gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その643 スープは苦かった編

2013-03-31 18:30:00 | ゲーム S.T.A.L.K.E.R.
AMK NS DMX 断念の後、STALKERSOUP 1.0.9 をDLした。

STALKERSOUP 1.0.9 ダウンロード
http://www.moddb.com/mods/stalkersoup/downloads/stalkersoup
(要会員登録・modbはS.T.A.L.K.E.R.に限らずMODが充実しているし、DLも概して高速である。会員登録しておいて損はない フルパッケージもあるので、始めて導入する時はそちらの方が良いかも 4.9GB)


このサイトでのSTALKERSOUPダウンロードファイルは、これまでのように多数のファイルを解凍するのではなく、一つのgamedateとoptionが生成されるので、インストールは単にgamedataをコピーするだけという、実に簡単なものである。 

今までのNSインストールの複雑さからみると、夢みたい。 「NSってこんなに簡単にインストールできるの? 知らんかった・・・」という所。 しかも色々なoption(要するにおまけ・god modeまであるw)が付属していて大変便利。 推奨。

これまでのセーブデータは当然使えないと思われるので、又々新規ゲームとなるがやむを得ないだろう。 これまでのデータそのものが、どこかでおかしくなっている可能性も大なので、この際は新規で行くか。

ここまでのデータで、このまま継続できれば一番良いのだが、それは難しそう。 しかしDMXの1.3.4も一応ダウンロードしておこうか。

DMX 1.3.4 パッチ ダウンロード
http://narod.ru/disk/17509324001/dmx_mod_patch_1.3.4.rar.html 588MB


勇んでSTALKERSOUPを始めたのだが・・・ 英語版は正常に動作する(ごく始めの所だけだが)が、日本語を入れると落ちる。

"最初のシーンであえなくCTD FATAL ERROR
[error]Expression : fatal error
[error]Function : CScriptEngine::lua_error
[error]File : E:\stalker\sources\trunk\xr_3da\xrGame\script_engine.cpp
[error]Line : 73
[error]Description : <no expression>
[error]Arguments : LUA error: ... shadow of chernobyl\gamedata\scripts\xr_kamp.script:212: attempt to call method 'decreasePops' (a nil value)"

まあ、STALKERSOUPとDMXは元は同じとはいえ一応別のMODなのだから、そこへ別のMODの日本語をそのままぶち込めば、落ちるのも当然だろうさ。 しかし改めてSTALKERSOUPを訳すのはもうご免。

で、ターゲットをDMX1.3.4に切り替えた。 さて、これでどうだろうか?

問題は日本語。 パッチであるからには、とりあえず全てを入れないわけにはいかない。 しかし、パッチの中にはテキスト表示のファイルもあり、それを入れれば当然英語に戻ってしまう。 

といって日本字化した全てのファイルを、WinMergeで見比べてコピーするのもしんどい。(もう大分くたびれてきた・・・) scriptsなどはそのまま(折角Raizaさんが訳してくれたのだが)、gameplayは見比べ、engは面唐ネので全てぶち込む、というスタイルでやって見ることにした。

パッチをDLしてインストールしたのだが、エラー爆発。 まともにロードもできない。 さんざん悩んだ挙げ句、ふとブラウザのDL欄をみたら・・・

「ダウンロードエラー!」

道理でtextフォルダにはrusしかないわけだ。 これで動けと言ったらShadowさんがお気の毒w

この際フルパッケージ版をDLしインストール。 今度はうまくいったが、weaponsがおかしいらしい。 grenade_roloadがだめよと言われる。 sps12のスロットを前の1.3.2と同じ2にしていたのだ。 これだとホイールの回転で持ち替えがきくので楽なのだ。 しかし1.3.4ではスロットは1でなければだめらしい。

それとgame_tasks.xmlは前のものをそのまま入れたら落ちた。 見るとサイズも大分違うので、新しいタスクなど増えたのか。 これは後に訳し直すことにした。

とりあえずこれでゾーンに戻れる。 しかし相変わらずBar-Garbageの移動で落ちる。 ある程度前のデータから始めなければならないのだろう。 まずはDark ValleyでX-18タスクをクリアした所から再開することにした。


業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その642 待望のAMK NS編

2013-03-29 20:03:00 | ゲーム S.T.A.L.K.E.R.
S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl(SOC)の超巨大MOD「AMK NS」の日本語化プレイ開始。 


AMK NSとは?
Nardonaya Soljanka(Narodnaya Soljanka)の略。 ロシア語で「ごった煮スープ」という意味だそうだ。 実際にこの名の料理もあり、冬場の人気メニューらしい。

MOD怪いや界の老舗AMKが、これまでのS.T.A.L.K.E.R.シリーズ3作のマップ全て、+没マップ(atpなど)、新しいストーリーとタスク、これらを文字通りごった煮として一つのMODにぶち込んだ超巨大MODである。 DLサイズ20GB、平均プレイ時間2-300時間。 各サイトでのMOD人気ランクでも長らく1位を独占していた。

超巨大超人気ではあるが、バグも超特大、難易度も超高いので、プレイには結構な覚悟が必要である。 私もこの所BarからGarbageへのマップ移動で落ちまくっている。(パケ版) GarbageからBarへはすんなり行けたのに、何故なのだろう? しかもSTEAM版では一度は落ちたが2度目からは問題なく行けた。 これも謎である。


日本語化はベータ版とされているが、そのままでも充分プレイできる。 (3/26に新版が出たのでそちらを推奨) 但し巨大ファイル3つとタスク関連の一部は日本語化されていないので、こちらで機械末オた。 以下のものだが、メモ代わりに書いた。

\eng
ui_st_mm.xml
ui_st_mm_mp.xml
ui_st_mp.xml
ui_st_other.xml
ui_st_others.xml
ui_st_pda.xml

aem_strings.xml   
amk_escape_dialogs.xml  

stable_dialogs.xml
stable_dialogs_amk.xml
stable_dialogs_escape.xml  winmergeは不可 手動
stable_dialogs_garbage.xml
stable_dialogs_agroprom.xml
stable_dialogs_bar.xml
stable_dialogs_yantar.xml

stable_dialogs_darkvalley.xml
stable_dialogs_aes.xml
stable_dialogs_radar.xml
stable_dialogs_military.xml

stable_dialogs_deadcity.xml
stable_dialogs_labx18.xml
stable_dialogs_pripyat.xml

stable_dialogs_new.xml  179キロバイト
stable_dialogs_wawka.xml 539キロバイト
(539キロバイト 2100-11567迄 ほとんど同じであり、又売買のリストなので英文でもおおよその意味はわかるため、後は省略)
stable_dialogs_arhara.xml 474キロバイト(末?

sak_strings_trade.xml 323迄済 1883L 81キロバイト 323 L 済 後はトレード関係なので略


\gameplay
game_tasks.xml
tasks_new.xml (タスク欄に表示されるタスク 非常に単純な内容なので、英語でもおおよそわかるが、やはり日本語の方が楽)

string_table_new.xml


いずれもかなり重要な部分のダイアログなので、例え機械末ナもあればかなり楽である。 こちらはRoSとは違いまともな英文なので、完全機械末ナも6.70%程度は理解できるのは、大変ありがたい。 但し、「Im」や「isnt」など「'(シングルクォーテイション)」が抜けている所が多く、その修正で時間がかかった。

今回は4GBパッチを当ててみたが、パケ版では日本語表示OKだが、STEAM版では文字化けする。 原因は、おそらくは4GBパッチがNODVDでないためだろう。 

この4GBパッチの効果はあまり実感できなかった。 元々64ビット8GBのメモリだと、Out of memoryによるCTDは激減するし、カクカクもあまり変わらなかった。 しかし、気持ちCTDが増えたかなという感があったので、元のノーマルEXEに戻した。

前回の英語版プレイでは、長いセリフなどはほとんど意味が分からず、適当に進めたらバニラと同じエンディングで終わってしまった。 プレイ時間は約50時間弱である。

その時はXP32ビット4GBメモリだったので、Out of memoryによるCTDが頻発、2.30分ごとに落ちるという有様だった。 しかもセーブデータのロードに7.8分もかかり、その間は本を読んでいると情けない状態。 今回は7の64ビット8GBなので、少なくともOut of memoryによるCTDはあまりない。 但しそれ以外のCTDはたんとある。

元々S.T.A.L.K.E.R.自体が世界三大バグゲームという名誉ある評価を受けているし、そこに更に超巨大なMODを突っ込んでいるのだから、バグが出ない方がおかしい。 前回ほどではないが今回もCTDには結構遭遇している。 エラーログが残る場合もあるが、全く残らない場合もある。 そのような場合には原因究明は難しい。

画質は通常は「中」だが、落ちる場合には「低」にして、テクスチュアクォリティのみ100%にしてみた。 70%以下だとインベントリなどで画像が乱れるからであるが、これを上げてしまうと画質を低にした意味があるのやらないのやら・・・

現在BarからGarbageに移動する際に落ちている。 画質最低でも不可なので、試しにパケ版からSTEAM版に変えてみたら、マップ移動が簡単にできてしまった。 ??? しかしSTEAM版はロードが遅いので、Dark Valleyに戻ったらパケ版で行こうと思っている。

Raizaさんのガイドに「解像度を下げれば落ちない」という記述があったので、試しに落ちまくっていたBar-Garbageで、画質最低 ・解像度800*600で移動してみたら、落ちずに行けた。 NSのCTDはマシンのスペックなどあまり関係ないようだ。 ともあれ、移動後は元に戻せばよいので、これで一応の対策はできた。 まずは一安心。

しかしSSDの方はどんな設定でも、BarからGarbageに移動する時は必ず落ちる。 なのに少し進行した時のデータでは、同じ移動でも落ちない。 このあたりの原因は全く不明のままだ。 

今回始めて256GBのSSDを入れたのだが、この効果は凄かった。 セーブデータのロード時間は、1分30秒-47秒とほぼ半分になった。 以前XP32bit4GBでプレイした時は、ロードに7.8分かかった。 7.8分はおおよそ450秒位だから、約1/10になったということになる。

無論XPの時と現在の7の時とでは、メモリも8GBになったしCPUもグレードアップしたので、単純にSSDが10倍速いとは言えないが、それにしても投資の効果は十二分にあったと思う。 CrystalDiskMarkでは、HDが110、SSDで380という所。 他所のデータでは、SSDは500程度というレメ[トが多いので、それに比べると若干遅いという感はある。

移動時のカクカクもまったくと言って良いほど感じられなくなった。 これはストレス低減とプレイアビリティの点で非常に有り難い。 しかし落ちる頻度はかなり高い。 理由は不明のまま。


実はこのSSD装着の際にバカなことをやってしまった。 まあ、私のすることはいつもバカなことばかりだから、改めて言うほどのこともないが・・・

装着して電源を入れる。 ここまでは至極簡単。 しかし・・・ 電源が入らない。 おかしい? 何故だ? マザーの電源のコネクタを抜き差ししてみたり、ケーブルを抜いてみたり、前面カバーを外してアクセサリコネクタをチェックしたり、さんざんいじってもいっかな電源は入ってくれない。 かれこれ1時間・・・

ふと前面パネルを見て、ようやく気づいた。 押していたのは電源ボタンではなく、「リセットボタン」でありました! リセットボタンを押して電源を入れられる人間はこの世にはいない。 わしゃここまで惚けてしまったのか、ナサケナヤ・・・


尚、今回のNSはストーカースープではなく、NS DMX 1.3.2である。 内容的にはほとんど同一なので、メッセージなどに違和感はないようだ。

DMXを更に導入しやすく纏め、且つ英語圏の人が英訳したものがStalkerSoup で、これから導入する人はこちらの方がいいかも知れない。

■StalkerSoup (Beta) 公式サイト
http://www.tecnobacon.com/

■DL(torrent)
http://www.torrentreactor.net/torrents/5293358/Stalker-SoC-mod-Tecnobacons-NS-DMX-1-3-4-MOD


