おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

JR琴平駅

2006年05月17日 23時48分47秒 | 四国の紹介
金刀比羅宮の玄関口にあたるJR琴平駅です。



大正時代に建築された、木造平屋建て北欧風の建築です。老朽化のため建替えられた駅舎も多いのですが、ここ琴平駅はいまだに昔のままの姿をのこしております。金刀比羅宮への入口としてこのままの姿でいてほしいですね~。

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

伊右衛門てぬぐい

2006年05月16日 23時29分57秒 | デザイン・グッズ
SUNTORYから販売されている、『伊右衛門』というお茶があるのですが、いまおまけに 「てぬぐい」 がついています。晩のコンビニ弁当を買う時に、お茶も買って集めておりましたが、今日やっと全部揃いました(^^)v



全部で6種類。松竹梅それぞれ2種類ずつです。う~ん、集めてはみたものの。。。。。どの場面で使えばいいのか。。。
まっ、しばらくは事務所の飾りかな~(^^)v

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

金比羅高燈籠(香川県琴平町)

2006年05月15日 23時50分07秒 | 四国の紹介
琴電琴平駅の横に、大きな高燈籠が建っています。



この高燈籠は、6年の歳月をついやして1860年に完成しました。高さは27m、その塔から放つ灯は、丸亀沖の舟から望むことができたそうです。内部は3階建てとなっていて、壁には江戸時代の人々の落書きでいっぱいだそうです。当時から日本人は落書きが大好きだったんですね~(^^;;

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

トマトの金平糖(緑壽庵 清水)京都市左京区

2006年05月14日 18時55分08秒 | グルメ&お酒
今日は岡山県で叔母の一周忌の法事がありました。その時に京都に住んでる従姉妹の主人が『トマトの金平糖』を持って来てました。トマトの香りがして味もトマト味。。。。。めちゃ美味しかったです。製造元は日本で唯一の金平糖専門店『緑壽庵 清水』です。ここで造られる金平糖は、昨年の紀宮さんの婚礼の引き出物としても使用される格式の高いお店だそうです。



金平糖は、1546年にポルトガルからもたらされた異国のお菓子のひとつです。当時はとても貴重な品とされ、製造法も秘密とされていました。のちに日本でも金平糖がつくられるようになり、長崎・京都・江戸へと広まっていったそうです。

金平糖づくりにはレシピはなく、砂糖の金平糖が作れるようになるのに20年は必要だとされています。その砂糖に天然素材を加えて結晶させる技術は大変で、それを可能にしたのが『緑壽庵 清水』だそうです。

パンフレットには、とても魅力的な品々が紹介されています(^^)v

○究極の金平糖(桐箱・徳利・ガラス入)売り切れ次第
チョコレート(1月) / キャラメルあられ(2月) / ブランデー(6月) / 梅酒(7月) / 日本酒(11月) / 赤ワイン(12月) / 宝来豆(12月)

○季節限定品(桐箱・篭・箱入)売り切れ次第
桃あられの金平糖(2月~) / 桜の金平糖(3月~) / さくらんぼの金平糖(4月~) / トマトの金平糖(5月~) / ブルーベリーの金平糖(5月~) / ヨーグルトの金平糖(6月~) / スウィーティーの金平糖(7月~) / 涼竹糖(5種)(7月~) / ココナッツの金平糖(8月~) / 完熟マンゴの金平糖(8月~) / らいちの金平糖(9月~) / ラ・フランスの金平糖(9月~) / 焼栗の金平糖(10月~) / 角平糖(柚子・さつま芋)(10月~) / 丹波黒豆紫蘇金平糖(10月中旬~) / 丹波黒豆うす紫(10月中旬~) / 緑寿庵納豆(10月中旬~) / 秋菓糖(ますかっと・かりん)

○小袋
天然蜜柑 / 天然檸檬 / 天然めろん / 天然苺 / 天然パイン / 天然ばなな / 天然バニラ / 天然水サイダー / 紫蘇の金平糖 / 巨峰の金平糖 / 林檎の金平糖 / 柚子の金平糖 / 桃の金平糖 / 梅の金平糖 / 紅茶の金平糖 / 珈琲の金平糖 / 濃茶の金平糖 / 生姜の金平糖 / 肉桂の金平糖

なんだか、とても気になっているのですが~(^^)v

◆『緑壽庵 清水』詳細
 住  所:京都市左京区吉田泉殿町38ー2
 電  話:075-771-0755
 営業時間:10:00~17:00
 定休日 :水曜日
 ホームページ

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

徳島支那蕎麦倶楽部 可成家 徳島駅前店(徳島県徳島市)

2006年05月13日 14時08分16秒 | グルメ&お酒
今週の月曜日に徳島市に出掛けて来ました。もちろん、昼食は『徳島ラーメン』。。。。。行き先が徳島駅方面だったということもあって『徳島支那蕎麦倶楽部 可成家 徳島駅前店』に行ってきました。



『支那そば煮玉子入』を食べました。黄白色のスープに、ストレートの細麺。最近、徳島ラーメンを食べてないから比較は出来ないのだけど、割とアッサリ目で美味しかったです。徳島ラーメンって、もう少し濃厚コッテリってイメージだったからちょっと意外でした。



◆『徳島支那蕎麦倶楽部 可成家 徳島駅前店』詳細
 住  所:徳島市一番町3丁目10番地 駅前ビル1階
 電  話:088-655-2229
 営業時間:11:00~22:00
 定休日 :無休?

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

八日市護国の街並(愛媛県内子町)その3

2006年05月12日 23時09分47秒 | 旅先にて
今回は、町を歩いてて思わずシャッターを切った場所を紹介します。

瓶、石臼、壺。。。。。格子の前に並べるだけで絵になりますね~



棕櫚細工のお店です。少し金額は高いですが、棕櫚でつくった箒はとても長持ちするそうですよ~



木製の格子窓って好きなんです。。。



一番後ろの大きな木がとても印象的でした。なんていう木なんだろ?



漆喰壁の足元が丸くなっています~(^^)v



八日市・護国の街並は何回訪問しても楽しいですね。毎回いろんな発見があります(^^)v


★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

石井啄郎2000本安打達成

2006年05月12日 11時17分31秒 | 日記・雑談
中学生だった頃、野球観戦に興味を持ち始めました。応援してる球団は『横浜ベイスターズ』です。当時は『大洋ホエールズ』でした。どっちかというと弱い球団で、毎年のようにBクラスでした。っが、大魔神佐々木が絶頂期の頃、優勝しちゃいました。もう過去のことになってますが(^^;;。。。。。その優勝した時も、チームが低迷してる時でも、切り込み隊長の1番バッターで常に全力でプレーしていたのが『石井啄郎』でした。彼のスピードと切れにはとても惹かれる華があります。しかし常に脚光を浴び続けていた訳ではありません。球団にはドラフト外でピッチャーとして入団しました。ゆうなれば補欠採用みたいなものですね。でも、ドラフト外にもかかわらずピッチャーとして1勝をあげています。ドラフト1位でも未勝利のままプロの世界から立ち去る人もいる中、勝ち星をあげているのも賞賛出来ることです。3年間ピッチャーとして活動し4年目から野手に転向しました。常に人の3倍も4倍も努力を重ねて積み上げて来た数字が昨日の2000本安打に繋がっているんですね。努力を積み重ねるって文字では簡単に書けるのですが、自分にはとてもじゃないけど出来ないことです。今回の2000本安打達成には『石井啄郎』の成果を賞賛するとともに、自分自身への戒めとも受取れました。目標を持って前向きに全力で取り組むことが最重要であるってことを再認識することが出来たのでした~。

『石井啄郎』おめでとう!そしてありがとう(^^)v

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

八日市護国の街並(愛媛県内子町)その2

2006年05月11日 20時41分18秒 | 四国の紹介
今回は、漆喰壁にスポットをあてて紹介します。

格子窓の下に鏝絵がほどこされています。さりげなく控えめにいい仕事してますね~(^^)v



懸魚(けぎょ)にも漆喰を塗り込んでいますね~。



こちらは、海鼠(なまこ)壁です。



それぞれの家の屋号なんでしょうね。妻側の壁に付けられています。



龍の鏝絵が展示されていました。とても細かい仕事ですね。これを鏝で造り上げるのですから感動しますね~!



こちらは、鬼の顔でしょうか。虫籠窓(むしこまど)の横に描かれていました。



途中、雨がパラついてきて駆け足での見学となりましたが、面白かったですよ~

その3へ続く。。。


★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

八日市護国の街並(愛媛県内子町)その1

2006年05月10日 23時22分12秒 | 四国の紹介
前回のblog記事でも紹介したのですが、内子町は江戸時代から明治時代にかけて、和紙と木蝋で栄えた町です。その当時の面影を残す八日市・護国地区の街並は『重要伝統的建造物群保存地区』に選定されています。八日市・護国地区は木蝋の生産で栄え、当時の面影を残す商家群が600mにわたって残っています。

総てを紹介するには膨大すぎて、3回に分けて紹介したいと思います。今回は街並編です。

この街並の内約90棟が伝統的な民家です。浅葱色と白漆喰で塗り込められた重厚な壁が特徴で、なかには、うだつ・なまこ壁・鏝絵などの装飾物も素晴らしいものがあります。以下、写真を撮った中で、比較的街並の雰囲気がわかりやすいものをチョイスしてみました。













次回は、鏝絵を中心に紹介したいと思います。

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

大森和ろうそく店(愛媛県内子町)

2006年05月09日 23時26分21秒 | 四国の紹介
内子町は、江戸時代から明治にかけて、和紙と木蝋で栄えた町だそうです。その木蝋を使って今も和ろうそくをつくっているのが、八日市護国の街並の中にある『大森和ろうそく店』です。



ここ『大森和ろうそく店』は創業以来二百間伝統を守り続けて現在に至っています。現在は六代目にあたるそうです。木蝋は、ハゼの実を細く擦りつぶして蒸し、それを搾って採取します。竹串や和紙などを使って芯をつくり、その芯に45度の溶かした木蝋を手ですくい、芯を転がしながら塗り重ねて行きます。



最後に50度に熱した木蝋にて表面に艶を出して、独特のウグイス色の和ろうそくが出来上がります。下の写真は数年前に行った時に買った和ろうそくとろうそく台です。



和ろうそくは燃やしてもすすが出にくい(芯の材質による)し、蝋も完全に燃えるのでかすが残りません。

西日本で和ろうそくをつくっているのは、この『大森和ろうそく店』だけだそうです。是非、内子町に行かれた時には訪ねてみて下さいね(^^)v

◆『大森和ろうそく店』詳細
 住所:愛媛県内子町内子2214
 電話:0893-43-0385
 休み:火曜日・金曜日

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

ほうば(韓国料理)大阪市北区

2006年05月08日 23時42分31秒 | グルメ&お酒
昨日の日曜日、大阪大学にて研究資料調査を行ってきました。夜になって大阪市内へ向かい北区にある韓国料理のお店『ほうば』へ行って来たのでした。若いご夫婦で切り盛りされてるとてもお洒落なお店で、店主の心配りも細部まで行き届いていて、とてもいい気持ちにさせて頂きました。わたしは初めて行ったのですが、ここははまるかも(^^)v

昨日は、あいにくの雨模様。。。。写真には雨粒が光ってます(^^;;



ナムルとキムチの盛り合わせをあてに、まずは、ビール!

左上より
韓国カボチャのナムル、かたくりのナムル、きゅうりのキムチ
豆苗のナムル、豆もやしのナムル、みつばのナムル、白菜のキムチ
ゆりの花のナムル、ナスのナムル、チンゲン菜のキムチ



どれも、とても美味しくて。。。。。キムチもちょうどいい辛さで、自分にはぴったりとはまる味でした。

ユッケは、好物の一品です。いや~これも最高!



チャプチェ(韓国春雨)。。。。。あまりにも美味しそうだったので、ついつい写真撮る前に箸をつけてしまいました(^^;;
でもでも、お味は。。。。。最高!



っで、今回のメインイベント。サンゲタン。。。。。大阪の友人一押しの一品で、これを食べるために来たのでした。大阪まで食べにいって正解でした。これはうまいわ~!



また、いきたいな~(^^)v

そうそう、ビールの後は韓国焼酎。真露(コリア)とC1を飲みました。

◆『ほうば』詳細
 住所 :大阪市北区天神橋5-3-10
 電話 :06-6353-0180
 定休日:毎週木曜日


★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

内子座(愛媛県内子町)

2006年05月07日 08時39分11秒 | 四国の紹介
愛媛県内子町に木造の劇場があります。その名も『内子座』。。。。。大正5年(1916)に大正天皇即位を祝って創建されたそうです。内子町は、江戸から明治・大正頃には、木蝋や生糸の生産でおおいに栄えていました。そういったことから、芸術・芸能を楽しむ余裕のあった生活を送っていたのでしょう。また、農閑期には、歌舞伎・文楽・落語などが演じられおおいに賑わっていたそうです。



木造二階建て、瓦葺き入母屋造り、現在では年間約80日近く劇場として活用しているそうです。収容人員は650名。

枡席中央から舞台を眺めた写真です。琴平の金丸座とは違って天井は格天井となってます。



同じく枡席から2階を眺めた写真です。



2階席から舞台を眺めてみました。舞台の奥行きは思ってた以上にありますね。



奈落の回り舞台下部です。これを人力で押して舞台を回転させます。



◆『内子座』詳細
 住  所:愛媛県内子町内子2102
 電  話:0893-44-2840
 開館時間:9:00~16:30
 休館日 :年末年始5日間
 見学料 :大人300円

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

合名会社 梶田商店(愛媛県大洲市)醤油・味噌

2006年05月06日 21時30分05秒 | グルメ&お酒
愛媛県大洲市に、明治七年創業の醤油屋があり、亀岡酒造を見学後、大洲の『梶田商店』に訪問しました。ここの醸造所では現在でも伝統的醸造法をもって醤油造りをされています。



ここ『梶田商店』の息子さんに工場内を案内していただきました。

発酵・熟成を行っています。経過日数が違うと、色も全然違いますね~



木桶の熟成樽です。説明されているのが息子さんです。



諸味を丁寧に布に包み搾ります。



最後に火入れをして完成品となります。



工場見学をして、大変な手間をかけて醤油が出来上がってることを実感しました。いいものを作るにはやはり気持ちを入れなきゃ駄目ですね~。いいものを見学させていただきました。

ここ、『梶田商店』で販売されている商品です。



◆『合名会社 梶田商店』詳細
 住所:愛媛県大洲市中村559
 電話:0893-24-2021

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

亀岡酒造(愛媛県内子町)

2006年05月05日 23時42分04秒 | グルメ&お酒
亀岡酒造株式会社は、愛媛県内子町(旧五十崎町)に蔵を構えています。昨日紹介した棚田で作られた、無農薬のみそぎ米を使用してお酒を造っています。蔵の歴史は、江戸時代から始まります。享保元年(1716)亀岡久平により創業され、現在に至っています。昭和35年の時点では、旧五十崎町には10軒あった酒蔵も昭和45年には亀岡酒造のみとなったようです。九代目の亀岡徹氏が、現在主流の酒造りでは無く、本物のお酒を造るべきであるとの思いから、昭和50年より純米吟醸酒の製造に取り組んでいったそうです。酒名の『千代の亀』は、初代から使われており、「千代に八千代に・・・」から来ていると考えられています。

下の写真が『亀岡酒造』です。歴史を感じさせますね。



杉玉です。



販売されているお酒たちです。どれもおいしそうに見えちゃいます(^^)v



今回は、工場の中も見学させていただきました。今年の酒造りはもう一段落ついたようで綺麗に片付けられていました。



ここで蒸米に種麹を混ぜます。温度を40度?くらいに保つそうです。下の写真ではわかりにくいかもしれませんが、電球と電線で温度を一定に保つそうです。



床の四角の蓋を外して、奥に見える枠で酒米と酵母を投入します。四角の蓋の下にはタンクがあります。歴史を刻んでいる建物だから建物のものすごく神聖な雰囲気が漂っていますね。



もろみ造りのタンクです。このタンクにて酒母、麹、蒸米、水を発酵させお酒を造っていきます。



十分に発酵させたもろみを圧搾機でしぼります。しぼりたてのお酒はまだ白く濁っています。そうこれが濁り酒ですね。



こちらは、吊るして搾る装置です。雫搾りって銘柄になるのかな~



酒米造りから、酒造りまでとても大変な労力をかけて『日本酒』は出来ているんですね。普段飲んでいるお酒ももっと味わって飲まないといけないなって感じました。それぞれの酒蔵にはそれぞれの思いがあってお酒って出来ているのでしょうね。このお酒にはどんなドラマがあるのだろうって思いを巡らすのも楽しいかな(^^)v

さてさて、『千代の亀』のマークです。



◆『亀岡酒造株式会社』詳細
 住所:愛媛県喜多郡内子町平岡
 電話:亀岡酒造株式会社
 亀岡酒造ホームページ

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

世間は黄金週間

2006年05月04日 23時33分33秒 | 日記・雑談
ゴールデンウィークも半ばを過ぎましたね~。今年のGWは天候にも恵まれたようですね。皆さんもどこか遊びにいかれたのでしょうか?

わたしは、今年も事務所にこもって仕事をしてます(^^;;
青い空を見ると、出掛けたくなるのですが。。。。。そうもいかず。

でもでも、日曜日には、大阪に出掛ける予定。

ゆったりとした気分で行けるよう、さあ最後の一踏ん張り!

頑張らなきゃ(^^)v

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング