にゃおん・ざ・こーなー

北国に住む、猫とジャズが好きな親爺の日々。

FOSTEX「PM-SUBn MB」その後

2016年07月26日 | オーディオ

パワードスピーカーADAM「F7」にパワードサブウーハーFOSTEX「PM-SUBn MB」を1本だけ導入しました。

聞こえていなかったバスドラやベースがしっかりして、小音量でも低音を楽しめるようになりサブウーハー無しには
システムは成り立たなくなっております。
ちなみにシステムは安いDVDプレーヤー(パイオニア)~金田式カスタムDAC~自作ボリュームボックス~サブウーハー~ADAM F7
という構成。ケーブル類はすべてカスタムもの。

低音は指向性無いので2.1chシステムでも充分という話でしたが、位置というか定位関係ありますね。
低音の位置が真ん中下(サブウーハーユニット)に引っ張られる。

もうひとつの問題が、何だか息苦しさを感じる。
確かに低音は出てくるのだけど、音楽・空気が重く感じてしまう。
アルバムに入った情報を全面的に受け取るという聴き方の時はいいけど、本読みながらだと
重ったるくて、やや疲れる感じ。

手作りオーディオの会に持ち込み、先輩諸氏の調教を受けた。
師匠達からも”いいね”をいただき、安心というか自信を深めた。
自分が使ってきた、ALTECやJBLよりはるかにいいと思ってたけど・・
100万円位のピュアオーディオシステムと良い勝負ができるような気がします・・?? 

自宅に持ち帰り、再セッティングしたところ前述の問題も、緩和された。
まずフルボリュームでガンガン鳴らしたことでスムースに作動するようになったみたい。
クロスオーバー周波数、レベルの調整について得るものがあったし。
サブウーハーもう1本買うの止めて、しばらく現状で楽しもうかと・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする