに滝が落ち込んでいます。

水が澄んでいます。

観光客は少しですがいました。

バスから降りた人は私1人だったが、車で来ている人はそれなりにいらした。

ただ、朝早すぎたのでお店はやっていない。

駐車場の突き当りから滝へのおりくちがありました。

ここまで乗ってきたバスは天城峠を越えてきました。

映画「伊豆の踊子」で有名になったあの「天城峠」です。

天城峠にはトンネルがあり、現在は新道を使っていますが、旧道の天城トンネルも散策できます。

このバス停は新道で、右に登っていくと天城峠を越えて、伊東のほうへ抜けられる登山道の入り口です。

私はここに数年前、伊豆半島縦走して下りてきました。

車道を右に行くと新道のトンネルに行き当たります。

旧道の天城トンネルは山道を登って行ったところにあります。

小さな駐車場とトイレがありました。

売店はない。

天城峠を登っていくと八丁池に出て、連山を超えていくと伊東まで抜けられます。

距離で30kmはありません。

数年前に八丁池を通ってきたときに、何でこんな湖畔に人がいるのかわからなかった。

ハイカーでもない人が、山道をそんなに簡単に来られないと思っていたからです。

地図では八丁池まで車道が来ていて駐車場もあるようだ。

バスの運転手さんの話では、以前は八丁池までバスが通っていたが、崖崩れをおこしたので、それからバスはいかなくなったそうだ。

私はこの日、コンビニで食料や飲み水を買えるようだったら、以前とは逆ルートで縦走してみようと考えていた。

ところが、前日は浄蓮寺の温泉(金谷旅館)に素泊まりだったので、朝食抜きで食料持参抜きでは30kmは躊躇しました、、、。

トレイル・コースとしては難易度は低いと思うが。

しかしトレイル・コースは山道でそれなりの距離があるので、縦走かトレイル・ランニングの心構えが必要。

川沿いを歩く、たぶん旧道の散歩道(踊子歩道)も用意されています。

いつか踊子歩道16kmをジョギングしてみたい、ジョギングだったら時間短縮できますから。

カメラ:Nikon D5300、18mmー55mm

伊豆半島の旅1 金谷旅館の千人風呂

伊豆半島の旅2 伊豆高原の大室山に登る

伊豆半島の旅3 修善寺散歩

伊豆半島の旅4 竹そば、八百考(修善寺のそば屋)

伊豆半島の旅5 乗り鉄(東の伊豆急行と、西の伊豆箱根鉄道)

伊豆半島の旅6 浄蓮の滝

 

2017年5月 天城山縦走

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f1007ccb0bdb683fe73f30b44436820c

2017年5月 天城山の山中で銀竜草(幽霊草)を発見

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/053c4547d5b1f5fe3a340789aa2eb56a

