gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その1304 S.T.A.L.K.E.R.のMOD Spectrum Projectプレイ日記

2014-07-18 08:23:00 | ゲーム S.T.A.L.K.E.R.
S.T.A.L.K.E.R. Call of PripyatのMOD Spectrum Project(Way in the Mist)プレイ日記再開編 その16最終回
--------------------------------------
Dead Cityのライラ会館(文化会館)で地下におり、Spectrum の一員と話したところからである。

■Dead City
大金は受け取ったが、これはどうすればよいのか。 この後はmilitaryと話して金を渡すと、殺されてゲームオーバーになる。

ならばとmilitary指揮官を殺すと、「見込みのなさ: 軍を逃れてください。」となる。 しかしクエストファイルにもこの後は存在しない。 勿論フリープレイでの新しいタスクなどはない。

military指揮官を殺さずにこの場を去る選択肢はあるのか? それはあった。 しかし結果は指揮官を殺した場合と同じである。

Dead City南部にマーカーがある。




まずはそこにいこう。

これらしい。




下に降りるとトンネルが続いている。




そして奥へ向かうと・・・・ 暗転してエピローグとなる。 やはりここで終わるのである。 残念ながらフリープレイはなかった。




これにてSpectrum Project全巻の終わりである。

■総評
出だしは???の連続であり、随分戸惑った。 しかもX-5に降りる所でスクリプトのバグがあり、進行出来ないというトラブルもあった。 

その後新バージョンを入れて再開、今度はスムーズに進行出来た。 全体的な印象としては、大傑作とか超巨篇というものではないが、まずは十分に楽しめる佳作であるというものだ。

但し、メッセージファイルの量の少なさから予感していたように、短いというのはちょっと残念である。

ストーリー的には、謎に包まれた物語が一転二転三転というものではなく、比較的淡泊な展開だが、意外性も多少はある。

システムは、一度スクリプトエラーがあっただけで、CTDも少ないしまず安定している方ではないか。

グラフィック面では、可もなく不可もなくというレベルである。


私の現在の不安は、「次に何をやったらいいのか」というものである。 Omegaは導入に手間取って、機械末ヘ始めたばかりである。 この所プレイしたShoker SWM_v2.1_VoWCEやSpectrum Projectは、末ハが少ないので比較的早く上げることが出来た。

しかしこのOmegaは、そうはいかない。 文章量は上の両MODの数倍ある。 SP2やNSと迄は行かないが、かなり大きなMODなのだ。 序盤は一応訳したので1日2日は持つだろうが、その先は果たしてプレイの速度に追いつけるだろうか。

(注  Omegaの末ヘ一応終了した。 一部英文や人名などロシア語の残っている所があるが、通常のプレイにはまず差し障りはないだろう。)

その上、OmegaはLost World Originほどではないが、それに近い極悪非道凶悪犯自動車危険運転致死傷的なMODなので、途中で怒り狂ってぶん投げる可能性もある。 まあ、内容はかなり面白そうではあるが・・・

(注 このValiant Omegaは、originよりは遙かにましで、1マップ当たりのタスクも複数件あり(originはマップあたりのタスクは殆どの場合、1件だけ)、凶悪怒も大分低い。 まず楽しめそうである。 奇怪末燻蝸v部分はほとんど終わった。)

はてさて、どうしたものかのう・・・

どなたかおもろくて長くて日本語になっているMODを教えてくんなまし。 但し、現在日本語訳のあるS.T.A.L.K.E.R.MODは、全てプレイしているので、それ以外のものという限定条件付きでありんす。

上は「無理難題」又は「矛盾」の典型的な例である。 「日本語訳のあるMODは、全てプレイしている」のに、「新しい日本語訳のあるMOD」があるわけないではないか。 そんなものがあれば、重力粒子が肉眼で見え、stap細胞が私の足に生えるだろう。


S.T.A.L.K.E.R. SOCのMOD Omega プレイ日記その1に続く。