萬蔵庵―“知的アスリート”を目指すも挫折多き日々―

野球、自転車の旅、山、酒、健康法などを徒然に記載

“08年8月”を振り返る

2008年09月01日 | 日々の記録

<蔵王・熊野岳の頂上付近>

8月も7月に引き続き、自分の生活ペースをつかめず、やたらと目まぐるしかった。仕事の本拠地は仙台なのだが、出張が多いのでなかなか腰が定まらない。かてて加えて折角の機会だから、「どうにかして遊ぼう」などと悪巧みを考えるもんだから、大変だ。

8月の31日間の統計を取ると、仙台には13日、大宮には10日泊まっている。残り8日がどこかに泊まった計算になる。ザクッと3分の1づつといってもいい数字だ。前半13日が仙台、中盤が大宮というふうに連続しての仕事ではなく、行ったり来たりの生活であるから、移動にも頭を使う。

また、8月は真ん中に8連休あったので、レジャーの方は充実した。「大宮~仙台間の自転車ラン」「蔵王~鶴岡の旅」「千歳~札幌~余市 自転車の旅」「仙台~郡山自転車ラン」など自転車を絡めた充実した“旅”を楽しんだ。また、大きな声では言えないが、出張のついでに「ねぶた祭り」も観られた。大きな収穫であった。

呑み屋徘徊シリーズは、5店。仙台「やくみ家」「かん」(未公開)、長岡「魚仙」、鶴岡「いな舟」(未公開)札幌「あんぽん」(未公開)という充実ぶりだ。

野球の試合は、地元チームのトーナメント戦で先発完投。久々の勝利投手。もう一試合練習試合が予定されていたが、雨の為中止となってしまった。折角、大宮に戻って待機していたのだが(泣)。8月はホント天候不順に泣かされました。

大宮アルディージャは7月不振が嘘のよう。札幌、ガンバ、マリノスに勝利。3勝1敗の成績を残し、現在9位に付けている。さらなる上位を目指して欲しい。

ヤンキースの松井は復帰したが、ヤンキースのプレーオフ進出はかなり厳しい状況だ。

北京オリンピックは、個人的には過去のどのオリンピックよりも盛り上がらなかった。忙しかったからか。チベット問題など、中国に疑惑を感じたからか。それでも、水泳、柔道、女子レスリング、フェンシング、男子体操、男子リレー、女子ソフトなど、メダルを取ったスポーツには感動させられた。4年間の精進、努力が報われる瞬間はやはり、見るべきものがある。

仙台の部屋にまだ、TVが無い、というのが、イマイチ盛り上がらなかった、最大の原因かもしれない(笑)。


◆年間計画を持つものの進度チェック。

 ◇一日断食・・・ノルマ5日に対し3日。1~8月累計では36日。
  目標比で▲4日。生活パターンの乱れが原因であるが、60目指して何とか頑張る所存。

 ◇読書・・・目標は8.3冊、2500P以上。実績5冊、1670P。
  目標未達。1~8月累計では60冊、18350P読破。
  累計の目標ベースでは丁度6冊分ショート。これはやばい。
  残り4ヶ月毎月平均291ページの本を10冊づつ読まなければならない計算だ。
  本気で読まねば。

◆9月展望:
 9月もいろいろ遊べそう。ざっと計画を立てたが30日間の内訳は、仙台12、大宮7、その他11になりそう。会社の社員旅行や社用での泊まりも多いので、まとまった遊びはできないが、スキマを狙うつもり。

野球は会社のチームのトーナメント戦が7日から始まる。上位に食い込むべく頑張ろうと思う。Jリーグは21日にさいたまダービーがあるが、チケットは発売と同時に完売したそうだ。カフェバー観戦かなにかを考えているが、そこも混むだろうな。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仙台散歩2008 | トップ | 勾当台公園の“谷風” »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひと休み (ソフィー)
2008-09-02 16:35:13
萬蔵さま、

蔵王、熊野岳の上に広がる空きれいですね。
ちょっと、ひと休みさせてもらいに来ました。

仙台城からの眺め、利き酒のおいしそうな場面、(酔法師が右端でしょうか?やっぱり、撮影の前にグイッとはお約束ですね)、それと、プラハの黄金の虎の旅行記(3連ちゃんはさすが)。

どれも、楽しく、しばし空想で遊ばせていただきました。

若いころは、気がつかなかったけれど、近頃は、行ったことがなくても、楽しい旅行記をみたり、聞いたりするだけで、一緒にうれしく感じるようになりました。

萬蔵さま、
ありがとう。

       ソフィー

仙台の空 (萬蔵)
2008-09-02 22:35:07
この前慌ただしく、仙台城址に行ってきたのですが、ソフィーさんに聞いた啄木の「不来方のお城の草に寝ころびて 空に吸われし15の心」の句は何処にあるか発見できませんでした。

51の心に何が浮かぶが寝転んでみようかと思ったのですが、雨上がりの後で水溜りばかり。草の上もビショビショ。それでも雨上がりの空は吸い込まれそうにきれいでした。

お忙しい中、ひと休みとして尋ねてくれるのは萬蔵庵亭主として本望です。まずは一献とお酒を注いで接待したくなります(笑)。

コメントを投稿

日々の記録」カテゴリの最新記事