もっちゃんの探歩三昧

歴史探訪や仏像鑑賞、友人との交友をタイムリーに投稿します

06年 最後の閑谷

2006年12月06日 | 閑谷学校
12/5日 今年最後となる癒しの閑谷学校に出掛ける。ガイドが主目的であるが、今回は神籠石式山城を調査した直後でもあり、閑谷学校の謎の一つ、石塀を調べてみた。

閑谷学校資料館学芸員の竹内先生に、これまでの疑問点をお聞きしてみた。この先生史跡に関する知識が豊富なのは当たり前だが、熱心な調査と文章表現が抜群に素晴らしく、おいらは勝手に物書きの師と決めて尊敬しているのです。

閑谷の石塀は誰が設計し、いかなる人物が、どのような意図を持って築いたのだろうか 石塀造成発案者は、閑谷学校の工事責任者、「津田永忠」である事に異論は無いが、手足となって石細工に携わった男の名が、『池田家履歴略記』に記されているという。その名は「河内屋治兵衛」と言うらしい。
何者だろう、そして石塀の形の謎、意味するところは

技術的には、谷を横切る部分には高く石をを築き、最低部には水門を築いている。これは神籠石式山城の手法と酷似しており、設計者は「鬼の城」石垣などを参考にしたのではないだろうか。
興味は尽きないので、更なる研究を続けてみよう。
結論はチョット待ってくださいネ

風水に基づく「守り龍」説も捨てがたいと思いますけど
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防芸引分

2006年12月04日 | 落合郷土史

12/2日 落合郷土史仲間と伝統ある吉田の歴史講座に出席です。
全6回シリーズの最終回、おいらは5回出席、相当勉強熱心ですよね。エヘン
今日の講師は 山口県文書館研究員:和田秀作先生
本年開催された6回の講座中白眉の内容でした。何が良かったかって、とにかく話が分かりやすかったことに尽きます。

処で本日のテーマ「防芸引分」って言葉、聴かれたことありますか簡単に言えば次のようなことです。

主君大内氏を滅ぼした陶晴賢は謀反人で、陶氏を討ち、大内氏の敵を討った毛利氏は忠義者、と言う定説はホントに正しいのか?と考えてみる。
残された古文書を読み解くと、毛利氏はまず陶氏と結託して大内を滅ぼし、ついで陶氏を裏切りこれを滅ぼしたのが史実だという。

したがって、防芸引分の意味は 
①防:周防の事(大内、陶氏) ②芸:安芸の事(毛利氏) 
③引分とは現代一般に言われている、勝負事のドローよりアクが強く、引き離すとか裏切るなどの意になる。

結論は、毛利氏は意図的に大内氏(陶)を裏切り、周防の国を我が領地にした。
これが正解らしい。

和田先生、素人にも分かり易い語り口でした。皆さんも機会に是非一度、講義を聴講することをお勧めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも師走

2006年12月03日 | ボランティア

12/2 広島原爆資料館で来館者対象のアンケート調査。今回は日米2カ国語ペラペラの観光ボランティア、2名の女性とオイラの3人です。
TさんとYさん、このお二人なんとも逞しい。来る人来る人、邦人外国人を問わず、片っ端からアンケートを進めるもんだから、14時前には予定の、日本人250名・外国人50名をクリアーしてしまった。

おまけにスペシャルサービスとして、外国人には全て折鶴をプレゼントすると言う。お陰でオイラは慣れない手付きで、ひたすら鶴を折る羽目に おまけに品切れになると折り上がるまで、目の前でお待ちになる人もいて

T先輩のお陰で(命令で)冷や汗を書きつつ、必死に鶴を折るオイラでした。
でも多くの外国人の方が、オ-さだこーと感激してくださいましたヨ

頑張ったお陰で少し早仕舞い、帰りに3人でコーヒーを戴きましたが、ここでもお二人は弾丸トーク、オイラは出る幕無し。

アットいう間に師走になってしまった。今月はオイラの誕生月なのです。
冬はホントに人恋しい季節 人肌のぬくもりが伝わるような表紙は如何でしょうか 皆さんの悪口雑言をお待ちしています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光ボラ例会

2006年12月02日 | ボランティア
11/30日 メチャクチャ日程の11月最後の日、選りによって観光ボラの年度打ち上げ会です。何処までもへそ曲がりのこの会、忘年会と称するこの会も、ナント11月30日に開催するという。面白いですネ

岩国へ研修に出掛けました。忘年会の前段です。ここ岩国のガイドは力が入っていました。所詮生まれながらの浅知恵者吉川広家が、安きに流れるを考えたネゴですから、毛利にとって幸せな結果が得られるわけはありません。そののご城下を廻る案内ですから、吉川広家中心に見ても、それ程ドラマチックなものがあるはずも有りません。
別の視点から案内すれば楽しいのにネ

案内の中で疑問を感じたのは、吉川の奥方達の墓は「日蓮宗」だとの説明がありましたが、寺名は何?五輪塔に刻まれた文字はおかしいのでは? 質問にもなんの回答も有りませんでした。これではお客様は不審に思いますよ。
私達もお互い気を付けましょうね

会員の皆さんの余興:素晴らしかったです まったく予測も出来ない方が、楽しい余技をされるとは、すばらし~~い 
中でもおいらは、楽器が演奏できる人尊敬します。 降参の1日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする