gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

S.T.A.L.K.E.R.最高齢プレーヤーHalのゲーム日記 3357 FO4DLCNuka-WorldとMODプレイ日記

2019-03-31 22:25:00 | ゲーム S.T.A.L.K.E.R.

Fallout4のDLC Nuka-Worldと新MOD詰め合わせプレーその15

--------------------------------

学をひけらかし損ねたHalさんは、すごすごとイリアスに戻った所からである。


違う!

イリアスになんか戻るわけはない。

戻るのはメカニストの根拠地である。

ジェゼベル「お前はとことんアホやな。

それは戻るやない。 行くと言うんや」

なぜコモンウェルズのロボットが関西弁を使うのかはわからないが、言っていることは正しい。

■イーストボストン警察

ここにメカニスト共がいるらしい。

そこはロブコのサービスセンタービルで、メカニストの根拠地には相応しい。

入ると奇妙な装置があるが、これはM-SATを搭載したロボットでなければ使えない。





早速エイダに話して・・・

! M-SATはエイダではなく、別のトンマボットにいれていたのだ。

はぁ・・・

やり直し。

そしてこの装置の前でエイダにスキャンしろと言うと、M-SATのご威光でたちまち扉が開いた。





扉から入ると、クエストは「メカニストを阻止しろ」と変わる。

それ行け! トンマプレイヤー!

ところが入ると妙な所に出てしまい、あえなく討ち死に。

? これはなんなんだ?

やり直すと、今度はレーザービームのある通路に出た。





これはビームの上にある発生装置のようなものを撃てば、ビームは停まる。

その先には先程と同じ装置があるが、それもエイダが開けてくれた。

よしよし、良い子だ。

どうも先程からエイダの胸の膨らみが気になる。

これは膨らみではなく、単なる機械の出っ張りなのだが、それが・・・

・・・・・・

いかんいかん、メカフェチではあってもメカエチではないぞ。

機械に婬する趣味はない。

しかし、エイダはパイパーとは違い、口うるさくないし、万事素直な良い娘なのだ。



そうだ!

エイダのャ潟SンをLeilaさんのものに変えよう。

これならだれも文句はあるまい。

ゾーン一の美女なのだからな。

パイパー「そういう問題じゃないと思うけど」

(聞く耳持たず)

これがLeilaさんで、且つ又Halさんのjc時代の自画像でもある。



このHalさんにもこんな時代があったのだよ。


Fallout4のDLC Nuka-Worldと新MOD詰め合わせプレーその16へ続く。



S.T.A.L.K.E.R.最高齢プレーヤーHalのゲーム日記 3356 FO4DLCNuka-WorldとMODプレイ日記

2019-03-31 08:44:00 | ゲーム S.T.A.L.K.E.R.

Fallout4のDLC Nuka-Worldと新MOD詰め合わせプレーその14

--------------------------------

エイダの依頼でビーコンを集めるため、ヘーゲン砦の衛星アレイバンカーに入る所からである。

そのターミナルには「ドアを開ける」の選択肢があり、それで下のドアが開いて、バンカーに入るハッチがあった。

■ヘーゲン砦バンカー

ここでようやく気がついた。

このエイダちゃんは、今までのプレーで見たことがないのも道理、彼女はDLC「Automatron」で登場するコンパニオンロボットだったのだ。

いやいや入れたDLCだが、余禄はあるものだな。

もう一つ、新しく出ていたVault 88は、DLC 「Vault-Tec Workshop」のものだった。

これまた余禄のひとつだったのだ。

そして更に進むと、ジェゼベルという、一見ロボットには見えないロボットがいて、クエストは彼女?と話せとなった。

ジェゼベルは「ここで何をしている?」と問うので、「ビーコンを探している」と言うと、「それだけではメカニストの所へ侵入するには足りない」と言うのだ。

そして、彼女の新しい身体を探せば、メカニストへの侵入方法を教えるし、喜んでビーコンも手放すそうである。

ということは、彼女がロボブレインなのだろう。

ジェゼベルの頭を取ると、「ヘーゲン砦のバンカーを出ろ」とクエストは変わる。

■コモンウェルズ

外に出るとエイダと話し、クエストは「ロボット作業台でジェゼベルの身体を作れ」と変わる。

その場所は隠された家である。

■隠された家

「ロボット作業台でジェゼベルの身体を作れ」だが、どうすれば頭のないロボットを作れるのか、それが問題である。

頭のないゲーム日記書きならここにいるが、頭のないロボットは、ワークベンチのメニューにはないのだ。

この難問を解決するのに1時間半かかった。

何度も作ってはロードを繰り返し、ようやく発見した。

なんのことはない、普通にロボットを作ると、頭のパーツに「ジェゼベルの頭」というサブメニューが出る。

それを選択すれば、小憎らしいジェゼベルというロボットが一丁上がりとなった。

新しい身体でも小憎らしい性格は変わらないようで、ボディが気に入らんとかなんとか、文句を言う。

「殿下、申し訳ございません。 ただ今王室で使っている仕立屋が不在なので、わたくしめが代わりに作りました。

不行き届きの点はなにとぞご容赦を・・・」





ジェゼベル「ふん・・・ 不出来な人間は何をやらせても不出来な仕事しかできんな。

しかし約束だからメカニストの本拠地へ入る方法を教えてやろう。

それはM-SATをロボットに装着することだ。

今Pipboyにその設計図を転送した。」

こうしてエイダと話すことになった。

そしてM-SATをロボットに装着するには、またあの呪わしいロボット作業台を使わねばならない。

Halさんの体質のためか、このロボット作業台に近づくと、背中が痒くなるのだ。

これはロボット作業台アレルギーなのだろうな。

ともあれ、1時間半の苦闘の甲斐あって、今回のロボット制作は1分で済んだ。

ジェゼベル「それが普通のゲームプレーヤーなんだよ。

お前が格別トロイというだけのことだ。」

トロイだろうとイリアスだろうと、余計なお世話だ。

ちなみに、ここで額を光らせると学をひけらかすと、トロイがあるのはギリシャでもマケドニアでもなく、トルコなのである。

なに?

そんなこと誰でも知ってるって?

オレは知らんかったぞ。

と、学をひけらかし損ねたHalさんは、額を光らせて嘆くのであった・・・


Fallout4のDLC Nuka-Worldと新MOD詰め合わせプレーその15へ続く。



S.T.A.L.K.E.R.最高齢プレーヤーHalのゲーム日記 3359 FO4DLCNuka-WorldとMODプレイ日記

2019-03-29 09:07:00 | ゲーム S.T.A.L.K.E.R.

Fallout4のDLC Nuka-Worldと新MOD詰め合わせプレーその17

--------------------------------

DLC Automatonを目出度く終了した所からである。

ところで、この所コンパニオンとのお別れで苦労している。

エイダとはそろそろお別れしたいのだが、それができないのだ。

通常なら、会話から解散となるのだが、1年程前からそれが不可能になった。

理由は全く不明。

現在のタスクは、Vault88とShipbreakerの2つである。

ShipbreakerはFar Harborのサブクエストだが、なんで今頃このクエストが出て来たのか、その理由は不明である。

不明なことばかり多いな・・・

コンパニオン解雇のコンソールコマンド発見。

とあるサイトにあった

2. setconsolescopequest followers -> Console Scope Quest >> Followrs と表示される
5. emptyrefalias companion -> GetShouldAttack >> 0 と表示される
6. setplayerteammate 0

これで無事エイダちゃんは去っていった。

このコンパニオンと別れられない、或いは話せないというのは、どうやらバグの一種らしい。

■Vault88

入口にあるドア制御盤を操作すると、お馴染みのでっかい扉が開いた。

女性の声が聞こえ、Vaultのワークベンチを使えるようにしてくれという。

DLC Vault-Tec Workshopの開始である。

セキュリティターミナルを操作して緊急ロックを解除、クエストは制御盤を見つけろとなる。

このワークベンチの制御盤は、狂った警備主任が持っていた。

それを取るとワークベンチが使えるようになり、瓦礫を除去することになった。

Rキーで瓦礫を取り去ると、ようやくVault88の生き残りの人々と会うことができた。

監督官は高齢のグール女性で、その話によると、他の生存者はみな死亡かフェラルグール化してしまった。

Vault自体も未完成で動作しないままであり、あの核戦争から200年以上も地下に閉じ込められていたという。





グールがフェラールグールを唐ケとは妙なものだが、クエストがそうなっているのだから、文句は言えない。

フェラールグールを退治して監督官と話すと、ドクターブラウンの試作品を完成させる仕事を頼まれた。

なにやら難しい仕事らしいが、引き受けないとゲームが進まないので、しぶしぶ引き受けたのだ。

まずは監督官のデスクを作ることになった。

デスクがないと仕事ができないと、贅沢なことを監督官が言うからである。

デスクがなけりゃデスクロウに頼め!

デスクを苦労して作ってくれるだろうさ。

ともあれデスクを作ると監督官は、必要なものが全部入っているか調べ始めた。





監督官「ちょっとアンタ! 私が好きなチョコレートの軍艦巻きが入ってないわよ!」

そんなもんが仕事用のデスクに入ってる筈がなかろうが。

それにしても、チョコレートの軍艦巻きなんて鮨があるものだろうか?

そして監督官の準備は整い、実験のための被験者を集めるために、無線標識を作ることになった。

まてまて!

実験のための被験者って、要は人体実験じゃないか。

しかもVaulttecは「実験のための被験者」という言葉は、どんな場合にも絶対に使うなと指示しているらしい。

人体実験の犠牲者を誘い込むための片棒を担ぐのか・・・

無線標識を起動すると、クエストは「Vault88を調べろ 北東・東・北のワークショップを起動しろ」となる。

ところがこの広い広いVaultで、遙か彼方にマーカーのあるワークショップなど、とても辿り着けない。

適当に一回りして監督官の近くに行くと、「模範市民」というクエストになる。


Fallout4のDLC Nuka-Worldと新MOD詰め合わせプレーその18へ続く。



S.T.A.L.K.E.R.最高齢プレーヤーHalのゲーム日記 3355 FO4DLCNuka-WorldとMODプレイ日記

2019-03-28 08:41:00 | ゲーム S.T.A.L.K.E.R.

Fallout4のDLC Nuka-Worldと新MOD詰め合わせプレーその13

--------------------------------

敵対するロボットに襲われているロボットを助けた所からである。

■コモンウェルズ

彼女?はエイダというロボットである。

エイダは敵対するロボットに関する情報は、ゼネラルアトミックス工場にあるといい、主人公と共にゼネラルアトミックス工場に向かうこととなった。

■ゼネラルアトミックス工場

中には多数のロボットが待ち受けていたが、ボス格のロボブレインというのを唐キと、何かの装置を持っていた。

エイダと話すと、それはロボビーコンで、ロボットの追跡に使うものだという。

そしてそのビーコンをエイダに装着することになった。

それにはロボット作業台が必要とことで、その作業台を作る必要があるらしい。

その作業台はゼネラルアトミックス工場内ではなく、外にあるようだ。

■隠された家

ここでロボット作業台を作ることができるらしいが、マーカー地点ではロボット作業台のワークショップメニューは出るが、設置ができないのだ。

疲れたバルキリは、座って飲み物を飲んでいるが、その椅子代わりのものが・・・w





変わった趣味をお持ちのおじゃうさんなのだ。

なんとかロボット作業台を設置してエイダと話すと、「私が作業台に入ったら、ビーコンを設置してください」とのことである。

さて、このビーコン設置というのは、どうすればよいのだろう?

とりあえず、クラフトを選んでみたら「ビーコン設置」という項目があった。

これで良かったらしい。

その後はエイダと話すと、「強力な電波を捉えたが、発信源は特定できません」とのことである。

手詰まりなのかと聞くと、「メカニストの場所は特定出来ないが、別のロボブレインを発見した」という。

後2つビーコンが手に入れば、メカニストの特定は可能化もとのことである。

クエストは「ヘッドハンティング 2つめのビーコンを回収」となる。

その場所は電気愛好家クラブの南である。

そこでロボブレインを唐オ、もう一つのビーコンを手に入れた。

あと一つあれば、メカニストの探知ができるそうだが、最後の一つはヘーゲン砦の衛星アレイにあるらしい。

但し、そこにはラストデビルという凶悪なRadar集団が多数集まっているそうだ。

RaidersでもBanditでもなんでも持ってこい!

Leilaさんから貰ったABAKANがあれば浮「ものはない!

エイダ「ここはコモンウェルズです。 ゾーンじゃありません」

というわけで、ヘーゲン砦の衛星アレイへ飛んだ。

■ヘーゲン砦の衛星アレイ

Last Dayいやラストデビルは口程になくよわっちい。

なんなく蹴散らしてマーカーが出ているバンカーに辿りついた。

しかし、このバンカーへ入る方法がわからない。

扉には開けるのメッセージも出ないのだ。

ふと上を見ると、衛星アレイにはとなりの建物から粗末な木の橋?が伸びている。





これか・・・

橋を渡るとラストデビルのターミナルがある。

Bandit風情がターミナルとは生意気な。

エイダ「だっからぁ! ここにはBanditはいませんてば!」

jkみたいな話方するな。

ロボットとはいえ、声はかわいいから、パイパーのいない時には、浮氣したくなるな。


Fallout4のDLC Nuka-Worldと新MOD詰め合わせプレーその14へ続く。



S.T.A.L.K.E.R.最高齢プレーヤーHalのゲーム日記 3354 FO4DLCNuka-WorldとMODプレイ日記

2019-03-27 09:00:00 | ゲーム S.T.A.L.K.E.R.

Fallout4のDLC Nuka-Worldと新MOD詰め合わせプレーその12

--------------------------------

Sakhalinのいずことも知れぬ場所で、帝国陸海軍と遭遇、旭日旗の美しさを讃えた所からである。

■Sakhalin

というわけで、帝国陸海軍には一発も撃たず一人も殺さず通過。

このSakhalinMODは、どうやら観光ツアーをするだけのMODらしい。

期待していたのとは大分内容が違うので、激しく落胆しているのである。

デタラメに進んでいると、ナチスのプライム!に遭遇。





これでソビエト、日本、ナチスと出てきたので、後は人民軍が出て来ればワンセット完了である。

しかも、Sakhalinで始めてクエストが出た。

「ブリッツクリーク 私は朝食のために危険を食べる」である。

電撃戦で朝食のために危険を食べるには、どうすればよいのだろう?

マーカーは、女猟師の島に出ているが、ファストトラベルをすると又Far Harborに行ってしまいそうなので、走ったり歩いたりでやたら時間がかかる。

そこは前にきたソビエトのテリトリーで、白服の士官と話すと、どうやらロボットを破壊するクエストらしい。

リバティ・プライムは先程やっつけている(のだろうな?)ので、そのままクエスト完了。

せっかくロスキーのために(でもないが)リバティ・プライムをやっつけてやったのに、クエストが終わると「どけ! ウェイストランド人め」などいう。

ウェイストランド人が、なんで樺太にいるのかは、わしゃ知らんが、北方領土、はよ返せ!

あと一つ、毛沢東はよ出てこんか!

と罵ったら出ました!





これでSakhalin4狂そろい踏みである。

ここなら遠慮なくぶち殺せるかな?

まてまて、クエストが出るかも知れないから、暫くは様子を見てみよう。

しかしここには、人民兵もマオツォートンも、誰もいないのだ。

このSakhalinでは、グローバルマップはFar Harborのものなので、現在位置の把握ができず、非常に不安且つ不便である。

更に進むと今度は、モノホンのナチスのハーケンクロイツがはためいている。


ここでナチス兵との交戦となったが、ナチスの言うことにゃ、

「エルダーマクソンのために!」

このSakhalinは「ロアーフレンドリーではない!」などと豪語しているが、その割りにはあまり神経の行き届いたMODとは思えないのだ。

日本語と英語のtextIDが違っているということはありえないので、英語プレーでも同様なセリフなのだろう。

Fallout4ではS.T.A.L.K.E.R.のように、英語と日本語を簡単に切り換えるわけにはいかないので、そのあたりの確認はしていない。

又進むと、ソビエト地域に戻ってしまった。

「シップブレーカー シップブレーカーの信号を聞け」となるが、ラジオは何も聞こえて来ない。

さて、これはバニラの方のクエストなのか、それともSakhalinのクエストなのか?

これはだめだ。

樺太観光ツアーのためだけに、Fallout4の殆どのDLCを入れさせるという、大仰なことをしているのに、まるで面白く無い。

Sakhalinはこれにて終了である。

失望と落胆以外には全くなにもない。

これなら田中角栄の小説を読んでいる方が未だ楽しい。

いや、間違えた。

田中「角栄」ではなく田中「芳樹」である。

まあ、殆ど同じようなものだが・・・

■コモンウェルズ

「キャラバンを助けろ」のクエストは、ワットエレクトロニクスの近くに出ている。

行ってみると、ロボットが他のロボットに襲われているので、早速救助。


Fallout4のDLC Nuka-Worldと新MOD詰め合わせプレーその13へ続く。