goo

●漫画・・「でこちん」

Photo

 山根あおおに氏作画のギャグ漫画、「でこちん」は、少年画報社の月刊児童誌「少年画報」に、1961年6月号から1969年8月号まで、長期に渡って連載が続きました。当時は、このジャンルは「ギャグ」という呼び名でなく、統一して「ゆかいまんが」と呼んでいました。このジャンルを、「ギャグ漫画」と呼ぶようになったのは、だいたい1965年か66年くらいからですね。僕が漫画を読み始めたのが、62年の終わりから63年初頭頃ですから、僕が初めて月刊誌「少年画報」を読んだ時には、連載漫画陣には既に「でこちん」がありました。

Photo_3

 ブワアッと前に突き出て、異様に膨らんだ大きなおでこの主人公、でこちん。お父さんも、同じおでこにチョコッとバーコードで、鼻髭が生えている。妹は、普通に可愛らしい女の子の、ちびちん。友達は、ひょろりとのっぽの、“ほそちん” とぶくぶく横に太った “でぶちん”。この「ほそちん」と「でぶちん」は、学生服姿なんですよね。主人公でこちんはトレーナーか長袖Tシャツみたいのに短パン穿いて、小学生なんだけど、ほそちん・でぶちんは、学生帽まで被っててモロ中学生姿。他には、多分、でこちんと同級の小学生だろう、短気で喧嘩早い、「おこりちん」とか居ますね。妹の「ちびちん」は、小一か小二くらいか。

Photo_4

 「でこちん」の作者、山根あおおにさんは、あの「のらくろ」で、戦前・戦中また終戦後昭和に一世を風靡した、田河水泡氏の内弟子だった漫画家さんですね。双子の兄弟で、弟さんの山根あかおにさんも同じく、田河水泡氏の弟子でした。僕は子供の頃、山根あかおにさん作画の「よたろうくん」が大好きでしたが、後々作品を見てみるに、山根あおおに氏の作画作品の方が、有名な漫画が多い気がする。山根あおおに氏の作品をざっと挙げると、「でこちん」の他に、「なるへそくん」や「おやじバンザイ」なんかがあるし、週刊少年キングに連載されてた「なるへそくん」は、アニメ化される予定だった作品ですね。結局アニメ化はならなかったのかな。「おやじバンザイ」も、週刊少年キング誌上で人気があったギャグ漫画で、けっこう長く連載が続いてましたね。「ゲテゲテ学園のズレタン」という漫画も記憶してるんだけど、何の雑誌の掲載かまでは憶えてない。弟さんの山根あかおにさんの方は、僕は「よたろうくん」以外、あんまり記憶に残ってないなあ。「でこちん」も、連載当初は山根青鬼・赤鬼兄弟共作ですが、直ぐに山根青鬼氏単独作画になった。1963年の週刊少年マガジンに連載された、「ヒッチのもへい」も、お二人の共作漫画ですね。ご兄弟とも、絵柄が非常によく似てますが、作風が若干違うようです。漫画評論の文なんか読むと、山根赤鬼氏は「ほのぼの」ゆかい漫画で、山根青鬼氏は「スラップスティック」系ギャグ漫画だと論じてますけど、僕には赤鬼先生の「よたろうくん」を、単純に“ほのぼの”とは思えないんだけどなあ。あの、僕が小学生時代時には大爆笑して楽しく読んだ、大好きだった「よたろうくん」が、評価が単純に“ほのぼの”だけとは思えない。だとしたら、「何だ!?」って突っ込まれそうですけど。大爆笑面白漫画。

Photo_5

 正直言うと、小学生時代の僕は、それほど「でこちん」のファンでもなかった。勿論、月刊誌「少年画報」が手に入れば読んでいたけど、当時のギャグ漫画の中では、大好きな部類でもなかったなあ。月刊誌「ぼくら」の「よたろうくん」は大好きだったけど。1950年代後半から60年代前半の主流だったギャグ漫画カテゴリ、「生活ゆかい漫画」という意味では、「よたろうくん」の方が生活ゆかい漫画だったかなあ。「でこちん」の方が、舞台が抽象的、というとまた違うのかな、何て表現すればいいのか、単純にドタバタでもないし、“スラップスティック” 一言で表現できるんだろうか、まだまだ「生活ゆかい漫画」域だけど、現実的じゃないというのか、すぐに話がぶっとんじゃって、設定が地に足が着いてない的(場面変換で時々、等身大子供生活を超越する‥)な、かな。どーも表現しにくい。極端に言えば、赤塚不二夫氏の「おそ松くん」が登場する前段階か。「もーれつア太郎」の世界観の方が近いか。まあ、いいや。まあ、あの時代のギャグ漫画の中の、一つの形でしたね。益子かつみ氏の「快球X現る」とか「サイコロコロ助」とかが、見方に寄っては同じタイプのギャグ漫画とも言えなくもないか。ちょっと違うけど。「味」が全然違うけどね。でもまあ、この時代、「でこちん」は基本は、「生活ゆかい漫画」ですけど。

 山根青鬼先生には、僕は全然知らなかったんだけど、TVアニメ化された漫画作品で、「名探偵カゲマン」というのがあったんですね。2012年今現在御年77歳になられる、山根青鬼先生の、70年代~80年代に、小学館の「コロコロコミック」に長期連載されて人気を得た作品。どうしてかNHKでのTV化が2001年。あと、思い出すのは、僕が小学校低中学年時代の小学館学年誌にA6かB7大くらいの小さな誌面でけっこう分厚く、別冊付録で付いていた、なぞなぞ・とんち知識ゆかい漫画、「とん子なぞなぞ日記」。あの「とん子なぞなぞ日記」という漫画は、絵柄が間違いなく山根青鬼氏か山根赤鬼氏かのどちらかだと思うけど、タッチや内容的に山根青鬼氏の作画だったよーな気がする。あれもとても懐かしい。僕は6歳とか7歳とか8歳頃だ。

 あ、そーいえば中一の頃、同じクラスのK君が、他の友達から、アダナで「でこちん」と呼ばれてたな。K君は確かにおでこが目立った少年だった。多分、中二中三では他クラスで、僕自身はあんまり付き合いのない同級生だったけど。

Photo_7 

 少年画報社の月間児童誌「少年画報」の休刊(事実上の廃刊)が1971年ですが、児童誌王座に居た最盛期は、別冊付録10冊を誇った「少画」も、最末期には隔週刊(月二回刊)で、クラフト付録・別冊付録なし本誌のみ態勢でした。1961年に始まった「でこちん」は、「少年画報」の月刊誌としての最終刊である、69年の8月号まで連載が続きました。実に足掛け9年の長期連載ですね。少年画報社のコミックス単行本は60年代末頃から、ヒットコミックスとキングコミックスが刊行されましたけど、「でこちん」は当時、キングコミックスから出てるみたいですね。何巻まで出たのか、済みません、僕には解りませんが、多分、多くても2、3巻くらいで、寄り抜きの選集スタイルでしょう。復刻版は、1989年の当時のペップ出版の「ペップおもしろ漫画ランド全10巻」の第6巻、1冊本で刊行されてますね。この本には講談社の月間少女雑誌「少女クラブ」に連載された、山根青鬼氏の連載デビュー作にてヒット作、「めだかちゃん」が1作8ページのみ巻末収録されています。

◆(2010-05/22)漫画・・ 「ヒッチのもへい」

コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●漫画・・ 「... ●小説・・ 「... »
 
コメント
 
 
 
でこちん、45年位前に単行本を呼んだ記憶がありま... ()
2013-09-06 00:33:42
でこちん、45年位前に単行本を呼んだ記憶があります。 でこちんとお父さんだったか、新車の開発で覆面をした車でテストドライブして、覆面を取られそうになったような漫画だったかな。 懐かしく思い出しました。 
 
 
 
武さん、コメントどうもありがとうござまいす。古... (Ken)
2013-09-06 21:43:24
武さん、コメントどうもありがとうござまいす。古い漫画作品のコメントをいただけるのは嬉しい限りです。
武さんのおっしゃるエピソードは私は記憶してません。私はペップ面白漫画ランドの「でこちん」を所有してたんですけど、今、何処行ってるか解りませんが、この本にはそのエピソードは収録されてなかったと思います。私が漫画を読み始めた6歳のとき既に「でこちん」は少年画報に連載されてました。子供の頃爆笑した漫画も大人になって読むと他愛も無い何てこと無い漫画ですが、昔々読んだ漫画には郷愁でいっぱいにされます。そうですね。「でこちん」の時代から45年50年55年と経った訳ですよね。何て言うか無常感のような寂寥感のような‥。
 
 
 
Kenさん今晩は。 お返事ありがとうございました。 ()
2013-09-07 00:19:35
Kenさん今晩は。 お返事ありがとうございました。
僕は当時赤塚不二夫氏の漫画が好きで、昭和43年位によく読んでいたのですが、でこちんも面白かったので単行本を買った記憶があります。 本文で、確か馬の様な名前?の先生だかが居て、馬鈴薯の旨煮とか云っていた、でこちんとのやり取りがあったような気もします。 Kenさんの云われるように、古い漫画(昭和30年頃~40年頃)には、今の漫画には無い面白さや哀愁があると思いますね。少年時代に読んだ漫画を今読むと、当時の出来事や生活が思い出され、あれから45年くらい経ったんだなと、自分がおっさんになっていることに気づかされます(笑)。 
 