◇DMX MOD ver1.3 本体~
http://gettyfile.ru/618960/

http://narod.ru/disk/25176938000/dmx_mod_v1.3.rar.html(ミラー)

◇DMX1.3.2~
http://narod.ru/disk/2273845001/dmx_mod_patch_1.3.2.rar.html

◇DMX1.3.2、バグFIX~
http://webfile.ru/5021321

◇HUDのバグFIX~
http://webfile.ru/5104477

◇DMX1.3.2をSoC v1.0005~v1.0006で使用した場合、セーブデータ関係で起こるCTDを修正したパッチ。~
http://narod.ru/disk/2673345001/adapt_5-6_patch_for_dmx_mod.rar.html

◇DMX MOD 1.3.2 テクスチャー軽量化パッケージ~
http://www1.axfc.net/uploader/F/so/51718

◇DMX 1.3.2英訳ファイル~
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/99006

■日本語化ファイルはここ
http://ux.getuploader.com/stalker03/
AMKNS半日本語化BETA版.zip

■こちらが新版
AMKNS半日本語化.zip

末メの皆様、毎度有難うございます。


プレイ日記は次回より。


と勇んでプレイし始めたのだが・・・ 

BorovのタスクでBarとCordonを往復しなければならない。 ところがBarからGarbageへの移動で必ず落ちる。 DXをstaticにしても、最低画質で800*600にしても、1.0004でも1.0005でも落ちる。 xr3daを色々入れ替えてみたが不可。 どうしようもなく続行断念。 慌ててストーカースープをDLし始めた。 泥縄とはこのこと。



業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その641 Return of Scar攻略 その12編

2013-03-26 18:45:00 | ゲーム S.T.A.L.K.E.R.
S.T.A.L.K.E.R. Return of Scar 概略の攻略 その12 最終回

---------------------------
■Yantar

x-16でのGhostの死体は前と同じ場所にあるので省略。 但し、重量が80.5キロもあるので、重量制限緩和MODを入れているか、改造していないと苦しい。

尚、このMODでは300キロを越えると、ある特定の場所(x-16の帰り道で穴に入る所など)で、オーバー分をぶちまけてしまう。 事前にスタッシュなどに入れておくか、適当な場所にバックパックを設置しておく。

---------------------------
■Cordon

Cordonへ戻り、ドクターと話す。 SwampsでLebedevを殺せのタスクである。 ガイドには「final」とある。 いよいよこの長いお話しも最終章を迎えるのだ。

---------------------------
■Swamps

移動ャCントを出ると、Gastelloがヘリで迎えに来る。 行く先は教会である。 ヘリは教会上空で墜落(実際は自分が銃でヘリを撃つ 撃たないと何時まででもホバリングしている(笑))。

ガスペロが見ていた2本の枯れ木のある小島でスタッシュ(Pripyatでの隠し場所のメモなど)を取る、というのだが、これがまた例によってわからない。 こんなわけの分からないMODも珍しい。

ようやく発見

Lebedevの居場所はマーカーが出るが、どうすればそこへ行けるかがわからない、わからない、わからない。 ガイドによれば、Witchesがpopして転送される、とのことだが、Swamps中回ってもWitchesは出てこない。 ここはガイドにもSSはないし、はて???

少し前にも書いたが、念のため再録。

その後GSCのフォーラムを検索して、私と全く同じ「Lebedevの所へいけねーじゃねーか!」という書き込みと、RoSの新しいガイドを発見した。 以下のようなものである。

「今私は、澄んだ空の基地に行くことを行ったとき、そこにフェンスを乗り越えるための方法はありませんし、私がして、Kostya以前のゲームで作られていたすべてのトランスメ[ターバブルが表示されません。」

--------------------------------
スタッシュを見つけ、ある「もの」を発見した。 
私は平行(感じの)に入っている2つの並行に貫流するを催します、そして、私がマーシュに戻るとき、両方とものために、2つの『泡』のうちの1つは消えました、そして、『速く』残りのもの中を歩くならば、あなたは運ばれません..