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆急行+伊豆箱根鉄道

2021-01-10 18:37:23 | 鉄道

伊豆半島の旅5、乗り鉄テッチャンです

伊豆半島の東側には伊豆急行鉄道が、伊東から下田まで走っていて、西側は三島から修善寺まで伊豆箱根鉄道が走っています。

今回は伊豆半島一周の旅でした。

熱海までは新幹線でビューっと行き、そこから伊豆急行に乗りかえ伊豆高原までです。

伊東まではJR線のようで、その先が伊豆急行です。

東京から伊豆半島の東海岸の下田まで、直行の特急列車が何本も乗り入れている。

東京から伊豆半島の真ん中に位置する修善寺行の直通特急列車もありました。

熱海で下田行と修善寺行に2手にわかれるようだ。

伊豆の東側を伊豆急行が走り、西側の根元を伊豆箱根鉄道が走っている。

東京駅から新宿駅からも、伊豆の各地へ直行特急列車が走っているが、私の範疇じゃないのでパスして乗りません。

伊豆急行は観光用と言っていいようなので、立派なシートがついていました。

伊豆急行の車両基地が伊豆高原駅にあった。

形の違う特急列車が何本かとまっていました。

豪華観光列車ですね。

伊豆急行のほうが東京に近いし、海岸線を走るので風光明媚なので直通特急列車はパノラマカーを運行している。

修善寺に向かう伊豆箱根鉄道を使う直通特急は昔ながらの踊り子号だった。

あんれは古い車両だなーーー。

今回は左回りで伊豆半島を一周しました。

と言っても伊豆半島の先端まではいかずに、東海岸側は蓮台寺、河津までで、そこから天城峠をバスで越えて修善寺に出ました。

西伊豆の海岸線には行けませんでした。

西海岸を散策するならばもう1日必要です。

修善寺からは伊豆箱根鉄道の普通列車で、東海道線の三島に出ました。

修善寺駅の見取り図です。

終着駅の作りです。

修善寺駅で発車を待っていたら、三島から列車が到着して、、、テッチャンがいっぱい降りてきた。

なぬなぬ、年始だから時間があるんですね。

人のことはさておき、自分も時間があるのでぶらぶら伊豆にき来ていましたが、人もやっぱり同じなんだ―――。

どっと乗客が下りた後、カメラを構えたテッチャンだけがプラットホームに残って、、、直通特急の「踊り子号」と「謹賀新年号」を取り囲んでいた。

という私も彼らが来る前からそれを撮り終わっていたんですが。

じゃーん

修善寺に来る踊り子号はかなり使い込んだ車両です。

東海岸を走る特急は今風のパノラマカーで、しかもお食事つきなんじゃないか~~~?

立派な三脚を使っています。

装備を見ればだいたいのキャリアはわかります。

ここで撮ればひとつ前の写真が撮れます。

謹賀新年はさておき、菊の御門はなんでしょか?

菊の御門みたいな落雁がありそうだが、まさか落雁をこんな所で描かないはずだし、、、なんででしょう?

伊豆箱根鉄道の三島行は最初はガラガラだったが、途中からどんどん乗客が増えてきた。伊豆半島の三島側は開けていて人口が多そうです。

東海岸線は山が海岸まで迫っていて人が住める平地が少ない。

だから、東海岸線を走る伊豆急行は観光線になって、伊豆半島の西側根元を走る伊豆箱根鉄道は生活路線なんだな。

三島に近くなるに従い、だんだん庶民的な雰囲気になっていった。

この感じは東海岸と大違いです。

東海岸の熱海、湯河原、伊豆多賀、熱川、伊豆高原は東京の別荘地ですから!

伊豆半島の旅1 金谷旅館の千人風呂

伊豆半島の旅2 伊豆高原の大室山に登る

伊豆半島の旅3 修善寺散歩

伊豆半島の旅4 竹そば、八百考(修善寺のそば屋)

伊豆半島の旅5 乗り鉄(東の伊豆急行と、西の伊豆箱根鉄道)

伊豆半島の旅6 浄蓮の滝

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹そば・八百考*修善寺

2021-01-09 22:26:53 | グルメ

伊豆半島の旅4、竹そば・八百考

修善寺のお蕎麦屋さんでランチ。

地のものを食材に使っていて美味しかった。

それに、大事なことですが美しかったのだ。

修善寺生ゆばそばです。

先客がいらしてつけ鴨そば(ざるそば)を美味しそうに食べていた。

スマホで写真を撮りながら食べていたので、私と同じような観光客だったのではないか。

生ゆばの量はたっぷりありました。

メニューで名前がついていても、それがほんのビッチョしか乗っかっていないことが多いのに、ここの生ゆばはドーンと多かった。

伊豆半島はワサビの本場なので、これもタプーリ本物のワサビだった。

修善寺に山から下りてくる途中に、ワサビ田があちこちにありました。

ハウスもあったようだが、、、。

シンプルでキレイでしょ。

写真を撮るときに突き出しのワサビの茎の漬物を外してしまった!

実はじつはなのだが、、、ワサビの茎が一番おいしかった!

これは美味なものをいただいた!

じゃーん

何の変哲のない茎ですが、これがシャキシャキでピリ辛で美味しいのだ。

絶品なんてもんじゃない!

超絶絶品だた!

お食事のあと修善寺の土産物屋さんをのぞいて探したが、観光用の売り物じゃないのか見つからなかった。

もしかして、お蕎麦屋さんが自家漬けしたものかもしれない。

店先で椎茸を干していた。

地のものを使っているのだろう。

メニューのいちばん上の「修善寺生ゆばそば」を食べました。

ふつうの、そばうどんが良いでしょー。

通りの向かいには十割蕎麦の看板があったが、十割だとだいたいがブチブチになり、それを何とかするとしたら、なにか手を加えなきゃいけません。

実は実は、私のあとに入ってきた姉さんは芸子(黄色の着物が映えていた)さんだったのだ。

おぉ、キレイな方と思ってチラ見していたら、芸子さんは「鍋焼きうどん」を注文した。

寒い日だったので、温かい鍋焼きで体を温めたかったのだな。

芸子さんが通ってくるほどだったら、このお店は美味しいので評判なのだろう。

修善寺にはゆったりした時間が流れていました。

竹そば、八百考

静岡県伊豆市修善寺3458ー6

0558-72-0116

カメラ:Nikon・COOLPIX AW120

食べログの評価は高いわけじゃないけど、お蕎麦自体は普通ですが、具が美味しかった。

伊豆半島の旅1 金谷旅館の千人風呂

伊豆半島の旅2 伊豆高原の大室山に登る

伊豆半島の旅3 修善寺散歩

伊豆半島の旅4 竹そば、八百考(修善寺のそば屋)

伊豆半島の旅5 東の伊豆急行と、西の伊豆箱根鉄道

伊豆半島の旅6 浄蓮の滝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆修善寺

2021-01-08 16:04:38 | 旅行記

伊豆半島の旅3、修善寺

蓮代寺に泊まり河津からバスで修善寺に抜けました。

大昔から伊豆に行くことは数多かったけど、修善寺は通過するだけで、泊ったことも観光したこともなかった。

今日は車じゃなく公共交通で移動で、あてのない旅なので時間はたっぷりあります。

修善寺は狩野川の支流、桂川に面しています。

その河原に「とっこの湯」という伊豆最古の温泉が湧き出ています。

写真で真ん中の小屋が「とっこの湯」

修善寺の温泉街は伊豆箱根鉄道の修善寺駅からちょっと離れていた。

バスに乗れば10分ぐらいで便数が多いので待つことはない。

温泉街の入り口のバス停から修善寺はすぐです。

歩いていけばメイン通りに面して修善寺があります。

南天の赤が正月らしい雰囲気を出している。

境内は広いけど年末年始につきものの出店が見あたらない。

聞いたところでは、コロナウイルスのおかけで神社仏閣に出店を遠慮しているそうだ。

青サビがキレイ。

新しそうな石像で、そういえば日本全国あちらこちらのお寺や神社で、このような像を新しく新調しているようです。

石仏が簡単に作れるようになったのかもしれない。

高尾山の薬王院では石仏やマニ車などが激増して、昔(30年前から陣馬山~高尾往復28kmトレイル・ランニング300回)を知るものとして「やりすぎじゃない」って思えるほどです。豊かになったのか、石仏が安く造れるようになったのか、業者が売り込みに来たのか、、、良くわからんほどです。

温泉街を散歩しました。

竹林の手入れがよくできている。

温泉街には川がつきもので、狩野川は私の子供の頃に台風があって、大変な被害が出た狩野川台風で知られています。

修善寺は日本各地の温泉街の寂れかたよりは、ずいぶん良いようだ。

伊豆入り口の熱海も活気があったし、東京圏内から近いから落ち込みが少ない。

でも、廃屋のような大きな旅館があった。

修善寺の町としちゃ廃屋は撤去したいでしょうね。

肝試しのお化け屋敷ですから。

正月三が日は過ぎたが6日だったので、着物姿の芸妓さんが闊歩していた。

キレイな方だった。

勇気を出して声をかければよかった!

修善寺マップ

右上に伊豆箱根鉄道の修善寺駅、温泉街は真ん中から左下です。

伊豆半島の旅1 金谷旅館の千人風呂

伊豆半島の旅2 伊豆高原の大室山に登る

伊豆半島の旅3 修善寺散歩

伊豆半島の旅4 竹そば、八百考(修善寺のそば屋)

伊豆半島の旅5 乗り鉄(東の伊豆急行と、西の伊豆箱根鉄道)

伊豆半島の旅6 浄蓮の滝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆高原の大室山

2021-01-07 15:30:46 | 旅行

伊豆半島の旅2、大室山へ登った

観光パンフレットから写真を拝借。

大室山は富士山をすごく小さくした感じの山です。

富士山の山頂をちょん切ったような山容で火口があります。

伊豆半島自体が海洋火山が大陸棚の移動で集められて陸地になったようなものなので、半島全体が火山性です。

火山は伊豆7島、伊豆、箱根、富士山と連なっています。

伊豆半島の伊豆高原は大室山から流れ出した溶岩でできています。

サラサラ溶岩粒が積み上がって大室山の山体を作った。

大室山は歩いて登山禁止なので頂上に行くにはリフトしか手段がない。

生態系の維持だそうです。

木が生えていないのは、昔から野焼きしていたから。

大室山リフト乗り場のお隣にサボテン公園があります。

こちらも有名です。

頂上のリフト乗り場の先に富士山が見えるが、あいにくの天気だった。

すり鉢状の火口が大きい。

リフト乗り場には売店がありました。

風は強かったーーー。

みたらし団子

見える港は伊東です。

お鉢巡りの人たちが見えます。

足が良ければ一周20分もあれば充分。

正面の島は伊豆大島で、右側に伊豆七島が連なっています。

あいにくの天気でうっすらと見えるだけ。

火口の底は弓技場になっていた

記念写真を撮ってくれたので、看板に張り出されるのも問題なので買い取ってきました。

まんまと業者さんの策略に引っかかったかな?

伊豆はお正月の観光客が減って大変というが、東京圏内に戻る特急列車は7割がたの混み具合。

それなりに来ていたようだ。

野焼きの時とか雪でも降った時に来てみたいが、緊急事態宣言が出されたので、しばらくはジッとしていないと、、、。

コロナを(うつさない、うつされない)が必要なんだ。

伊豆半島の旅1 金谷旅館の千人風呂

伊豆半島の旅2 伊豆高原の大室山に登る

伊豆半島の旅3 修善寺散歩

伊豆半島の旅4 竹そば、八百考(修善寺のそば屋)

伊豆半島の旅5 乗り鉄(東の伊豆急行と、西の伊豆箱根鉄道)

伊豆半島の旅6 浄蓮の滝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千人風呂*伊豆蓮台寺の金谷旅館

2021-01-05 18:49:32 | 旅行

伊豆半島の旅1、金谷旅館の千人風呂

伊豆の大室山へ来たついでに、蓮台寺まで足をのばして金谷旅館に泊まることにした。

あてずぽうな旅です。

金谷旅館の千人風呂に入ったら、のんびりしたくなって宿泊できるか頼んでみた。

食事なし素泊まりで9千円でした。

消費税と入浴税を加えると1万円を少しでた。

ここの千人風呂は何十年前に来たことがあったが、もう一度来てみたかったのだ。

金谷旅館は古い旅館で、もちろん伊豆なんで千人風呂は温泉です。

源泉をもっているらしく湯量がかなり多い。

築150年だそうで、木造建築で、障子、襖とガラスでできている。

今の基準からすると、脱衣所もえらく小さくせまい。

古い旅館ですが、日光の金谷ホテルや箱根の富士屋ホテルのような格式が高い旅館じゃない。

たぶん湯治客が多かったのか、街道を行きかう旅人が汗を流すためにあったのだろう。

今では、日帰り温泉客がほとんどですが、あんがい昔から宿泊者は少なかったのかもしれない。

伊豆急行の蓮台寺駅から歩いて10分もかからない距離にあります。

150年前と言うと1870年あたりになるので、日清戦争、日露戦争があったころでしょう。

英国人のイザベラバードが単身日本を縦断していますが、その当時の日本の風俗が書いてあり、いちどお読みになるとこの金谷旅館のありようが想像できます。

イザベラバードの日本紀行

イザベラバードの日本紀行2

たぶんだが、青森の酸ヶ湯温泉のような感じだったのだろう。

ただ酸ヶ湯温泉など東北の寒い地域の温泉は湯治客だが、伊豆なので一般旅人のいこいの湯のような気がします。

蓮台寺の千人風呂は湯舟は大きいが、洗い場が湯舟の大きさの割に狭い。

なぜなのかわからないが、、、。

酸ヶ湯温泉の湯舟は千人風呂ほど広くないかもしれないが、風呂場全体はもっと広かったかもしれない。

千人風呂も混浴なのは同じです。

酸ヶ湯温泉の大浴場も混浴で、脱衣所は男女左右に離れていますが、同じ大浴場に出られます。

ココ金谷旅館の千人風呂も男女左右の脱衣所から入れます。

ただ女性の方には女性だけの湯舟があるらしい。

女性客には湯浴みを貸してくれるようだ。

湯の温度は私にはぴったりで長湯ができます。

湯舟の長さはは20mあるかなーーー?

浅い湯舟は腰下の深さで、深い方は胸までつかります。

お湯は浅い方にそそぐので、浅い湯舟が熱くて、深い方はそれよりは温度が低い。

湯温は違うけどどちらも快適です。

こんなに適温な温泉は他にないくらいのぴったし加減です。

真中縦が浅めの湯舟で比較的熱めで、木で仕切られている左側(曇って見えない)が深くて湯温が低め(適温ですが)の湯舟。

突き当りの木戸を開けて外に出ると露天風呂になります。

でも、金谷旅館の千人風呂は室内がいいなーーー。

湯舟はすべて木でできている。

総ヒノキ造りです。

相当古いので木がへたってきて凸凹しています。

年月を感じるので反対に味わいになります。

日帰り温泉の千人風呂は正面奥です。

日本古来の木造建築ですね。

エントランスがこれだから全く高級感はない。

日帰り温泉というか昔ながらの湯治場の入り口か?

色気もぜんぜんないような造りでしょ。

これが明治時代にあったならば、えらくハイカラさんだったかもしれない。

伊豆は日帰りのつもりだったが、千人風呂に入り一泊させていただき良かった。

伊豆の気温は東京よりは暖かい。

東京に帰ったらエラク寒く感じられた。

カメラ:Nikon・COOLPIX AW120

カメラ:Nikon D5300、18mmー55mm

金谷旅館

静岡県下田市河内114-2

0558-22-0325

金谷旅館 -自家源泉掛け流し 千人風呂- (kanayaryokan.jp

伊豆半島の旅1 金谷旅館の千人風呂

伊豆半島の旅2 伊豆高原の大室山に登る

伊豆半島の旅3 修善寺散歩

伊豆半島の旅4 竹そば、八百考(修善寺のそば屋)

伊豆半島の旅5 乗り鉄(東の伊豆急行と、西の伊豆箱根鉄道)

伊豆半島の旅6 浄蓮の滝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

POINT et LIGNE*パン屋

2021-01-04 13:59:57 | グルメ

丸の内のおしゃれなパン屋さん、POINT et LIGNE

銀座で映画を見て、京橋で箱根駅伝を応援して、丸の内でお食事だた。

最近の変貌した丸の内は良く知らない。

仕事をしていたころの古い丸の内は、三菱グループのオフィース・ビルばかりだった。

基本的に丸の内は今でも三菱地所が持っているのだろうが、1棟の下側は商店街になっていて、上層階がオフィースになっている。

えらくさま変わりしたものです。

この近辺のお洒落でリッチな女性客を相手にPOINTetLIGNEはあります。

点と線と言う意味ですね。

パン屋さんですが中でお食事ができますが、平日は若い女性客でいっぱいで入れないそうです。

ショーウインドウの後ろに大きな焼窯があって、その後ろに客席がありました。

調理場がインテリアになっているんですね。

ランチメニューです。

牛ひき肉+チーズとゴボウスープ

パンは食べ放題じゃないけど、食べきれないぐらい出してくれます。

私好みのお味でした。

サーモンサラダとアボガド+エビです。

パンにつけるディップ(バターやジャム)みたいなもの。

オリーブ

メイプルシロップ

バルサミコ

季節のジャム

ソフトチーズ

じゃが芋

6種類のディップです。

パンのお代わり200円を頼むと、新しいディップがついてくるようだ。

パンのランチで1500円ならばお洒落で美味しいのでお勧めします。

POINTetLIGNE(ポワンエリーニュ)

東京都千代田区丸の内1-5-1新丸の内ビルディングB1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝10区*ラストスパートを見た

2021-01-03 19:12:49 | ランニング・大会

この日は銀座で朝から映画を見て、ランチしようと東京駅に向ったら、京橋あたりで道路に黄色いテープが張ってあった。

もしかして、、、箱根???

黄色いベンチコートを着ている人を見たので聞いたら、、、13時ごろ通るはずと教えてもらった。

それで、お食事はやめて喫茶で待機することに。

先頭の駒澤大学はえらく元気よくすっ飛んでいったーーー。

2位の創価大学のアンカーはくたびれた様子で痛々しかった。

3位争いの青学と東洋が10mほどの間隔で両者とも負けられないところで、、、前の青学が元気そうで後ろの東洋はヘロヘロのようだった。

ところが、その後ゴールまで1kmもないはずだが逆転して、3位に東洋、4位に青学となっていた。

5位~8位が4人集団でどっちにしてもシード権内なので安心した走り。

レストラン探しの偶然で、例年だと超混雑しているはずの京橋で、今年は復路ゴール直前を見ることになった。

東京国際大学は往路は外人さんの頑張りでいい所を見せられたが、復路でも頑張ってシード権獲得。

うーむ、残念だが来年も予選会からだなーーー。

京橋のあたりは警察官や学連の人、ボランティアの人がわんさかで、沿道の皆さんは声を出さずに拍手だけで応援していた。

大声で応援したかったが、、、しかたない!

今年の箱根のヒーローは創価大学に決まりですね。最後まで先頭を引っ張ってきたんだから、しかも箱根駅伝に4回目の出場というじゃありませんか。アンカーはヘロヘロだったけど見事なものです!

カメラ:Nikon・COOLPIX AW120

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の島神社*お参り

2021-01-02 20:20:15 | 日記・エッセイ・コラム

元旦の日の玉川上水ジョギングで三鷹まで行って、お食事しようと思ったが空振りだった。

三鷹駅周辺のお店は軒並み休業だった。

今日は小田急線でちょっと足をのばして、江の島の弁財天様にお参り。

小田急線の快速急行で新宿から藤沢へ、直通だと1時間5分ぐらいで行けます。

江の島はそこから小田急江ノ島線で10分ぐらいです。

JR湘南新宿ラインよりも2/3以下の料金で行けます。

もしかして江の島には何度も来ているが、電車を乗り継いで来たのは初めてかもしれない。

学生の頃から仲間と一緒に車やらバイクで数限りなく来ていますが。

小田急線の江ノ島駅は竜宮城になっていた。

ダウンのコートと、下はウインドブレーカーの薄いスラックスを2重にはいていたら、、、暑かった!

江の島温泉の喫茶でスラックスを1枚脱いだ。

薄いので2重ばきは人にはばれませんが、いかんせん暑くてたまらなかくなった。

江の島にわたる橋も混んでいたが、参道はもっと混雑している。

狭い参道の左右に土産物屋さんが並んでいるので、買い物客やらお食事客でごちゃごちゃだった。

でも、このコロナ不景気のさなかなんで、、、混雑するくらいは良い事じゃありませんか。

神社まではかなりの登りなので足が悪いと大変でしょう。

お賽銭は並んでいたが、横入りしてささっとお札を投げ込んできた。

お賽銭は奮発します。

私にとってお賽銭は、いわば過去へのお礼ですから。

この先も健康に順調に暮らせればいいけど、そいつは人任せにできません、神頼みもしませんよーーー。

誰かが砂で造った「イルカと2021」。

長居はしなかったが観光船やサザエのつぼ焼きなど食べてのんびりしてもいい所です。

そうそう、江ノ島は藤沢から行ったので1号を通る箱根駅伝をちらっと見てきました。

我母校は、、、予選会組に沈みそうだーーー明日の後半戦に期待です。

箱根の観客は例年の半分以下かな~~~。

日差しがポカポカだったので、選手には意外に暑かったかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初走り*新宿駅から三鷹駅まで

2021-01-01 15:12:48 | ランニング

新年の東京は快晴で空が真っ青。

空気がクリアーでキレイです。

新宿から三鷹まで玉川上水をたどって、ランニングというよりかジョギングで行きました。

距離は20kmくらいかな。

11時に新宿スタートで、三鷹に13時30分に到着。

2時間30分かけて20kmだから、箱根の選手の2倍ちょっとの時間をかけています。

いろいろ見物走りですから、競技走りとは違う。

とっくに競技からは足を洗った。

歳ですから〜〜〜。

上はロングスリーブにティーシャツの重ね着にウインドブレーカー。

5km走ると暑くなったのでウインドブレーカーを脱ぎ、首に巻いたタオルもしまいました。

都内は人が少ない。

環七を過ぎると明治大学泉校舎の先に本願寺の広大な墓があります。

その参拝なのか墓参りなのか、そこは混んでいた。

ここからお寺が続く一画になるのだが、ここだけ人っ気がある。

神社だけでなくお寺にお参りする人が多いのだな。

環八を過ぎたところに小さな神社があって、初詣の人たちで行列ができていた。

第六天神社にお参りですよー。

あんがい地元の神社にお参りはいいことなのかもしれない。

なにがなんでも明治神宮とか鎌倉の鶴ヶ丘八幡神社よりも、近いだけご利益があるかも。

そのあたりから玉川上水は林の中を通っているけど、たまに畑があって産直の販売所があります。

でも、、、ここの産直の人参はカビカビして干からびていた。

いったい、いつ収穫された作物なんだい???

そうこうするうちに井之頭公園に入って道はさらに三鷹へ向かっていきます。

井之頭公園の一画にダートの400mトラックがあり、三々五々体操している人やランニングしている人たちがいた。

でも、いつもの休日に比べると少ない。

三鷹駅に着いてお店で何か食べようと思ったが、、、なんと、どこもやっていなかった!

井之頭公園から吉祥寺に出ればよかった。

距離はちょっと短くなる。

吉祥寺の駅前のほうがアーケード繁華街があるし、営業しているお店がありそうだった。

しかたなく中央線で戻り家でお雑煮を食べた。

じゃーん

お餅4個はお雑煮と、きな粉餅にした。

下は小平畑でとれた赤かぶの漬物。

新年早々の質素でちみーとしたお食事だった。

 

ではでは、皆さまも素敵な2021年の「門出」を迎えましょう!

カメラ:Nikon・COOLPIX AW120

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする