ストレスフリーの資産運用 by 林敬一(債券投資の専門家)

新刊「投資は米国債が一番」幻冬舎刊
「証券会社が売りたがらない米国債を買え」ダイヤモンド社刊
電子版も販売中

日銀クロちゃんの通信簿、その3 「円安はマイナスです!」

2014年09月14日 | 2014年の資産運用
 円安が昂進し続けています。クロちゃんの「今の円安は日本経済にはマイナスではない」という発言が市場をサポートしているように見えます。この発言、本当にそうなのでしょうか。クロちゃんの通信簿を付けながらちょっと考えてみましょう。

 円安により物価が先行して上昇しそれに収入が追い付かず、実質賃金が減る一方の庶民にとっては不幸の連鎖以外のなにものでもありません。年金収入に頼る私も円安は自分の円建て資産が大きく減少し、海外旅行もしづらくなり、とても高額商品を買う気にはなれません。ますます財布のひもを固くする一方です。


 円安のメリットとは、輸出が増え輸出企業の業績が向上し、設備投資が増え、賃金上昇につながり、成長につながることが一番なのですが、実際には輸出数量は増えていません。最大の理由は日本の製造業が競争力を失っているからだと私は説明してきましたが、それをあるエコノミストが生産の側面から数字で示してくれましたので、紹介します。それは製品別の国内生産量の変化です。

日本の輸出の花形であった電気製品の生産量を2010年を100として14年7月と比較しています。

テレビ      3.7 (37ではありません、3点7です)
ビデオ      4.5
カメラ      20.8
携帯電話   20.6


 たった4年です。あまりの減少に私は声を失いました。テレビやビデオなどは日本での販売量が落ちているのではありません。日本ブランドであってもほとんどが輸入なのです。これらの製品は生産すら回復の望みがなくなりつつあるので、ましてや円安による輸出増などは今後ありえません。

 シャープが00年代後半に「世界の亀山モデル」の液晶テレビでわが世の春を謳歌し、その勢いで堺に巨大工場の建設をしていたのは07年から08年くらいです。ところがきちんと建ちあがらないうちにシャープ製品は競争力を失い会社の屋台骨が傾き、ほとんどまともな生産をしないうちに工場の売却をしました。それもさんざん買い叩かれ、思惑通りにはいかなかったのを思い出します。
  
 もちろん日本の製造業の中にはまだ十分に競争力を持っている自動車のような製品もあります。ところがそうした製品も現地生産が進んでいるため、メーカーはこの2年近い円安局面でも輸出数量を増やすことはありませんでした。

 アベノミクスを支えている応援団・経済学者等はこうした現実を突きつけられてもいまだ強気の姿勢を崩さず、政策を見直すことはしていません。その最たる例がクロちゃんです。就任時の言葉は、

「政策は小出しにはしない。できることはすべてやる」でした。

 しかしすでに先週の会見では今後の追加緩和に関して言及し当初の宣言は実質的に取り下げています。しかも記者の「もうやれることはないのでは?」という質問に対して返答は、「日本には買える金融資産はいくらでもある」でした。

 アメリカには巨大な不動産証券化商品や事業会社の社債市場があります。日本にはそうしたものはほとんどありません。この先まともに買えるのはREITを含め株式のETFくらいです。

 我らの大事な年金を運用するGPIFを政策実現の手段に使うことすら言語道断なのに、自分の主義主張を実現するために日銀が株式を買うなど、正気の沙汰ではない!

 政府から独立した存在であるべき中央銀行がこうしたことをするのは先進国では当たり前のようになっていますが、これは間違いなく「中銀バブル」です。今後はどこかで破裂がはじまり、後になって「なんであんなバカなことをしたのか」という反省が始まるにちがいありません。


  抜けるが勝ち!

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日銀クロちゃんの通信簿、その2

2014年09月10日 | 2014年の資産運用
 ドル高が恐ろしいほど昂進しています。このままどんどん行かないことを祈りますが、行かない保証はありませんね。

 さて、前回のクロちゃんの通信簿その1では、デフレ克服の最大の眼目である物価の上昇率を見てみました。おさらいします。物価は消費税増税分を除いた分で示し、それと東大発表の日次統計を比較しました。すると、

総務省指数最近値(2014年07月)     1.14%の上昇  (ただしコア指数は0.3%程度)
東大指数最近値(2014年09月03日)    0.97%の下落

 一応1%を超える上昇率を達成したかに見えますが、いわゆるコア指数は0.3%程度の上昇にすぎず、しかも先行指標と考えられる東大日次指数がマイナス領域に入っているため、2年で2%の目標は実現が困難になってきている、という指摘をしました。


 では経済活性化、そしてデフレ克服を目指して世の中に供給するオカネを増やす日銀の異次元緩和政策がどうなっているかを見てみます。それはマネタリーベースという日銀の統計を見るとわかります。

 このブログでは半年前にクロちゃん就任1周年で通信簿をつけました。その時の数字も並べてみましょう。数字は前年からの増減です。日銀のサイトでみることができます。

                         14年4月  14年8月
マネタリ―ベース、1年の増加額;   +74兆円  +71兆円
日銀当座預金のブタ積み、増加額;  +71兆円  +67兆円


 8月末までの1年にクロちゃんが国債をメチャ買いして供給したオカネは71兆円ですが、そのうちのほとんどである67兆円が日銀当座預金にブタ積みされている様子がわかります。4月も同様でした。

 でも、これだけではちょっとわかりずらいので、世の中の貨幣流通量も並べてみます。この数値は増加分ではなく、実際に世の中にある貨幣の流通高です。

            13年8月    14年8月     前年比
貨幣流通高    45.7兆円   46.0兆円     +0.3兆円


  世の中の貨幣流通高は1年でたった0.3兆円増えただけで、これは誤差です。

 クロちゃんは毎月国債を銀行から7兆円も買って、その代金が銀行から貸し出しなどに回ることを期待していました。しかし実際にはそれらはブタ積みばかりで、流通している貨幣量は去年も今年も46兆円ほどでほとんど増えていません。

 もう一つ大事なのは国債を売却した銀行が、そのオカネで貸し出しを増やしているかどうかですが、ほとんどを日銀の当座預金にブタ積みしているので、もちろんわずかにしか増えていません。
 全国銀行貸出残高の前年比増加率は2%です。しかも都銀はわずか0.4%で、地銀が増やしているので2%になっています。数字は以下のサイトでみることができます。
http://www.zenginkyo.or.jp/stats/month1_01/details/20140905150000.html

  こうしてみると異次元緩和の名の元にバズーカ砲を打ったはずのクロちゃんですが、どうやらバズーカの弾は真上に打ったので、自分に返ってきて自爆しているようです(笑)。それがここまで1年半の異次元緩和の実態です。
 
 ではあと半年で何ができるか。バズーカをテポドンに変えてメチャ打ちするかもしれません。例えば株式市場で株を買いまくり、外債を買いまくって円相場をさらに安くもっていくなどです。しかしそれでも懐具合の改善していない消費者は無駄な買い物などできず、物価は下落するかもしれないし、経済成長率はどんどん低下するかもしれません。

 そしてクロちゃんは自ら、消費税は再値上げしないと国債の信認が危うくなる可能性が大きいというニュアンスの言葉をすでに発してしまいました。

 ということは、彼はアベチャンと一体ですから消費税は何が何でも上げるのでしょう。8%でも庶民の懐はたいへんなのに、10%になったらどうなるのか、とても心配です。
 かく言う私も10%にはいずれせざるを得ない、いや先々はもっともっと上げなくてはいけないと思っています。キリギリス生活をしたつけは、キリギリスが払うべきで、アリん子に払わせることはできません。

「その前にやることがあるだろう!」などという議論は、自民党にしても無駄です。


コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日銀クロちゃんの通信簿

2014年09月06日 | 2014年の資産運用
 Owlsさん、いつもコメントをいただき、ありがとうございます。大変重要な点に関する鋭いコメントですので、私からもコメントを差し上げたいと思います。Owlsさんのコメントを引用しながら反応をお返しします。
先日の日銀の政策決定会合後の記者会見での発言をOwlsさんが引用しています。

>消費税アップをしなかった場合への対処は難しい

私のほうで黒田氏の発言をそのまま引用しますと、

>政府の財政健全化の意思、努力が市場から疑念を持たれることになると、確率は低いとは思うが、そういった事態が起きると、政府・日銀としても対応しようがない

 市場が、日本の財政赤字はコントロールが出来ず膨張したままになると判断すれば、日銀が追加緩和で国債などの資産購入額を大幅に増やしても長期金利の上昇と円安が昂進し、最悪のシナリオになるということをはっきりと発言してしまったのです。いくら仮定の話でも、今までだったら「仮定の話はしません」でかわしていましたが、今回は違いました。これは大きな変化としてノートしておきましょう。

Owlsさんは、以下のように続けています。

>首相はともかく、黒田総裁は異次元緩和は博打と認識しているのではないでしょうか?

 黒田氏は大蔵省にいた90年代末から超緩和論者でした。それは日銀総裁になった辺りの私のブログで彼の10数年前の発言を引用し、お示しました。

 しかしクロちゃんはとてもおりこうさんなので、Owlsさんのおっしゃる通りこの緩和策が博打であってしかもこれ以外に手の打ちようがないこともわかっているのでしょう。

>立場上言えないでしょうが、博打は失敗と内心は思っているような気がします。政治家は脳天気だが、黒田総裁は脳天気でもなさそうです。


 いやまだ結論までは出していないのではないでしょうか。何故ならアベノミクスというよりは、アベノマジックに国民のほとんどはまだかかっていると思われる証拠があたくさんあるからで、その限りにおいては一縷の望みは捨てていないでしょう。

>戦争には反対だったものの、真珠湾攻撃の立案をした山本五十六と同じ立場なのかもしれません。

 その説に賛成です。先月BSで放送された山本五十六の特集番組では、新たに発見された彼の書簡集で彼がアメリカには勝てっこないと思っていた証拠を提示しましたね。黒田氏はまさに同じ心境なのでしょう。
 少し違う点は、彼の超緩和策はその先を見据えているに違いない。つまりいずれ国債償還に行き詰るのが見えているので、そうなる前に徐々にインフレを起こし人々を慣れさせようとしていることです。山本五十六の場合も先手で勝利したうちに和平交渉入りという先を見据えてはいたのですが、真珠湾で先手を打ったとたんに逆に勝利間違いなしと軍部も政治も国民も錯覚してしまい、シナリオが狂いました。

 黒田氏はみんなが錯覚してうまく踊ってくれればそれに越したことはない。踊らなければインフレで事を収束させる。つまり、私が著書を含めて何度か申し上げているように、国債は一気に元利払い停止という破綻は絶対にさせられないので、インフレからあるいはハイパーインフレ一歩手前くらいで収めたいのです。ハイパーインフレ一歩手前でも国民は強烈なインパクトを受けますが、ショック死には至らずに済むでしょう。どんな強いショックでも時間さえ稼げれば、慣れる、あるいはこなせるものです。

 では折角ですのでクロちゃんの通信簿をつけておきましょう。2%のインフレとマネー・ストック増加の2つが大命題ですが、今回は物価についてです。

大命題;2年で2%のインフレ

 就任からすでに1年半がたち、あと残された時間は半年に迫りました。2%の物価目標はもちろん消費増税分抜きで2%にもっていくという目標です。直近の消費者物価指数をみておきます。4月以降増税は3%ですが、税金がかからないものがあるため消費者物価に反映される増税分は約2%で、それを差し引いた数字も示します。

             

         5月  6月  7月
総合指数    3.7  3.6  3.4
除く増税分   1.7   1.6   1.4


 8月末に発表された7月の総合物価指数では増税除きで1.4%になっています。ここまでは一見うまくいっているように見えます。

                       5月  6月  7月
食料・エネルギーを除くコア指数   2.2  2.3  2.3
除く増税分                 0.2  0.3  0.3


 しかし変動の激しい食料・エネルギーを除くコア指数では、わずかに0.3%の上昇率に過ぎません。大本営の発表ではいつも天候不順などの言い訳が入っています。ここでもそうした撹乱要素を除いて本質的なトレンドつまりコア指数は0.3%の上昇と見てあげましょう(笑)。プラスにはなっていますが、実は誤差に毛の生えた程度のプラスです。先行きはどうか。

 先日このブログでも紹介した東大の発表するバーゲン品を含んだ実態に近い全国日次物価指数は、トレンドがすでに明らかに下向きになりつつあります。実質賃金がマイナスのため、みなさんますますバーゲン品に頼るので、物価は対前年でマイナス・ゾーンに入りました。こちらの方が実態を反映していると思われます。
 前回の消費増税時でも東大物価が一足先に下降トレンドに入り、総務省発表の数字がそれを追いかけています。東大サイトを引用します。増税インパクトを厳しく見ているため、すこし数字が違います。
http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/

総務省指数最近値(2014年07月)     1.14%の上昇
東大指数最近値(2014年09月03日)    0.97%の下落


 さて、このマイナス0.97%をあと半年でプラスの2%にもっていけるか?

いくらバズーカ・クロちゃんでもそれはとても無理そうです。ということはいよいよミサイルを準備かもしれません。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノミクス、海外の評価

2014年09月01日 | 2014年の資産運用
 涼しいのは歓迎ですが、東京は毎日雨がちなのがイヤですね。

 多くの方からカミングアウトと勉強で得たものについて率直なコメントをいただき、ありがとうございます。どなたかのコメントにありましたが、いいことは自慢げに公表されたものが多いのですが、悪い結果を目にする機会は多くないとおもいます。私も含め、みなさんのよい勉強にもなったことと思います。ではまずその後カミングアウトをされた方へ

おちょこちょいのななしさん

 カミングアウト、ありがとうございます。ななしさんはおっちょこちょいの側面と超慎重な側面があって、資産運用の割合が低いのは超慎重な側面が実は95%を占めているっていうことだからなんでしょうね。総資産の5%の運用なら勝負は好きなだけしてもかまわないと思います。あとは巨額の円資産の外貨転換を計画的に進めることですね。

>更にトンチンカンなこと言いますが、今後のリスク管理の一つとして、家族食べる分位の自給自足(土のある生活)もアリと思っています。あと、どこの国に住んでいようが自分で稼げるスキル+、健康な体+エクセルで管理する(ザル勘定しない)かな?

 そうですよ、それで十分じゃないですか。ストレス感じながらの運用よりもよほど充実ライフを楽しめますよ。ご自分でトンチンカンとおっしゃいますが、これってみなさんにもとてもよい勉強になると思います。もっとも「どこでも稼げる力」は誰でもが持ち合わせているものではありませんね。しっかりと磨きをかけておいてください。

ひでひでさん

 カミングアウト、ありがとうございます。

>放置はダメ、忘れるな! 頼まれて投資はダメ

 バブル以前は、放置戦略こそ最善の策という時代もありましたが、バブル後はいつまでたっても戻らない世界になってしまいました。このひでひでさんの失敗は、実はいまだに引きずっている方がけっこう多いと思います。その証拠にアベノミクスが始まって一年ほどは海外勢の買いに個人が一貫して売りに回っていました。少しでも戻ったら売るのが塩漬け株を抱える典型的古きよき個人投資家の姿だと思います。その間、超安全な日本国債(笑)や米国債に投資していたら大変な利益が出ていましたが、それは後知恵ですね。

 さて、今日の話題は海外からのアベノミクスのレビューです。

 このところ海外の有力メディアからアベノミクスに対する手厳しいレビューが出されています。例えば先週英国のフィナンシャルタイムズの記事を日経新聞がまとめてコラムに掲載していましたが、タイトルは「的をはずすアベノミクス」。内容を要約しますとおよそ以下のとおりです。

・3本の矢はもともと1本しかなく、通貨の下落のみだ
・通貨下落でも輸出は増えない。日本の製造業が優位性を失ったからだ
・賃金が上昇せず、内需へのシフトも起きなかった
・抜本的構造改革に取り組むという約束を果たさない彼は真の改革者ではない
・せめて4本目の矢として軍国主義が復活しないように願いたい


 非常に手厳しいコメントで、すでにダメだと結論付けてしまっています。イギリス系はエコノミスト誌も非常に厳しいコメントを出していました。

 ではアメリカ系を代表して、経済専門ではないCNNはどうか。8月29日付オンラインサイトのコメントを以下に要約します。

・金融緩和、構造改革、財政出動の3つともワークせず、日本経済を引き上げることに失敗した
・企業業績が向上しても賃上げにつながらず、そのため消費需要が増加しないので4‐6月期のGDPはなんと▲6.8%に終わった
・黒田総裁は労働者が移動しないことが原因の一つと言うが、日銀は対処案を持っていない


 こちらもかなり手厳しいコメントで結論づけています。こうした海外の厳しい評価は、日本では素直に耳を傾けようとする人は少ないのですが、海外投資家はそれをしっかりと聞いています。海外勢の買い手控えを反映して日本の株価が低迷していることがそれを映しだしています。ウォールストリートの各指標が市場最高値を更新する中、日経平均は昨年の高値にすら追いついていません。

 私は従来からお伝えしているようにアベノミクスを懐疑的に見ていますが、ここにきてその思いを一段と強くしています。その理由は、今回の海外メディアは触れていませんが、財政問題です。来年度予算の概算要求が出そろい、史上最高の101兆円の要求額になったというニュースに驚いています。本気で構造改革をして財政を立て直す気があるなら、たとえ要求段階でもシーリングを作り抑え込んだ要求を出すのが当然です。しかし自民党大臣のもと各省庁は史上最高の要求額を提出しました。財政再建などクソ食らえという暴挙です。日本をこれほどまでにダメにした元凶である公共投資ですら何と前年比+16%だというのですから、あきれる以外にありません。

 実際には実を伴わない「気合いだ、気合いだのアベノミクス」がワークしないことが明らかになると、今後アベチャンはどうするのでしょうか。そのミエミエの手口の一端を羅列しますと、

・株式を年金・簡保に買わせて上げようとする
・それでも足りないと日銀により一層株式市場に資金投下させる
・公共投資を追加しGDPを上げようとする(+16%は来年度です)
・外交問題に目をそらさせる


アベチャンもよくやっているな、と思うことはいくつかあります。例えば、

・企業トップを伴い海外諸国を頻繁に訪れ日本を売り込む
・女性の雇用・育児問題を正面切って取り上げる
・地方問題に取り組む姿勢を強めている


それらに比べると、ほころびの見えてきたアベノミクス三本の矢に対する糊塗策は、あまりにもお粗末と言わざるを得ません。

 私がみなさんに向かって、何故これほどまでにアベノミクスを叩くのでしょうか。個人的に恨みを持っているわけではありません。理由は「ドイツに敗れた日本」の記事の最後に述べた私のコメントに集約されます。

 アベノミクスの本質とは、アリに負けそうなキリギリスの最後の賭け「プッシュ」だからです。プッシュ先方は勝ってもツケがなくなるだけ、負けるとこわいこわい「倍返し」が待っています。勝ちの可能性は非常に低いので、そうなった時の準備をしっかりしておくべきだ、ということが言いたいのです。

 ではどうしたらプッシュに付き合わなくて済むのか。我々日本人で日本に居住する人間にとってできることは限られます。いつも申し上げているように、資産を外貨にして防衛することです。それ以外に有効な自衛策はありません。

 これからもカミングアウトされた方々の教訓を忘れずに、みなさんと来る日に備えて準備に励んでいきましょう。

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする