2005年08月08日15時53分41秒、はじめてこのブログにアップした。
本日で千回を迎えた。
今、過去に遡って調べてみた。
何時何分何秒まで入れておいてよかったような気がしている。
あの時は、何も考えず、ブログ提供側の最初の設定のままにしてあった。
話は飛ぶが、新刊本『マッサージから始める野口体操』の「あとがき」には、野口先生最後のサイン入りの口述筆記の一部を書かせていただいた。
‘何月・何日・何時・何分’まで記しておいたことが、記録として信憑性がある。
ただし、このようなブログは、設定を後から変えることもできそうだ。
まぁ、そのことは置くとして、3年前の8月に書きはじめて、今日で2年と7ヶ月続けたことになる。
最初のコメントはサジさんからいただいている。
因みに、同じ日に五木寛之さんのブログも開設された。
「シンクロしてるわねぇ~」
なんだか嬉しかったことをはっきり覚えている。
ところで、昨日のブログにご登場の辰濃和男さんの『文章のみがき方』「1 毎日、書く」の書き出しは「よしもとばなな」の言葉からだった。
「旅行に行って10日くらい書かないことはありますけど、そうすると10日分へたになったなと思います。ピアノと一緒なんでしょうね。書くというベーシックな練習は毎日しないといけません」(よしもとばなな)
とにかくピアノと一緒ということは、よ~くわかります。
千回を機に、少しは上手くなりたいって思ってます。
読んで下さっている皆様に感謝です。
ありがとうございます。
本日で千回を迎えた。
今、過去に遡って調べてみた。
何時何分何秒まで入れておいてよかったような気がしている。
あの時は、何も考えず、ブログ提供側の最初の設定のままにしてあった。
話は飛ぶが、新刊本『マッサージから始める野口体操』の「あとがき」には、野口先生最後のサイン入りの口述筆記の一部を書かせていただいた。
‘何月・何日・何時・何分’まで記しておいたことが、記録として信憑性がある。
ただし、このようなブログは、設定を後から変えることもできそうだ。
まぁ、そのことは置くとして、3年前の8月に書きはじめて、今日で2年と7ヶ月続けたことになる。
最初のコメントはサジさんからいただいている。
因みに、同じ日に五木寛之さんのブログも開設された。
「シンクロしてるわねぇ~」
なんだか嬉しかったことをはっきり覚えている。
ところで、昨日のブログにご登場の辰濃和男さんの『文章のみがき方』「1 毎日、書く」の書き出しは「よしもとばなな」の言葉からだった。
「旅行に行って10日くらい書かないことはありますけど、そうすると10日分へたになったなと思います。ピアノと一緒なんでしょうね。書くというベーシックな練習は毎日しないといけません」(よしもとばなな)
とにかくピアノと一緒ということは、よ~くわかります。
千回を機に、少しは上手くなりたいって思ってます。
読んで下さっている皆様に感謝です。
ありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます