ストレスフリーの資産運用 by 林敬一(債券投資の専門家)

新刊「投資は米国債が一番」幻冬舎刊
「証券会社が売りたがらない米国債を買え」ダイヤモンド社刊
電子版も販売中

人の行く裏に道あり花の山

2023年12月27日 | 株式市場

 人生で最も肝に銘ずべき格言の一つは、「人の行く、裏に道あり花の山」だと私は思っています。実はこの格言は相場の格言として有名ですが、私自身の人生を振り返るとおよそこの格言に沿って人生を歩んできたように思えます。まあ、単に天邪鬼であるとも言えますが(笑)。

 このところ投資の世界では、年初から始まる「新NISA」に引きずり込もうと、各金融機関が必死で騒いでいます。

 

「世の中に蚊ほど五月蠅きものはなし、NISA、NISAと夜も寝られず」

 

と言っていいほどです。すべての証券・銀行が何としても口座を獲得しようと、攻勢をかけています。

 23年の株式相場は大いににぎわい、年間2割高で終わりそうです。こうなると強気筋は今33,000円台の日経平均は来年末までに39,815円の89年高値を破るのは当然だ、と言い始めています。そしてその材料に使われているのがNISAです。

 

 12月24日の日経新聞によれば、

「2024年1月に始まる新NISA(少額投資非課税制度)で、毎月定額で投資信託を購入する積み立て設定の事前予約額が少なくとも2000億円規模にのぼることが分かった。申し込み金額の上位には米国をはじめ海外資産で運用する投信が並ぶ。成長を求めて個人マネーが海外に向かう構図が鮮明だ。SBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券、auカブコム証券のネット証券大手5社に20日までに聞き取った」とのこと。

 ネット証券だけでこの額であれば、いわゆる大手証券を入れると全体では2倍は固いところかもしれませんね。もちろん大手証券であればあるほど単純に旧NISAからの乗り換えが多いので、新規の口座開設だけではないとおもいますが。

 

 日本政府はNISAで日本株への投資拡大を目論んでいますが、予約内容はそのとおりではなく、海外株の投信に偏っています。この傾向は新NISA開始だからということではなく、この数年の一般的傾向です。投資動向を見ると数年から10年単位での実績でも圧倒的にアメリカ株が優勢で、ドル高がさらにサポート材料になっています。

 その投資対象はGAFAMの5社だけではなく、それにAI銘柄として業績を上げているエヌビディアとテスラを加えた7銘柄、最近名付けられた「マグニフィセント7」が本命となり値上がりが突出しています。

 

 日本株もアメリカ株も好調を続けていてそこに新規参入があり、さらなる高値が見込めるとなれば、そこでこそ役に立つのは「人の行く、裏に道あり花の山」です。

 どうしても新NISAで投資をしたいというのであれば、この「ハヤリ物」による相場がひと山超え暴落が始まってから、ニッコリ笑って「人の行く、裏に道あり花の山」とつぶやきながら投資を開始しすべし、それが株をやらない私のお勧めです。

 

 この格言、実は千利休の教えの上の句で、下の句も入れると、「人の行く裏に道あり花の山、いずれをいくも散らぬ間に行け」です。

 ではみなさん、良いお年を!

この一年、お付き合いいただき、ありがとうございました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金利低下は恐くない

2023年12月22日 | 米国債への投資

 年末が迫ってくる中で米国債金利が大きく低下し、10年物が4%を切ってしまいましたね。

「4%台は買いだ」と何度かこのブログに書きましたが、投資チャンスを待っていた方々は、しっかりと投資できたでしょうか。今年の8月初めに4%台に乗せて以降、先週まで約4か月半も続きましたので、多くの方は目的を達成できたと思います。

 では3%台後半での投資はどうか?

 もちろん為替レートによるところもあり、ドル円レートはなかなか140円台を切るところまでいかずに140円の大台を維持していますので、投資しづらいと思う方もいらっしゃると思います。

 先日も書きましたが、私が前著を出版した2011年8月以降の12年間を振り返ると、3%に乗ったのは実に瞬間的で、しかも2回だけでした。それと比べると依然として投資チャンスは継続していると考えるべきです。

 

 そしてさらに視点を変えてみると、別の景色が見えてきます。それはみなさんの中である程度お年を取った方で、ゼロクーポン債ではなく利付債への投資を志向している方の投資です。「年2回の利子収入を得るための投資であれば、現在の金利低下は恐れるに足らず」ということになるのです。

 何故か説明します。年金の補完的収入を目的に米国債投資をされる方の利回りは低下していないからです。市場の金利低下は債券価格を上昇させるため、最終利回りを低下させますが、証券会社のサイトで、既発外債一覧にある米国債の「利率」と表示されている利付債の金利は変動しないからです。利率とは発行時に決めた年間の利子の率で、償還まで不変です。ただし金利の低下時にはこうした高い利率の債券価格は100を大きく超えていて、例えば115%台になっています。ですので、約30年後の償還時には115で買ったものが100でしか償還されず、15%の損失が出ます。

  もし30年債に投資をする方の年齢が定年を迎えた60歳だとすると、償還時には90歳。その時に投資した元本が減ったか増えたかを気にする必要などない年齢だ、と割り切ることができる年齢です。

 

 例えば直近11月に発行された30年物のクーポン利率は4.75%です。年限はたぶん29.9年と表示されていると思いますが、その債券は金利が低下した今でも、依然として年に4.75%の金利を払ってくれます。

 じゃ、いったいどの債券が4%を割り込み3.8%台の市場金利なのか?それは発行してすぐの10年債で価格100近辺の債券、あるいは過去に10年以上の長期債券として発行され、年限を経て残存10年となった債券の利回りが3.8%に低下したということなのです。「利回り」とは、毎年もらえるクーポン金利と、償還時に返済される元本の変動を加味し計算された「最終利回り」のことです。

 話が込み入ってしまいましたので、付いていけないと思われる方もいらっしゃると思います。この辺りの複雑さが「債券投資は難しい」と言われるゆえんでもあります。

 しかしもっと単純に考えましょう。

・若い年齢の方が満期を迎えるまで複利で運用し、元本をしっかり増やしたいと思うのであれば、ゼロクーポン債の「利回り」をしっかり見て買いましょう。

・ある程度の年齢で高い利子の付いた債券を買いたいと思う人は、価格が100を超えて高くとも、ハイクーポンの債券を買って利子収入をエンジョイする。

 それだけのことです。

 

以上、「金利低下は恐くない」でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 大谷君、君はなんていい子なんだろう!

2023年12月13日 | ニュース・コメント

 ドジャースに決まって本当によかったね、おめでとう。大谷選手は日本人の誇りだし、世界のベースボールファンの誇りでもある素晴らしい選手です。彼の心の奥底にある本心はドジャースに決まった時の言葉、「僕の選手生活が終わる日まで、ドジャースだけではなく、野球界のためにまい進したい」にちがいない。いったいそんな素晴らしい言葉は彼のどこから出てくる言葉なのか、ちょっと探ってみることにしましょう。

 これからも大谷の成功により、二刀流を目指す選手は出てくるのではないでしょうか。プロゴルフで一世を風靡した尾崎将司は甲子園野球の優勝投手ですが、彼はまさに二刀流、ピッチャーで4番バッターでした。数十年前の甲子園野球ではピッチャーでクリーンアップを打つ選手は3-4割いたという記録があります。しかし打撃はマシンを使っていくらでも練習可能ですが、ピッチングは肩を消耗するため、無限に練習することはできません。また昨今はピッチャーとして多くの球種を投げる必要から、高校野球でも打者を兼ねる二刀流はほぼなくなっているようです。

 さて大谷のドジャース入団ですが、そもそも彼は6年前エンジェルスに決まる時、もしドジャースの属するナショナル・リーグにもDH制が導入されていれば、間違いなくドジャースに入団していたと言われています。高校生から二刀流で活躍し、日本ハムでも二刀流で日本一に貢献。その実力はMLBで2度目となるMVP受賞で証明されました。

 彼はただの一流選手ではないと思います。彼ほど誰にでも好かれ愛されるスポーツ選手はいないのではないでしょうか。いつも笑顔だし、ファンだけではなくチームメンバーから好かれ、球場でゴミ拾いをしてニュースになり、マナーも全選手の手本と言ってよい存在です。なので私は「君はなんていい子なんだろう」と思っています。

 

