館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

東京ぶらり・・・堀切菖蒲園・ハシビロコウ君!

2019-06-17 04:09:03 | 旅は続く


3年連続かなぁ?
楽器店に用があって、お上りだが、ついでなので、堀切菖蒲園にやってきた。菖蒲なら地元でも、もっと広くて良い場所はあるが、なぜここ?




この菖蒲園までの道がいいんだよなぁ・・・ここを通りたくて来ている感じ?



アジサイロードもあって、立ち並ぶ住宅の前は住んでる方が、良く手入れしているんだわ。





アジサイ!



この大木の「サボテン」は大好き!1枚ぐらい葉が落ちてないかと?無いけどさ。



こちらの家は毎年野菜を上手に育てている。アカザなんかも育てていて、2年前こちらの方と立ち話なんかして「アカザは懐かしい食べ物なんだ」と言っていたぜ。



堀切の菖蒲の由緒!

堀切には元々多くの菖蒲園が存在していました。最初の菖蒲園は、江戸末期に開園した小高園、そして明治に入ると武蔵園・吉野園・堀切園・観花園などの菖蒲園が開園しました。堀切の花菖蒲の様子は「江戸百景」に数えられ、歌川広重・鈴木春信など著名な絵師による浮世絵にも描かれています。
また明治には、「東京遊行期(明治39)」「東京近郊名所図絵(明治43)」などに次々と堀切の菖蒲園が紹介され、全盛期は明治中期から大正末期だといわれています。しかし残念ながら時代の流れとともにそのほとんどが閉園や廃園、菖蒲園は宅地へとその姿を代えていきました。

そして現在ただひとつ残っているのが、この「堀切菖蒲園」なのです。


「堀切菖蒲園」は元の「堀切園」を改称したもので、昭和34年5月東京都に買収され、翌年6月1日から「東京都立堀切菖蒲園」として公開されました。
その後、昭和50年4月その管理を葛飾区に移管し、今日では「葛飾区指定史跡 堀切菖蒲園」として整備。

東京都の時は「有料」だったらしいが、今は無料開放!しっかりガイドさんが(無料ガイドを頼めばつけてもらえる)そこらを誇らしそうに話していた。
葛飾の心意気だぜ!




な・・感じ。庭師が咲き終えた花など摘んで、いつもきれいに見せるように頑張っていた。



京成堀切菖蒲園から、町屋で千代田線に乗り換え「新お茶の水」・・・カロリーで昼飯だぁ。




楽器店で所用をすませ、やってきたのは不忍池・・ここもアジサイロードが綺麗だったぜ。



こやつらに、会いに来た。

ハシビロコウ!!



不精なやつもいる。






確かに動かないが、首ぐらいは5分はかかるが、少しづつ動かしたりするのだ。

上野で一番の僕のお気に入りである。

この日は、車で館林の駅だったので、(なんせ結構重い楽器を運んだので・・)いつもの北千住呑んだくれは無し!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のロスト・定期練習。

2019-06-16 04:39:55 | ロスト シングアウト


先週末ロストであった。

監督の頭の中を整理しようと、今年の曲、そのボーカルや楽器のほぼほぼの完成具合などチェックしようと、メモをもって1曲ずつ、アレンジを確認しながら臨んだ。

まぁ、ここらが実力なりでほぼ完成には〇、まだ未完成には△・・と、印を入れた。

△を丸にすべく、課題をもって、あ~だ、こ~だと注文を出しつつ・・

やっと1曲残して、すべて〇になった。

これから、歌いこみ、反復練習だ。

と・・

やつら、ボーカルどもは、このメモを写メしていた・・・便利なというべきか?

まぁ・・その写メみて、個人練習するならいいが、そこがあやしい・・・



やはりメインギターはD-28だな・・・



20余年前、ワシントン条約でべっ甲が入らなくなると・・
当時500円程度だったべっ甲のピックを10枚ほど購入した。
今は、それを使っているが、使い続けると小さくなりすぎたり、エッジが薄くなりすぎたりして、役割を終える。
まだ3枚ほど未使用があって、使用中は3枚あるから、やがて、楽器が弾けないほど老いるまでもつだろう。
未使用は分厚いだけで、使い勝手は悪い。
まず、エッジは紙やすりで、ある程度薄くする。あとは使いながら(練習で)気に入った音になるまで、頑張るのだ。

ピックは育つが、俺の技量は全く育たないばかりか、衰えてきているぜ!悲し・・・・



音楽仲間のSが、若くして死んじまった。その1か月ほど前に、我が家で忘年会だったが、やつはこのカポを忘れて行った。
そのうち会った時渡すか・・と、思っていたが、それを待たずになぁ・・・

時々使っている。それが供養な気がしている。



ロスト初めて取り組む曲。

何度か練習した・・・

気に入らない・・・

それがまぁ・・・どうしたことか、今回ツボにはまった感じ?

化けた気がする。

ボーカルの深み・厚みが、見事に出た。

やれば出来るんだよな・・・・(ただし、いかにも、ロストらしいカーター調だけどさ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日・・・最後のお山の山菜。

2019-06-15 04:57:27 | 山菜・きのこ・釣り



6月と言えば、僕のお山では、ほとんどの山菜が旬を過ぎ、ワラビが拾いどり程度のはずだが、何度も書いているが「春が遅く」、ウドや蕗なども極上は採れる。

マイズルソウの群生。

ブナ帯上部から現れることが多く、ミヤマワラビ、シラネワラビ、イワダレゴケ、フジノマンネングサ、コミヤマカタバミなどと共に高度指標となる。ここは、最近群生が増えた。



イワカガミ・・・・



レンゲツツジが見ごろだった。




凛々しいお姿で美しい。



そうなのだ!このベーベーたちにどうしても行きたいとお願いされ、ウドを目指して行ったのだ。

雨の予報が、前日夜には曇りに変わり、やがて、朝起きて天気予報を見たら、2ミリ程度の雨の変わっていて、少しめげた。




ところが現地に着くと、どんよりしているが、雨の感じはない。やはり俺の普段の行いがいいんだなと、確信。
やはり、伸びすぎて採る気にならないウドが目立つ。




しかし、根の深さや株の大きさ、日当たりなどで、この週に芽が出たばかりの極上もあちらこちらに生えている。
当然、こうした上物しか、俺は採らない。

4人の方から、「ウドが欲しい」と頼まれていたので、まぁ50~60採ったらお終いかなと採り始める。



まだ、タラノメの1番目が出ている場所もある。



ウドは満足の量で、次に蕗だらけの場所に向かった・・・
べーべーたちは容赦がない。



最後に少し伸びすぎだが、1食分と、セリの島に行った。

帰りに美味しいそばを食べて、2時には家に居た。




僕の2019、最後のウドである。

楽しかったあ・・・今年のお山も。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月4日~7日の百姓の記録。

2019-06-13 04:20:13 | 僕の菜園


もはや、農作業にこんなものが必要なきせつになっちまった・・



会社から帰ると、小一時間農作業をしている。

苗になった3つ目のスイカを植えた。





成長してきたナスに手を付けた。



ピーマンや伏見甘長とうがらしにも手を付けた。



最初に欠いたミニトマトの側枝の挿し木が苗になったので植えた。



本家は実がたわわ・・・早く赤や黄色になれよ!




やっとショウガの芽出し終了。
最初は「龍馬しょうが」と言うのを芽出しの発砲に入れたが、どうもよからぬ予感がしてすぐにいつもの「大ショウガ」を購入し、芽出しに入った。
案の定龍馬は、半分以上腐った。他は完璧に芽が出た。



深さ5センチ・種間20センチに植えて、藁を敷いた。7月には土寄せだな。




サトイモは昨年不作・・・土が詰んでるかも(同じ場所なので・・いつも)と色々調べたら、コンパニオンにショウガが良いとな!
間にショウガを入れたぜ!




ここから、7日の百姓。午後は雨の予想。梅雨入りらしい・・・

ニンニクを収穫し、裏の軒下につるした。



跡地のコンテナに石灰を撒いて耕した。




収穫を終えた春大根・・・石灰を撒き・・・



耕した。



サツマイモが旺盛になってきた。最終の土寄せを行った。
この後は、ほったらかし・・・・夏になったら、蔓返しだな。



大玉トマトの最初に欠いた側枝が苗になったので、植えた。




昨年秋剪定したハイビスカスの枝を水にさしておいた・・・

やっと1本から根が出た。

すでに嫁ぎ先は決まっている。



最後に普通化成肥料を、ナス・ピーマン・ネギ・そのたもろもろに蒔いた。

梅雨に入れば、肥料が溶け出し、馴染むだろう。

しばらく大した農作業はこれでない。

収穫・いやな草取り・・・だな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨今・拾遺物語。

2019-06-12 04:29:19 | 生活雑感


山で採った山菜とともに、小さな苗が混ざり・・・

明らかにイチゴ様なので、育ててみた。もはや、8年にはなるだろうか?

手間いらず・繁殖力旺盛。

ちいさな実を付けるが、市販のイチゴのボリューム感はないが、甘く、イチゴミルクの味がするんだな。

「ノウゴウイチゴ」!!!

原種に近いイチゴのようだ。

お気に入り。

ついでに、繁殖力旺盛、耐寒性あり、育てたい方居ます?



春大根が塔立ちを始める。

美味しく最後まで食べたいと、切り干し大根にした。

これで冷蔵庫の1本のみになった。

ちょいと辛い春大根・・・大根おろし好きのわしは、春大根が好きなのだ。



ラズベリーが豊作。せっせと取って冷凍中・・・貯まったらジャム。



3年物パッションフルーツと1年物(今年の)パッションフルーツ。
2年物は、コガネムシの幼虫が6匹も入ってしまい枯れてしまった。



3年物の最初の花は受粉成功!



元気な花芽も次々に付き始めた。




一方。4年物はさすがに、鉢でたぶん根詰まりか?元気が無い・・・
今年で、おしまいにしなければならないかな?

1度咲いたが、受粉は成功しなかった。
花芽も、黄変して元気がない。今年3つも取れれば上等だろう。



ゴーヤに雌花が付き始めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする