ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

しだれ桜「長興山紹太寺」

2020-03-24 20:52:32 | 植物

小田原城址の桜がいいと聞いたので、小田急線のロマンスカーに乗ってレッツラゴー。

ガラガラなのは当たり前かーーー。

小田原まで小田急線で、それから箱根登山電車に乗り換えて3駅目。

入生田から徒歩20分の山の中。

観光協会では、長興山のしだれ桜は5分咲きで、城山は5分咲き、城址公園は2分咲きと聞いた。

長興山は確かに5分咲きで今が見頃です。

昔、ここに竹で編んだ簡素な茶室があったという。

相模湾が見えるので、さぞかし風流な茶室だっただろう。

しだれ桜の古木で枝ぶりが良い。

今日はその後、小田原の城山に行ったが、、、これがとんだ食わせ物で、5分咲きの桜と聞いたが、さすがに観光協会で、ほとんどが1分咲きにも満たないくらいだが、木によっては5分咲きのものもあった。でも1本ぐらいですよ、、、。

気を取り直して、2分咲きと聞いた城址公園に向かったが、やはりというか、観光協会にいっぱい食わされた~~~。

0.5分咲きじゃーないか?

まーーー話半分以下がよいということが分かった。

でも長興寺の枝垂れ桜が見頃だったんで納得したかな。

乗り鉄テッチャンとしては、箱根登山電車の乗れたので満足満足だた。

小田原から箱根湯本に向かって3駅目です。

小田急線のロマンスカーは箱根湯本まで行きますが、小田原で箱根登山電車に乗り換えます。

入生田はのんびりした田舎です。

小田原より先の箱根登山電車では、、、マスク姿がパタッといなくなった。

人は東京近郊でも少なめですが、小田原まで来るともっとガラガラでマスクが必要ないのだな。

いちおう都会人なのでマスクをしていた。

小田原城址公園の桜は、あと一週間はかかるでしょう。

来週ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする