東北旅5*雪の角館武家屋敷
津軽鉄道のストーブ列車と冬の五能線にのったあと、雪景色の角館にきました。
じゃーん
今年は雪が少ない。
12月の頭の頃でももっと雪深い時があった。
雪道も圧雪なので滑らなくて歩きやすい。
12月の31日、大晦日だったけど宿はとれたし、お食事処は少ないけど営業していました。
ダメだったらコンビニ飯になるところだった。
大晦日だったので、武家屋敷で内覧できるところは脇本陣を務めていたという青柳家だけ。
青柳家の建物は200年以上たっている。
りっぱな日本建築だし日本庭園もそのまま保存されている。
角館や秋田は日本海文化圏で、その当時は陸路を行くよりも、日本海を航行した北前船が近江・京都・大坂の荷と文化を東北や蝦夷の地に送った。
それで秋田や角館は京文化なんだと自慢している。
面白いことに青森と仙台を飛ばして、八戸は江戸文化じゃなく京文化なんだと自慢する八戸人を私は知っている。
いまを生きて、未来に向かうなんて大げさな事じゃなくても、土地の社会の成り立ちを知るのは面白い。
3分間のYouTube「雪の角館」を編集しました。見てください。
東北旅0 五所川原で焼肉(前沢牛)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/909cb04ff4b0896d3d204887f535faef
東北旅1 角館
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/77faa22b6423aa2eda7fd8cd80e8a7c5
東北旅2 ふきや(角館の食堂)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/635dadb2a4371937afbcd04616603d59
東北旅3 雪道を700km
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/bf5a32795d469150b3d22d115e237daa
東北旅4 津軽鉄道のストーブ列車
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d6bfdf25947207837dc0feb31bdf8ec5
東北旅5 雪の角館武家屋敷
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7748432804e0d2aa97b330130d8d76ea
東北旅6 町屋ホテル
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/45c132e5c323d59b6e6fbadea9ae93c4
東北旅7 リゾートしらかみ
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0116395d306676a5582196377c9c5ed6
東北旅8 五能線の車窓
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/092210ef14be176660196bd3b71ee6b1