gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その1004 Fallout 3 変則バニラプレイ日記 3周目

2013-12-31 11:22:00 | ゲーム一般
Fallout 3 変則バニラプレイ日記その35
---------------------------
要塞でサラ・リオンズ達と話し、ジェファーソン記念館へ巨大ロボットと共に出撃するところからである。

■要塞
プライド出撃!





■ジェファーソン記念館
敵と交戦しながら、高速道路上をジェファーソン記念館に近づく。 彼はバリアさえ排除してしまう。




こうしてジェファーソン記念館入口に到着した。 目的地は浄化プロジェクト制御室である。

制御室まで進むとオータム大佐がいた。




大佐とは結局戦闘となる。 スピーチで説得する選択肢もあるが、今回は戦闘を選んでみた。 大佐は口ほどにもなく全く弱い。 一撃で即死である。 護衛のエングレーブ兵の方が遙かに強いのだ。

しかしここで詰んでしまった。 隔壁が開かないのである。 これが開かないと制御盤でパスワード入力もできない。 

原因はサラ・リオンズが同行していないからである。 うっかり彼女を置いてけ堀にして、自分だけ先に進んでしまったので、隔壁も開かないし選択肢も出ない、というわけである。

少し前のデータからやりなおし。

今度はサラちゃんはちゃんとついてきてくれた。 制御室の中に入ると、隔壁の向こう側は放射線が非常に強い。 この中に入って無事で済むとは、到底思えない状況である。 さて、主人公とサラ、どちらが入るのか?




私は「ええかっこしい」だから、当然自分で行くを選んだ。 

別に自由と平等の理念によってとか、か弱い(サラちゃんがか弱いとは到底思えぬが)女性にさせるわけにはいかないとのフェミニズムによってとか、そんな高尚な理由からではなく、単に只女性の前でええかっこしたかったからである。 それだけ。 アホラシ・・・

第1の隔壁を通り過ぎると、後の隔壁は締まり前の隔壁が開く。 これでもう後戻りは出来ないのだ。 尚、改良型FEVウィルスは、ついに使用しなかった・・・




そして浄化装置の前に立つ。




ここでパスワードを入力しなければならない。 

なに? パスワードがわからない?

わからない筈ないだろ。 ちゃんとメモに書いてある。 なんのためにPipboyを持っているんだ?

默示録黙示録『21章6節』。 「私はアルファでありオメガであり・・・」




こうしてエンディングのムービーが始まる。 犬(勿論ドッグミート)を連れた主人公が歩んで行くシーンもある。 Fallout 3全巻の終わりである。

の筈なのだが・・・

実はDLC Broken Steelがあるので、主人公は助かってしまう。 DLCがなければ本当に「一巻の終り」なのだが、DLCのおかげで生き延びただけでなく、DLCクリア後もフリープレイができる。 DLC様々である。

■要塞
そして気がつくと目の前にエルダー・リオンズがいる。




彼の話ではサラは無事らしい。 

えかったえかった、サラが無事なら俺などどうなってもいい。(ええかっこの極致、別のいい方では「偽善」ともいう。)

更に彼は話す。 浄化装置は上手く作動して、この分なら遠からずウェイストランドには清浄な水が行き渡るだろう。 その水によって、汚染されたウェイストランドの地も、やがては清浄の地に戻るだろう。


『その者ボロき衣を纏いて、ウェイストランドの野に降り立つべし。 失われし大地との絆を結び、ついに人々を清浄の地に導かん。』 

上はウェイストランドに古くから伝わる伝承であり、粗衣をまとった主人公が、艱難辛苦の末、人々を清浄の地に導くことを予言したものとして、後世長く伝えられることになる・・・

(スンマセン、マタパクッテシモタ・・・)

閑話休題。

エルダー・リオンズは主人公をBrotherhood of Steelのナイトに叙した。 そしてエングレーブを撃滅するために助力することになった。 まずはロスチャイルドと話すことになった。

ロスチャイルドと話すと、ぺちぺちと色々なことを教えてくれる。 




エンクレーブは未だ壊滅していない。 通信網も健在である。 それを破壊するために協力して欲しい。 そのためには、ロックランド車道トンネルでパラディン・トリスタンと会ってくれ、などなどである。

それにしてもよ~しゃべるおっさんである。


Fallout 3 変則バニラプレイ日記その36へ続く



業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その1003 Fallout 3 変則バニラプレイ日記 3周目

2013-12-31 09:23:00 | ゲーム一般
Fallout 3 変則バニラプレイ日記その34
---------------------------
デスレイを破壊してブリッジに向かうところからである。

■居住区
途中のバリアは銃で撃てば爆発して消える。




奥へ進むとカゴ・トシローがいた。 しかし、今回も特に会話は進展しない。




ようやくブリッジへのテレメ[ターに辿りついた。

■ブリッジ
テレメ[ターに入ると敵が出現、エイリアン・キャプテンを殺せというクエストになる。 キャプテンは「レフトハンド」というユニークウェーャ唐揩チている。




キャプテンを殺すと仲間が入ってくる。




サリーは仲間達に指示して、所定の持ち場に行かせる。 この後は出現する敵を排除しながら、デスレイを操作して敵宇宙船を撃墜するのだ。

何よりも困るのは、ブリッジに出現してくるエイリアンが多すぎて、おちおちデスレイを操作していられないのだ。

しかも撃破すべき敵の宇宙船が、いつまでたっても出て来ない。 これはおかしい。 ブリッジに入る前からやり直すべきか。

結局居住区からやり直し。 今度は上手く進行している。 

このデスレイの操作がややこしい。 まず部屋の左右にあるジェネレーターを操作して、エネルギーを充填する。 

その後左コンソールで、左から「防御優先・通常・攻撃優先」の3つのボタンからモードを選択する。 そして中央の大きなボタン(というにも大きすぎるが)を押して攻撃、という手順である。 尚、照準はしなくて良いようだ。

数回デスレイで攻撃すると、エネルギー切れである。 再度ジェネレーターで充填し、又デスレイで攻撃する。 その間にもエイリアンが襲って来るので、それにも対応しなければならない。

そして二度目のデスレイ攻撃で、ついに敵宇宙船を撃墜! これにてDLCクリアである。




仲間達だが、サリーはこのもう少し宇宙船にいるそうだ。 色々なアイテムを集めたいらしい。 ソマーは直ちに下船して家に帰るという。 

ターコリエンは帰るべきあてもないので、ここに残るそうだ。 タゴも又ここに残るようだ。 メ[ルソンは戦死した。 彼は何度やっても必ず死ぬようである。

DLCクリアと書いたが、暫くこの宇宙船を探索することは可能である。 しかし、通路やテレメ[ターにかなりの変更があるので、行けなくなった所も多い。

又、ブリッジ後部の船長室からテレメ[ターでウェイストランドに戻ることができる。 




しかも、この後何度でも、ウェイストランドからこの宇宙船に入ることも出来る。




船長室には凍結保存ャbドというものもあるが、これを使用して自分を冷凍睡眠状態にすることはできない。 只見るだけ・・・




というわけで、この宇宙船ともお別れである。 この後はいよいよメインクエストに戻るのだ。


■ウェイストランド
ウェイストランドは夜である。 宇宙船の中では夜昼の区別がつかないので、時間の感覚がなくなってしまうが、普通の土地に戻ると又その感覚が蘇るのである。

自宅へ帰って気がついたのだが、右上に表示される空腹・喉の渇き、睡眠の状態が表示されなくなっている。 恐らくは宇宙船での何かの影響(Perksか?)で、このようになったのだろう。

水も不要、食事や睡眠も不要というのは、行動時には中々便利だが、なにがしか気の抜けたような感もある。

さて、これから要塞へ行ってサラ・リオンズと会わなければならない。 そしてその後はジェファーソン記念館で最終決戦が始まるのだ。


尚、オータムが生存していた件だが、Wikiによると「実はジェファーソン記念館でオータムが唐黷髓シ前、よく見ると何かを注射しているのがわかる。強力なRAD-Xか何かかもしれない。」とのことである。

■要塞
久しぶりの要塞である。 ラボへ入る。

Brotherhood of Steelの主立った面々が、深刻な面持ちで打合せをしている。





彼らと話すといよいよ出撃である。 エルダー・リオンズにはスーパーミュータントの繁殖地がVault87である事を報告した。

プライド(リバティ)という巨大ロボットも参戦するのだが、これは未だ未調整なので、果たしてどの程度役に立つのやら・・・


Fallout 3 変則バニラプレイ日記その35へ続く



業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その1002 Fallout 3 変則バニラプレイ日記 3周目

2013-12-30 08:47:00 | ゲーム一般
Fallout 3 変則バニラプレイ日記その33
---------------------------
船外活動を終え、エンジンコアに戻った所からである。

■エンジンコア
This Galaxy Ain't Big Enough...開始、エイリアン討伐戦である。 

観察室なのか、途中床が透明になっていて、地球を俯瞰できる場所がある。 その美しさに皆が集まってきた。




その先のドアは閉じているが、観察室でエイリアンのボスとおぼしきホログラムが出ると、ドアは開いて先に進めるようになる。 しかしエイリアンボスは相当怒っているようである。

行き止まりの部屋にある生態観察エリアへのテレメ[ターは動作しない。 別のスイッチを探さなければならないようだ。 それはブリッジにあるらしい。

そこへ行くにはまずこのドアから兵器室に行く。




■兵器室
兵器室には様々な施設があるようだ。 試射場まであるが、今は用がない。

■実験室
道なりに進んで実験室へ入る。 ここはこのDLCで主人公が最初に「いじくられた」所ではないか。 

エイリアンによる地球人の生体解剖の「残骸」が散らばっている。 あまり気持ちの良い所ではない。 先を急ごう。




その先にもバリアのある扉があるが、近くの制御スイッチと冷却コアをいつものように操作して開くことが出来る。

■生態研究室
更に進んで生態研究室へ入る。 この部屋ではアャ~ネーションというミュータント風の敵が出現するが弱い。




奥へ進むと、テレメ[ターが3つならんでいる。 観察室、ブリッジ、デス・レイへのものである。 しかしブリッジへのテレメ[ターは作動していないし、デスレイへは一方通行で、行くことは出来るが帰ってこられない。




ここの制御スイッチを押すとサリー達がテレメ[トしてくる。 まずはデスレイへ行かなければならないらしい。 行く前にはセーブ必須である。

■デスレイ
広い部屋の中央にデスレイがある。 これは一種の兵器で、デスレイの名のごとく死の光線を発射するのだろう。




四隅にはおなじみのコア冷却システムがある。 これが制御コンソールで、一番左がコア露出、その右がデスレイ発射、右側のコンソールは砲塔の設定で、地球か宇宙かを設定する。




尚、このデスレイは全く無害なので地表を撃ってもなんら被害はない。 ならば何故そんな無害のシステムを破壊しなきゃならんのだ? 

矛盾している。 おかしい。 怪しい。 不思議だ。 不可解だ。 奇怪だ。 不審だ。 けげんだ。 御稜威彌栄!

デスレイ破壊は、一番左のコア露出ボタンを4回押せば、部屋の4隅にある4つのコア冷却システムが作動する。 後はいつも通りコア冷却システムをクリックして行けばOK。

4つのコア冷却システムを破壊すると、エイリアンが数体現れるので撃退する。





全て破壊したら居住区に向かう。


Fallout 3 変則バニラプレイ日記その34へ続く



業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その1000 Fallout 3 変則バニラプレイ日記 3周目

2013-12-28 08:42:00 | ゲーム一般
今回をもってこの無盧愚は1000回となった。 ようもまあ、こんなしょうもないものを1000回も書いてきたな、と我ながら呆れる次第である。

初期の頃はゲームの他に本・音楽・スメ[ツなどの話題もあったが、この数年はFPS、それもS.T.A.L.K.E.R.専門のプレイ日記ブログと化してしまった。

日本ではマイナーなジャンルであるFPS、その中でもマイナーなゲームであるS.T.A.L.K.E.R.、更にその中でも超超マイナーな存在であるMOD、特にAMK系の巨大MODを中心に書いてきた。

このような通常はあまり話題にされないような内容なのに、かなりの数の方々に読んでいただき、コメントまでいただいている。 大変有り難いことである。

なので(突然論理が飛躍)、今回は私の自画像を発表したい。 

本無盧愚1000回記念の私の自画像でありんす。 正真正銘間違いなしの自画像なのだ。 こんな人がこの無盧愚を書いているのだよ。




ホントはお正月の振り袖を着(せ)たかったのだが、私のPhotoshopコラ能力では到底無理なので断念したのだ。


Fallout 3 変則バニラプレイ日記その31
---------------------------
エンジンルームに入り、冷凍睡眠室で冷凍睡眠にされていた人々を解放し、会話をしたところからである。 彼らと話すと特定のエリアへ行く時のコンパニオンになってくれる。

■エンジンコア
ここでの目的は、冷凍ラボ、ハンガー、ロボット工場のジェネレーターをそれぞれ破壊することである。

場所とNPCの組合せは、冷凍ラボはターコリエン、メ[ルソンはハンガー、ソマーはロボット工場である。

目的地へ行く前にエンジンルームその他をちょっと見てきた。 何に使うのか皆目見当の付かない機械がわんさとある。 エイリアンのものにしては、なんとも人間風のどこかで見たような機械である。




ターコリエンと共に冷凍ラボへ行ってみることにした。




■冷凍ラボ
片隅には冷凍保管庫へのテレメ[ターがある。




ある部屋では人間が捕虜になっていて、エイリアンが何かの人体実験?をしているようである。 スイッチを見つけて中に入ったが、時既に遅く人間(兵士・恐らくはターコリエンの戦友)達は冷凍になっていた。




その先にはコアに入れられた兵士がいるが、今の所は開けることが出来ない。




冷凍保存庫の内部である。




中々ジェネレーターに行き着くことが出来ない。 それにしてもこのエイリアン宇宙船の巨大さは驚嘆すべきものがある。 これだけ歩き回っても、恐らくは半分も探索していないだろう。

ようやくジェネレーターらしきものがある所に着いた。 制御スイッチを押し、3つのコア冷却スイッチを押すという、お馴染みの手順でジェネレーターは爆破できた。




これで残りはハンガー、ロボット工場のジェネレーターである。 一旦エンジンコアに戻ろうか。

■ロボット工場
ロボット工場にソマーと共に入った。 しかしソマーは別行動を取るというので、単独で探索することになった。

このロボット工場では、行きたい方角のドアはバリアがかかっているものが多い。 どこかでスイッチを探さねば・・・




ようやくジェネレーターらしきものを見つけた。 前と同じく制御スイッチ・コア冷却スイッチを操作して爆破した。

このロボット工場では、前2回の時と違い、生産ラインを通らずにジェネレーターに達してしまった。

前の時は、生産ラインを爆破したりしたのだが、今回はそれもなく淡々と進んだ。 やはり何かあっさり進行してしまう感じを受ける。 

このDOCに限らず、サブクエストやメインクエストでも何度もそのような進行に出会った。 この違いは一体何によるものなのだろう?

しかし人間というのは勝手なもんですな。 難しかったりバグで進めなかったりすると、声高に罵唐キる。 なのに易しすぎるとこれまた「ぬるいッ!」とか非難するのだ。

作った方は、「なら、どうすりゃいいの?」と言いたくなるだろう。


Fallout 3 変則バニラプレイ日記その32へ続く



業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その999 Fallout 3 変則バニラプレイ日記 3周目

2013-12-27 08:31:00 | ゲーム一般
Fallout 3 変則バニラプレイ日記その30
---------------------------
ャCントルックアウトでのクエストを終わり、Megatonの自宅に戻ったところからである。

■Megaton
次は本篇終了後に起動するBroken Steelを除けば、最後のDLCとなるMothership Zetaである。

まず偵察シータ・ビーコンを受信する。 マーカーがグリーナー牧草廃棄場の西にでるので、グリーナー牧草廃棄場にFTする。

■グリーナー牧草廃棄場
発信地とおぼしきあたりには、妙な物体が鎮座している。 これはエイリアンの宇宙船ではないか? いよいよNot of This Worldの開始である。




「ではないか?」などと疑問形で書いたが、エイリアンの宇宙船がここにあるのは、遙か昔からわかっていたのだ。 既に2回もプレイしているのだから・・・ 

なのに何故? なんとなればそのように書いた方が面白いそうだからだ。 ただそれだけ・・・

宇宙船に近づくと宙を泳ぐようにフラッシング、次は何かの実験台のような所に寝かされていて、エイリアンの松戸菜園試験どもが回りを取り囲んでいる。 奴らはなにやらおっかない器具でこちらの身体を・・・

と、目が醒めた。 あれは夢だったのか、それとも現実に起こったことなのか?

目の前には黒人の女性が居る。 彼女はソマーと名乗った。 そまーつな名前だ。 




彼女の話では、やはりここはエイリアンの宇宙船の内部で、人間達も多数捕虜?になている。 目の前を金属の爪にぶら下げられた人間が通り過ぎて行く。






エイリアンが人間達にどんなことをしているのかはわからないが、とっても楽しいというようなことでないことは確かである。

とにかくここを脱出しなければ、という話しになった。 ソマーは二人で喧嘩のまねをすれば、エイリアンがやってくるだろう。 そこで隙を狙ってエイリアンをやっつける。 名案だと思うわと言うのだ。

なにやらばからしい気もするが、他に方法もなさそうだ。 乗ってみることにした。

これが意外にもうまくいって、何事かと入ってきたエイリアンをぶちのめし、武器を奪うことが出来た。 船内には多数の人間が囚われているが、ドアにあたる部分はバリアがあって、中に入ることは出来ない。

船内を見回っていると、子供の声がする。 助けを求めているようだ。 なんとかしてバリアを解除しなければ・・・

正面の「制御」を押し、次に右左後にある「冷却コア」3つを操作すると、爆発が起こりバリアは消えた。




これが本DLCのヒロインサリーちゃんである。 幼いにも関わらず、中々にしっかりした女の子なのである。




このお嬢さんは、壁の穴に潜り込み、配線をいじってドアコントロールを制御し直してドアを開けてしまった。 一本取られたな、これは。

これからエンジンコアに行くことになった。 そして奪われた装備も取り戻さなければならない。

とある一室のコンテナに装備はあった。




この部屋にあるスイッチを操作すると扉を開けられるようになる。 ドアコントロールである。




蒸気機関のある部屋に入ると、向こうにエイリアン達がいる。 サリーにグレネードを渡しておとりになって貰うことにした。

船内には様々な装置がある。 これは治療モジュールだが、主人公が改造できるのだ。




尚、エイリアンの食料は、ミミズとイカである。 餓死寸前の時でなければ、あまり食べたくはないしろものだ。 イカはともかくミミズはちょっとねえ・・・

又、赤い服のエイリアンは非戦闘員なので、殺すとカルマが下がる。 総じてエイリアンは攻撃力は低いが防御力は高く、いわゆる「堅い」という存在である。

そこここにタレットもある。





あちこちを彷徨った挙げ句、エンジンルームへ辿りついた。 そしてサリーと再会した。 彼女はお宝を見せてくるというのだが、残念ながらそれはエイリアンによって封鎖されていた。

サリーはいい考えがあるわと言い、とある一室に連れて行ってくれた。 そこは冷凍睡眠室のようで、様々な人間が凍結されていた。 Among the Starsの始まりである。

サムライもいる。




宇宙飛行士もいる。 




彼女はその宇宙飛行士の宇宙服が必要だと言うのだ。 どうやら船外活動をしなければならないようである。

この制御ボタンを押し、更に凍結保存機の制御ボタンを押すと、冷凍睡眠機のドアが開き、中の人間が出て来る。







カゴ・トシローは外見通り日本のサムライである。 音声は純粋の日本語、字幕は発音通りのローマ字である。

エリオット・ターコリエンは衛生兵で、主人公も参戦(シミュレーションで)したあのアラスカ作戦にも従事していたそうだ。

メ[ルソンはカウボーイで、家族も一緒にここにさらわれたそうだ。

ハーティガン大佐は死んでおり、宇宙服だけ取ることができる。


Fallout 3 変則バニラプレイ日記その31へ続く 次回は拙無盧愚1000回記念特別番組 (ハアリマセン)