 
 
武さん、返事コメをありがとうございます。再度コ... (Ken)
2013-09-07 09:33:47
武さん、返事コメをありがとうございます。再度コメ嬉しく思います。
私の返コメ書いた後、押入れを漁ってみたのですが、ダンボールからペップ面白漫画ランドの「でこちん」が出て来ました。
似たような話で「スポーツカーをぶっ飛ばせ」というのがありました。でこちんと親父さんとのやり取りはでこちんがコツコツお金を貯めて10年後スポーツカーを買う、と言って、親父さんをほろりとさせるくだりくらいで、後はボロボロのポンコツ車を運転する担任の張子先生と出会い、乗せてもらってハイウエイを走るけど、車体と乗員を置いて下のエンジンとタイヤ部分だけが走って行き警察に怒られる、というような話でした。その後は外人の運転するスポーツカーに乗せてもらってドタバタが起こる、というエピソードですね。多分、武さんのおっしゃるエピソードとは違いますね。ペップ面白漫画ランド「でこちん」の中に、この人も担任なのか、馬田先生という馬面の先生が出て来て、馬田先生が夏休みに帰郷してのんびり田舎で過ごしていて、そこへでこちんら悪ガキ3人が押しかけて田舎で騒動を起こし、ドタバタになる、というお話もありました。「馬鈴薯の馬煮」というくだりはなかったけど、馬田先生は登場しました。「でこちん」も月刊誌で8年間くらい続いてるから、エピソードはいっぱいありますしね。「でこちん」もドタバタギャグですけど、赤塚不二夫漫画ほどのぶっ飛び感とかシュール感はないですね。まだほのぼの感が大きい。
だんだん爺さんになって来ると、子供時代がよっぽど良い時代だったかのように思えて来ます。しかしまあ、懐かしさはとてもあります。子供時代の漫画を思い返すとイロイロ思い出して懐かしさが込み上げてきます。
 
 
 
Kenさん今晩は。 漫画とか色々詳しいんですね。そ... ()
2013-09-07 22:32:49
Kenさん今晩は。 漫画とか色々詳しいんですね。そうですね、確か馬田先生ですかね、でこちんと先生とのやりとりが面白かったのを覚えています。当時は、ナマちゃんやおそ松くんを読み漁っていて、たまにスリル君や山根さんの漫画などを読んでいました。 食事をするときも漫画を読んでいたら、親父に怒られれましたが、読み続けていました(笑)。 僕が小さいころは、忍者部隊月光?でしたか、友達のそのメンコの色がカラーでとても綺麗だったので、欲しくて仕方がなかった。 当時は今に比べればまだまだ貧しいというか、社会がそれほど裕福ではなかったので、それが子供の僕らにとっては良かったと思っています。  山根さんの漫画には車も登場したことがあり、それも好きな一因でしたね。  
 
 
 
武さん、再々コメント、ありがとうございます。 (Ken)
2013-09-08 01:08:42
武さん、再々コメント、ありがとうございます。
「忍者部隊月光」!うわぁ~、懐かしいですね。漫画は戦争もので、TV実写は現代のスパイものでした。
当時は私もメンコ集めてました。私の育った地方ではパッチンて呼んでましたが。私はメンコは弱くて、遊ぶというよりヒーローもののメンコ集めるのが趣味でした。ヒーローもののメンコでレアなのが手に入るともう嬉しくて。
TVゲームで遊ぶ今の子供からすると、ビー玉とかメンコや、息で吹いてコインをひっくり返す遊びとか、馬鹿みたいでしょうね。
 
 
 
Kenさん今晩は。  ご無沙汰でした。 そうですね... ()
2013-09-12 21:00:06
Kenさん今晩は。  ご無沙汰でした。 そうですね、僕らがやっていた遊びは現在の子供達はやったことも無いのではないでしょうか。 まあ、50年も経てば当たり前かも知れませんが。 最近も神保町にたまに行きますが、珍しい漫画はあまり見ないですね。 マンダラケなどに行くとあるけど、値段が高いので、ヤフオクなどで探しますね。 でも、でこちんはまず見ないでしょうね。 僕の知人で78才(山根さんと同じ)の人がいて、まあ僕より元気なスーパー爺さんですが、6畳間を全部本の倉庫にしているそうです。 かみさんが捨てろと煩いらしいですが、自分があの世にいった後に捨てろとか云ってますが、100才くらいまで生きそうな方ですから、当分は大丈夫ですね(笑)
 
 
 
武さん、コメントありがとうございます。 (Ken)
2013-09-18 01:12:34
武さん、コメントありがとうございます。
漫画本のコレクターってけっこう多いですよねえ。
コレクターって、圧倒的に男性の方が多いですよねえ。勿論、女性にもコレクターとかマニアの人は居ますけど、男性に比べれば割合的には率的にはかなり低いと思います。
どうして男は収集癖があるんでしょうね。周囲の他人たちから見たらガラクタやゴミにまで映りそうなものを、けっこう大金掛けてせっせと集め続ける‥。
不思議ですね。女性の宝石類や衣服、靴、なんていうのもあるんでしょうけど、男の集めるものはちょっと意味が違うと思う。一般的に女性は現実的ですね。
何でもものすごく量や種類を集めているコレクターの人って、私自身は尊敬しますけど、普通の女性から見ると、ある意味馬鹿に見えるのかも知れないな、とも思います。男は馬鹿だなあ~、みたいな。
でも私も夢的には、資金と保管場所があれば、戦後の手塚治虫から90年代くらいまでの名作まで二、三千冊くらい集めて見たい。という気もしてましたね、数年前くらいまでは。今はそんな執着もないですけど。
 
 
 
Kenさん、こんばんは。 いや同感ですね。 中々面... ()
2013-09-21 00:45:44
Kenさん、こんばんは。 いや同感ですね。 中々面白いもんですね、男の子と女の子では全然違う、まあ男のほうが多分単純なんでしょうね。 最近、トイレット博士(鳥居さん)の単行本を店で見たんですが、かなり高いんですね。 比較的新しい(70年代)の漫画なのにですね。 僕は古い本も好きで、ゴルフとかプロレスとか、昭和36年ころの本を見ると何故か欲しくなる。 当時の記憶は殆どないんですが、力道山とかゴルフとかの本を見ると、何故か懐かしい。 あとは車とか電車とかも何故か古い本が好きですね。 かといって、収集するほど余裕もないので、結局本屋で見て終わりですけど。 やはり、貧乏性なんでしょうね、数千円の本は買うのにかなり迷ったりしますよ(笑)
 
 
 
武さん、コメントありがとうございます。 (Ken)
2013-09-28 01:25:25
武さん、コメントありがとうございます。
力道山、懐かしいですね。力道山のプロレス自体はほとんど記憶にないけど、力道山が死んだニュースはよく憶えてます。小・中学校時代はプロレスは真剣勝負だと思い込んでいたし、馬場も猪木も、あの時代の外人レスラーも、何だか本当の超人や怪物を見るように見てました。だから、デストロイヤーとかブラッシーとかコワルスキーとか、本気で恐ろしい怪物だと思い込んでましたね。漫画の「タイガーマスク」に熱中してた。藤波、長州、初代タイガー頃までは面白く見てたんですけど、ショーだとはっきりして来ると何だかつまんなくなって見なくなった。
ゴルフは私は20代は会社内でみんながやるし上司とやるゴルフや接待ゴルフもあるしで、本当は好きじゃなかったんだけど、周りがやれやれとうるさいんでやってましたけど、あまりにヘタクソで30歳になってやめました。私はほとんどゴルフは興味ないし、ゴルフ漫画も読まないですねえ。まあ、趣味も興味も関心も人それぞれなんでしょうけど。それでも「ドク・タイフーン」は何冊か面白く読んだかな。
ああ、そういえば以前勤めていた職場で、高卒の新人が入って来て、1、2年経った頃かな、ある日、誰かがロッカー室に「ドラゴンボール」の復刻版を置いてて、その男子がその本を取って感慨深げに「懐かしい、懐かしい」って言ってるんですね。私なんかからすると「ドラゴンボール」はつい最近の漫画なんで、凄く違和感を覚えました。時間の流れの感覚は世代世代で違うんですね。
漫画ショップの復興版本を「うわあ~見たい見たい」って取り寄せて見ると、手に入れば何だか「なあんだ」って感じ。もう一度見たいと届くまでが感激時間で、実際に見るとたいした感激でもない。昔の漫画は子供だましストーリーが多くて。
遠い、過ぎ去った時間をもう一度味わうのはやはり無理ですね。本当はその時代その時代で嫌なこともいっぱいあったろうし、実際に過去をまんま辿るのは非常に辛いことかも知れないな、とも思います。思い出、というのが良いんでしょうね。
 
 
 
Kenさん、こんばんは。 そうですね、力道山はぼく... ()
2013-09-29 00:01:08
Kenさん、こんばんは。 そうですね、力道山はぼくは殆ど記憶にないですが、佐山、藤波、長州、遡ると猪木さんや馬場さん、草津や木村、S小林など、プロレスは子供のころから好きでしたね。 Kenさんが云われるように、僕も最近のプロレスは何故か今一ですね。 自分らがガキだったからレスラーに迫力があったのか、今のレスラーが普通の人とあまり変わらない体格だからなのか、よく判らんですが。 ゴルフ、米国に居た時にかなりやりました。 上達するにはやはり練習だなと。 簡単なコースで90は出せるけど、ちょっと難しいコースだと120とかでメロメロでした(笑)。 Kenさんが書かれていた、物でも手に入れてしまうと、ああこんな物かと思い、また次の欲しい物を探す。 女でも金でも手に入れたら、餌はやらない、と云うところですかね。 もっとも、最近は餌をあげたくなるような綺麗なねえーちゃんはいませんが(笑)。 
 
 
 
 
KENさん、 ()
2014-05-10 21:17:03
KENさん、

ご無沙汰しております。  時の経つのは早いですね。 僕も昨年末から今年と忙しくしていましたら、あっという間に5月です。 その間、PCが壊れた、ウィンドウズ7とかに代わってからメールの見方も変わって、なんだかんだ使いづらいですね~。 XPに買い替えようかと本気で考えています。 その後、漫画も読んだりはしていますが、仕事と遊びに忙しく、なかなか読めていないのが正直なところです。 話はそれますが、僕はジムで鍛えることが好きで、よく行ってます。 年老いた体に鞭打って、疲労感もそこそこに長く続いていますね。 最近、あまり重たい物も上がらなくなって来たので、やっぱ年には勝てんですね。 ではまた
 
 
 
武さん、コメントありがとうございます。 (Ken)
2014-05-13 14:38:39
武さん、コメントありがとうございます。
わざわざコメント済みません。
そうですね。中年以降の適度な運動は大事ですね。
昔何かで読んだと思うんですが、30代40代にけっこう激しく、というのか割とハードに運動して筋肉鍛えておくのが、60代70代になったときに利く、効果がある、と書いていたように記憶します。でも、50代以降はあんまり無理な運動するのもどうなんだろう、と思いますね。この間、「ほんまでっかTV」でパネラーの識者が、細胞の敵・活性酸素を多く取る有酸素運動はやり過ぎると寿命を縮める、とかって言ってましたし。まあ、人と場合に寄るでしょうけど。
歳とって来ると健康は大切ですね。寝たきりの億万長者なんて意味無いし。障害のある方には失礼で申し訳ないけど、車椅子生活もいくらお金持っていてもキツイでしょうね。
何かとりとめない話でどうも。
 
 
 
KENさん、お返事ありがとうございました。 昨年は... ()
2014-06-24 21:22:27
KENさん、お返事ありがとうございました。 昨年は、ボディビルの大会にも出たのですが、敢え無く予選敗退でした(笑)。 現在は、筋トレや有酸素運動もしますが、ほどほどにですね。 この夏は、久々に海にでも行こうかと考えています。 古い漫画も探したりしますが、なかなか無いですね。忘れたころにヤフオクに出たりしますが、高いので買わずですね。 ではまた
 
 
 
武さん、コメントありがとうございます。 (Ken)
2014-06-28 21:59:51
武さん、コメントありがとうございます。
ボディビルやってるんですか。良いですね。筋肉鍛えるの良いですよね。武さんもまだそんなに年齢でもないでしょうから、今からちょっとハードめに身体鍛えてるのは良いことですね。ボディビルみたいにけっこうハードに筋肉鍛えるのは、成人病予防にもなりそうですね。走るのも良いけどあんまりハードにやるのは心臓の負担が大きそうですしね。筋肉鍛えておくのは本当に良さそうだなあ。
僕は昔ちょっと合気道習ったコトあって、今の僕は腰と首と悪くしちゃって昔ほど下半身が自由にならないけど、話せば先生もそれなりに教えてくれるだろうし、今一度習ってみたいなとかいう思いもありますけど、あいにく今は近くに道場がないし。
まんがショップの復刻シリーズなんて全部欲しいくらいですが貧乏してるし。何でもなかなかうまく行きませんね。まあ、御飯食べて生活できてるだけ良いか。
海でも山でも地方の名所でも、旅行は精神をリフレッシュさせるから良いですよね。人間はときどき精神的にリフレッシュさせるのが必要みたいですね。健康にやって行ってください。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。