goo blog サービス終了のお知らせ 

ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

高尾山散歩

2016-12-03 19:33:43 | トレイル・ランニング(高尾山系)

ゆっくり起きて、顔だけ洗って京王線に飛び乗ったら、1時間で山のふもとの高尾山口駅についた。

6号路で登って1号路で降りてきた。

残念ながら富士山は見えなかった。

空気が乾燥している冬には、普通くっきり見えます。

高尾山の頂上は大混雑だった。

だけど、11月の紅葉シーズンはこんなものじゃない。足の踏み場もないような渋谷の交差点状態になる。

頂上の広場ではハイカーは地べたに座っておにぎりを食べている。

山の上で、きれいな空気の下でおにぎりは、さぞかしおいしかろ。

登りに使った6号路は川べりを登っていきます。今は水が流れていないけど、水があったら大きな飛石づたいに歩きます。水辺が終わったら高尾山頂上まで階段で直登です。けっこうきついですよ~~~。

高尾山は里山で見晴らしから見ると高尾や八王子の町が眼下に広がります。

城山や景信山、陣馬山まで行くと、さすがに山深くなります。

そこいらは猿、イノシシ、鹿、熊の生息地です。

これは相模原方向かな?

薬王院は観光客でいっぱい。

紅葉は11月がピークだそうですが、薬王院のあたりはきれいだった。

でもなーーー私らが高尾山をトレイルランニングで走り出した30年前には、影も形もなかったタコ石(タコの木は昔からあった)やマニ車、石でできた萱輪くぐりなど、、、あんなものここ最近(3~4年)に作られたものです。

中国5000年の歴史と言って、中国に訪れるたびに怪しい歴史遺跡が出てくるのと似ているな~~~。西安に行ったとき、ガイドさんから、楊貴妃が使ったお風呂が出土しました、、、と言われてマタカと思った。でっち上げても偽物という意識がないのとちゃうか。高尾山もミッシュランに登録されてから、いっきに急ピッチで整備したもの~~~。いくぶん悪乗り気味だと思うよーーー。

私は大学のころから元旦に薬王院参りをしたことがあるから、、、高尾山に来はじめてから50年近くなるのでは!

どうです、この紅葉は。

この辺りは混雑していました。

混雑しているけど大晦日や元旦ほどじゃない。

ちゃんと前に進みます。

薬王院から1号路、ケーブル、リフトへは男坂と女坂が選べます。男坂は御覧の通り急で長い。

12月の高尾山は、11月より空いたとしてもかなりの混雑を覚悟してください。

下山が遅くなりそうなときは、ヘッドランプか手持ちの懐中電灯が必需品です。

高尾山には街灯がありませんよ~~~!

以前、トレイルランニングで高尾山~陣馬山を、しょっちゅう往復しているころに、夜に真っ暗な中を下山している一団に出くわしたことがあった。中国人のグループでスマホとアイパットの明かりで足元を照らしながら、おっかなびっくり下山していた。高尾山は有名な観光地だから、ばっちり街灯があるものだと思っていたらしい。私はヘッドランプと手持ちのライトで武装していたので、一つを貸して一緒に下山してきた。グループに出会ったのが下の駅舎から20分くらいだったが、まったく明かりがないと、、、いくら夜目に強い中国人と言え、夜の山道は危険だぞ~~~。

各地でトレイルランニング 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/c/a80e2ed15d299bb467270857a8ce8aa1

高尾山系のトレイルランニング

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/c/93681b3fe9768f5c30497eedeaed61fd

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする