北陸新幹線乗車決まり

2024年04月30日 14時26分36秒 | つれづれなるままに
5月末に計画してる帰福(郷里の福井へ)のJRチケットを確保してきた。芦原温泉近くのお寺にあるうちのお墓を閉めたい旨をお寺さんに相談に行くのが目的。お寺さんにもアポイントはとってある。宿は旧友宅に1泊、富山八尾の旅館に1泊も押さえてある。 これで行程は全部決まった。あとは行って、お寺さんと難しいそうな話を前進させるだけ。
もうひとつの目的は 北陸新幹線に乗ること。 こうして何かにかこつけて乗りに行かない限り北陸新幹線に乗ることは以後無いだろうと思う。郷里福井まで開通したことだし、福井生まれとしては一度は乗って、「裏日本と新幹線」を味わっておくのも義務でしょう。
そうそうまだ小学生の頃は新幹線はなく、東京に行くのに金沢発、信越線経由の夜行急行「能登号」という(電車じゃなく、ディーゼルだったはず)のがあって、それで夜通し走って東京に行ったっけな。東海道新幹線ができてからは裏日本なんて回ったことがない。 そんな大昔を思い出しながら走ってみるのも面白い。新幹線ではあの昔の客車を思い出す術はないだろうが。
かみさんと僕はJRがやってる「大人の休日倶楽部」の会員、新幹線の開通で1年間「北陸フリーきっぷ」というのを24000円で売り出してる。往復は新幹線(座席指定)で、4日間北陸3県内の在来線乗り放題というプラン。これを買うことにしてたが、発売場所の指定があって、行ったJTBでは買えないと判明。普通の倶楽部会員割引で買ったが、たいして差が無いとわかった。
あちこちの在来線を乗り回したら、その分がプラスになっていくシステムなんですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 与党全敗 正しい選択 | トップ | 学術会議裁判で訂正 »

コメントを投稿

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事