- 引用---
私がしなければならなかった何ヘンリーは、私が初めてアップ、ベースに行く前に、最初のテレメ[トを作成するために頼む-looong話をしない必要があることをねじ込むように新しいゲームを再起動です。隠し場所としては、それは地図の中心から北西にすることによって、その小さな島の北にね...
---のEND引用---

偉大なおかげ軍曹 - 私は隠し場所を見つけた...と私は、"もの"を発見した...私は2つの"泡"のマーシュ1に戻ったときに平行に(っぽい)で、両方に行く2ランスルーを持って消えて、あなたは残りの一つを歩く場合に 'すばやく'あなたが移植されない.. 。しかし徐々に移動して、多分前後にバブルで、遷移火災をHEY-プレスト、あなたはスカイベースをクリアするために移動!
--------------------------------

Witchesではなく、「2つの融合した泡」を見つけなければならないらしい。 しかし、それにしても魔女と泡じゃ、全然まるで全く完全にパーフェクトにとんでもなく素晴らしく、ちがうじゃないかw

で、Swampsでその2つの泡とやらを探したが、これがまるで全く(以下略)見つからない。 ??? なんなんだ、このMODは・・・

■ダウンロード

さて、ここで今、ゲームのランスル1フルに基づいて編集された末フテイク3です:(これは露英末フ新版らしい)
http://www.mediafire.com/?3241p1end4y5l3y

私はうまくいけば、それは少し理解しやすくなり、一緒に行ったように私もガイドを更新してきた:(こちらがガイド)
http://www.mediafire.com/?mg95sg9wu89y7ye

---------------------------

ここで又もRaizaさんからアドバイスをいただいた。 感謝感謝であります。

・Lebedevを殺せのタスクについて
恐らくStashの中身を回収しないとメ[タルが開かないのではないかと
場所はSwampの中心からやや北西にある2つの木がある小島
回収後、漁村基地に行くとWitchが沸くので撃破、そしてメ[タルをくぐると基地へ

ところが「2本の枯れた木のある小島」でスタッシュ取得後、漁村基地(CSの魚釣り小島)にいってもWitchesは沸かない。 

新ガイドの2つ泡の融合する所というは、さんざん探し回ってようやく見つけたが、ここでいくら融合点をゆっくり歩いても、Witchesは沸かないのだ。 スタッシュ取得後から10回ほどやり直したが、結局同じだった。

なのに2度ほどautosaveがされている。 マップ移動以外でautosaveされるのは、何か特別なイベントが起こった直後なのが通常だが、その後が全く進行しない。

しかも、このステージではautosaveに限らず、他のデータでもロードすると泡が消えてしまう。 他の場所へスメ[ンされたのかと思って探したが、どこにもない。 つまりは泡が泡の如く消えてしまうのだ。 結局スタッシュをとる直前からやり直しになる。

セーブデータはロードするためにあるので、ロード出来ないセーブデータなど、天ぷらの入っていない天ぷら蕎麦みたいなもんだ。 これじゃautosaveの意味なんてないじゃないか!

結局RoSはここで断念ということになった。 クリア寸前なのに無念・・・


~>゚)~~~の足

尚、Sidorovichの「白い車を盗め」のタスクだが、結局車はCordonに起きっぱなしで、タスクは完了になっていない。はて?

CNPPへはついに行かないままになるらしい。 S.T.A.L.K.E.R.でチェルノブイリに入らないのは、ざるだけで蕎麦のないざる蕎麦のようなものだ。

こんなわけのわからんMODは早く終わらせて、念願の日本語化AMK NSをやりたい・・・ これをやるまでは死んでたまるかw


Return of Scar 攻略 了




業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その640 Return of Scar攻略 その11編

2013-03-24 09:25:00 | ゲーム S.T.A.L.K.E.R.
S.T.A.L.K.E.R. Return of Scar 概略の攻略 その11

--------------------------------
■Wolf's Lair

Sidorovichと話すと、「白い車(lada niva)を盗めというタスクが出る。 これがまたよーわからんタスクの代表格。

シドのセリフによると、「Bezanomalnaya(腸)-Cordon=@マーシュ(Swamps)-Agroprom-Garbage仝olf's Lairと回れ」ということなのだが、この白い車は例によってマーカーは出ない。 しかし、「腸」に赤いマークが出ているので、まずそちらへ行ってみることにした。

ありました、白い車。 Banditが3人程いるが、締め上げると車に乗れるようになる。 しかし、車が動かずモタモタしていると、奴らに撃たれて車は大破。 ロードしなおして、まずはこ奴らをブチ殺してから、ゆっくり車の動かし方を考えることにした。

どのキーを押しても車は動かない。 そこでハタと気がついた。 これはエンジンをかけなければいけないのではないか。 しかしオプションの操作設定にはエンジン始動の項目はない! キーボードの全てのキーを押してようやく「Insert」だとわかった。

これまた不親切というか説明不足というか、キー設定位ちゃんと書いておいて欲しいものである。

マップを見ると大腸のように道路が走っている。 それで「腸」というのだろう。 Cordonへ移動ャCントが見つかったので、そちらへ行ってみることにした。

しかし・・・ 道には敵がわんさといて、あっという間に車は大破。 マップの赤いマーカーは消えてしまった。 タスク欄には「タスク失敗」の表示はないが、これはタスク失敗になるのだろう。

又ロードし直して、今度は事前に敵を排除しておくことにした。 かくて大腸を一回り、Cordonへ抜けた。 検問所を通り抜け、Swampsへの移動ャCントへ。

「腸-Cordon=@マーシュ(Swamps)-Agroprom-Garbage仝olf's Lairと回れ」となると、ゾーンの南半分を一回りの大航海。 俺は代走屋か・・・

しかし・・・ Swampsへ入ると落ちる! 何度やり直しても落ちる。 ここで私は考えた。 そもそもSwampsの移動ャCントは狭苦しい塀と小屋の間、車が入る余地などない筈だ。 となると、代走屋稼業はペケなのか?

とするとどうすればいい? そもそもこの赤いマーク(車)には「cornfield」などというタイトルがついている。 トウモロコシ畑が車? なんのこっちゃ? この車の中に文書があるのか?

とにかく「cornfield(トウモロコシ畑)」へ行かなければならないらしい。 しかし、その場所がわからんのだよ・・・ 一体どこにあるんだ、このマップの中か、それとも他のマップにあるのか? それさえわからんのでは手の打ちようもない。


非常線といえばCordonのことだから、車で検問所のフェンスまで行ってみるか。 以下のガイドによると、

どのようにして情報を探すか それはダイアログにある しかし、よりよくわかるように:

1. 我々は、バーからの移動ャCントをオンにする、CordonのTangoのショートトラックを開く

2. 有刺鉄線が見えたら、道路防塞の右側(農業と沼の開いた横断)のフェンスを跳び越える

3. フェンスの門の後に上がり、左に行き2つの隣接したヘリンボーン・パターンを探す。

4. 待望のメッセージへ達すると、elkamが移動ャCントを開く。

ということなのだが、例によってこれがあまりあてにならない。 

SS7  フェンスを跳び越える地点は、検問所近くの南北と東西のフェンスがT字形に交わるところ近くである。(矢印の向きが東になっているが、飛び越える時は当然西向きに飛び越える)


南へ向かい、ドレッシングルームのある境界線(これ以上進めない地点)あたりまで行き、東側のフェンスを跳び越える。 北へ向かいSS8の地点でようやく移動ャCントが開く。 反時計回りにぐるっと回ることになる。 東側のフェンスは飛び越えられ地点がないため、こんな大回りになるのだろう。

SS8 移動ャCント


尚、この後身ぐるみ剥がしがあるが、重量制限300キロを越えると戻ってこないアイテムがある可能性がある。 なので、重要アイテムや重いものは、シドのスタッシュに入れておいた方が良さそう。 

私の場合は、テレメ[ト用のメ[タルがなくなってしまい、そのせいかはわからないが、後のSwampsでLebedevの所へ移動できなかった。 それで、かなり前のドレッシングルームへ入る前のセーブからやり直しとなった・・・(・_・、)

どうせ次のGhost探しでアイテム整理をしなければならないから、ここでやっておいた方が良いかも。

車については、結局遙々Cordonまで来るまで来る必要は無かったのだ・・・ いやいや、それともやはり時計回りにゾーン南半分を周回する必要があるのか?

いずれにしても又々股亦叉間多無駄骨。 次に同じような展開があったら、もうそこで打ち止めとしよう。 馬鹿馬鹿しい・・・

---------------------------
■ドレッシングルーム

いきなりboomにやられて身ぐるみ剥がれる。(´?ω?`) 牢屋にはMoleとドクターがいた。 ドクターと話すとナイフを貰い、これで見張りをやっつけろと言われる。 牢屋のドアは開けることができるが、先にドクター達が出ると見張りにやられてしまうので、Scarが先頭に立って一人で出る。 

見張りを処理すると、その内の一人がPDAを持っている。 これをドクターに渡すのだが、その前に自分の持ち物を回収しなければならない。 持ち物は見張りが数人いた上部の回廊状の道を進んだ最奥にある。 正面の壁がほのかに光っているのが目印。

しかし、メッセージでは「金属の箱」とあるが、幾ら探してもそんなものはない。 これは光っている壁の前の地面に、ボタンのようなものが2つある。それが箱なのだ。 なんちゅうイジワルな・・・ こっちは「金属の箱」を探しているのだから、見つかる筈がないだろうが。

これでようやく持ち物回収。 ドクターに話してPDAを渡すと移動し始める。 この時も彼らと離れないよう、ついていかなければならない。
 
終点で移動ャCントオープンとなり、Cordonへ戻れる。 

---------------------------
■Cordon

医者と話せとガイドにはあるが、亦叉叉亦医者がいない。 Cordonへ移動した直後にも、ドクターの後をついていかなければならないのだった。

こんなに男の尻ばかり追いかけるゲームはないぞ。 この歳でホモホモ7とはナサケナヤ・・・ 

毒多~と話し、Garbageで外骨格を取る。 これは移動ャCントの直ぐ近くの、唐黷ス木の下にある。 周囲には死んだストーカーが多数転がっているので、すぐわかるだろう。 

「毒多~」とか「害怒」とか、このMODにはいろんな珍ニューアイテムが出現しますな・・・

途中検問所にBulletがいて、話すと「なんだか」を取ってきてくれと頼まれる。 しかしこの「なんだか」がキリル文字の直訳英字なので、「なんだか」わからん。 犬のBaxもいるが、彼の後をついていっても何事も起こらなかった。

そしてWarehouseへ行き、Fangの墓を探すことになる。 「村の閉じたところ全て」とガイドにはあるが、全てと言われてもどこだなわからんがな。(段々投げやりになってきた・・・)

ガイドのSSを頼りになんとか見つけた。


次はFangが撃たれた場所を探す。


Cordonへ戻りドクターと話す前に、x-16でGhostの死体を見つけなければならないようだ。 


12へ続く 次回最終回 


業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その639 Return of Scar攻略 その10編

2013-03-21 08:57:00 | ゲーム S.T.A.L.K.E.R.
S.T.A.L.K.E.R. Return of Scar 概略の攻略 その10

--------------------------------
■Garbage
いましたいました交渉相手のBandit。 これと話して2番目の選択肢を選ぶと、ようやく「Banditと交渉せよ」がタスク完了になった。 以前交渉相手が出現しなかったのは、Hog暗殺の前だったからのようだ。

--------------------------------
■Wolf's Lair

再度沼に行ってみたが、やはりコントローラーは出ない。 これは後回しにしてDark Valleyへ行くことにした。

--------------------------------
■Dark Valley

南のBandit農園に行くと、奥にDrillがいた。話すと犬のBaxのことを教えてくれるので、北の元Freedom基地、ここではHogのいたBandit基地へ行く。 見張り塔の前の門まで行くと、ScarがBaxを呼ぶメッセージが出る。

以下Raiza様の補足をほぼそのまま引用させていただく。(Raiza様 有難うございます。 只感謝あるのみです。 お陰様で面白いタスクを楽しめましたm(__)m)

--------------------------------
しばらくすると音楽が鳴りCatとChimeraが沸くので処理。
その後、Baxの後ろを付いて行くとGarbageへの道が開き近くにPDAが設置させる
PDAを取るとBandit基地のPsi放射が停止し、周囲にミュータントが沸く

・Bandit基地から文章を探せ
再度Boarに話すと、Gastoro(うろ覚え・hal注・うろ覚えではなく正確です)のヘリに乗り、丘の上にあるトラックに着陸するように言われます
ヘリに乗っている間にBandit基地周囲のBanditやミュータントを処理すると吉
ヘリから降りた後、X-18研究所の小屋に向かうとBoar達がたむろしているので会話すると、Bandit基地に向かう

移動後に会話するとBorovのオフィスにある机の中にある文章を取ってこいと言われるので回収しに基地へ
文章を回収するとX-18研究所のロックが外れる

・X-18研究所で文章とOld Garbageの写真を探せ
X-18研究所内にあるパーソナルBOX等を調べると文章と写真がある、回収してCordonのKostyaに渡してタスクは一旦終了
--------------------------------

引用ここ迄。 

尚、このMODでのx-18のコードは、1242と1380で、バニラとは異なる。

--------------------------------
■Wolf's Lair

再びコントローラー探し。

ガイドによると、

「ドレッシングルームへ行く情報のためシドの所へいく。 彼はその情報は、Swamp(これが「沼」なのか、Swampsなのか)の小型車のある、埋もれたden(これが隠れ家か、洞窟か)の東部にいる管理人に聞けという。

Swampsでコントローラー2匹を退治すると、「Scar zombie "amazing! Scar zombies!" 」のメッセージ」

このコントローラーの居場所探しに苦労した。 遙々Swampsまで行ってみたが、Swamp違い。 結局1匹は南の沼に、もう1匹はその沼の東のすり鉢状の地形の所にいた。



ということなのだが、なんとも紛らわしい。 紛らわしいというより、ガイドに書いてあることと実際とが、まるで違うじゃないか。 これじゃ「ガイド」というより「害怒」と言いたくなる。 

Dimakさんよ、頼むからたのむからタノムカラ、目的の場所位はっきりわかるようにしてくんなまし。 不親切も度が過ぎると、「DimakのMODは次はもうやらねーよ」と言われるよ。

尚、Swampsではこんな幻想的な風物があった。 この幽霊機関車、存在目的も利用法も全く不明。 他のMODでは見たことがないのだが・・・


ところがこのコントローラーをダウンさせると、スカ君自身がゾンビ化?してしまう。 Sidorovichと話すと、Sakharovに解毒剤を貰わなければならないらしいが、視界が白くかすんでまともに見ることもできない状態で、Cordonまで池沼(行けSwamps)というのか。

しかも不死属性(なのか或いはスカ君がゾンビ化しているからなのか)の敵?がわんさと出て来る。 Cordonへ行くと、今まで友人だった連中までドバドバと撃ってくる。 ゾンビはつらいよ・・・

--------------------------------
■Wolf's Lair-Bar-Cordon(往復)

へろへろになってCordonへつき、取るものもとりあえずSakharov先生と話す。 と、・・・ あぁら不思議、ゾンビ化が治ってしもうたよ。 

ゾンビと人間と行ったり来たり、それがこのプロフェッサーにかかると、あっという間に元に戻る。 Skinfrint(こちらの名前の方がしっくりくる)といい、今回のスカ君といい、このセンセイは神か魔法使いか。

ともあれ、これでまともな視界に戻ったので、Sidorovichの所へ戻ることにした。
 それにしてもこのMOD、随分とDeus ex machina(機械仕鰍ッの神)な展開が多い。 だからといって面白くないわけではないが。


11へ続く