 彼がどうしてそんな素晴らしい性格の選手に育ったのか調べてみました。するとプレジデントという雑誌のオンライン版に両親から聞いた子供時代のことが記されていました。

 彼の母親の言っていたポイントは、彼には「大人っぽいところと子供っぽいところがある。何事もあまり気にしない性格だった。プロになってからも服装やヘアスタイルにも無頓着だった」。「自分が『これだ』と思うことに対しては一心不乱に集中する。スイッチのオンとオフをうまく使い分けていた」とのこと。

 そしてオカネにはこだわらず、修学旅行でもらっていったこずかいが余ったら、それを親に返したり、お年玉も使う予定がなければ親にあずかってもらっていたとのこと。きっと今回のトレード交渉では、成功報酬を出来高でもらう彼のエージェントは金額にこだわったとしても、彼はまったくこだわらなかったに違いない。そのため使い切れっこない莫大な報酬は延べ払いにしたのでしょう。何と97%を10年経過後にもらい、しかもそれまでの利子はいらないという破格の契約内容だとのこと。現役で受け取る年俸はわずか3億円。もちろん彼には広告塔の価値として毎年数十億円の収入があるので、3億円も使い切れないことでしょう。

 報道で言っている「球団にオカネを残して有力選手を多く獲得するリザーブにし、かつ課徴金を払わなくて済む」という理由もあるのでしょうが、私の見るところは、使い切れないこずかいを親に返す子供の時の性格が発露されたに違いないと思いました。

 

 ところで大谷が高校1年生で作成した「目標シート」、あるいは「マンダラ」と呼ばれるシートをご存知でしょうか。大きなマス目のシートで最終目標を中心に据え、そこに向けて精神面、肉体面、はては「運」までを書き込み達成を期すというものです。マス目は縦横9マス、合計81マスあって、ド真ん中のマスに書いてあったのは「ドラ1、8チーム」。つまりプロ野球8球団からドラフト1位を獲得するという目標でした。そしてそこに向けて80項目の実行すべき事柄が書いてありました。

 周囲のマスには例えば「ゴミ拾い」「人間性」「思いやり」「感謝」といった精神面とも言えるカテゴリー群や、「スピード160㎞」「体幹強化」「スライダーの切れ」などの体力・技術面の目標も具体的記されていました。その一つ一つを着実に達成し、今日のスーパーマン大谷が誕生したのでしょう。

 

 ここからは私の勝手な夢想ですが、打撃のよいドジャースに入団すれば、投手大谷の勝ち星はきっと増えるでしょう。そして今季も打者として大事な場面で申告敬遠ばかりで打つことができなかったのですが、同レベルの強打者が前後に次々と控えているドジャースなら、相手は大谷を敬遠できない可能性が高くなります。その結果、投手の最高栄誉であるサイ・ヤング賞と打撃込みでのMVPの同時受賞すら実現するかもしれません。決してありえないことではないのが大谷です。

 彼のことですから、高校時代同様、日本のプロ野球用、そしてメジャーリーグ用のシートも作っていたかもしれません。もちろんその最終目標はワールドシリーズ制覇でしょう。

 日本では将棋の藤井君が8冠となり、将棋を知らない我々もみんなが彼と一緒に見ていた夢を叶えてくれました。我々日本人は今なんという幸運に恵まれているのでしょう。毎日暗い戦争や岸田内閣のスキャンダルの話ばかりの中ではありますが、大きな光明を見出すことができています。

 正月には早いですが、初夢は大谷のワールドシリーズ優勝に決めました(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金利が低下してもまだ米国債は買いか?

2023年12月06日 | 投資は米国債が一番

  今年の7月9日の記事で私は、「4%台の金利は、腰を据えて買うべきだ」と書いています。その記事を再掲します。

引用

 昨日のアメリカ市場では米国債10年物金利が4.1%に低下したにもかかわらずドル円は147円台そこそこを付けるという珍しい状況になっています。これまで米国債金利に沿うように金利が低下すればドルレートは安くなるのが、今は真逆に動いています。

 それにもかかわらず、

「10年物金利が4%に台なら、腰を入れて買うべし!」

 というのが私の意見です。22年の10月末にも4%台に乗せましたが、その時のドルも147円台でした。10年物4%台はその前をたどると14年も前の08年秋までさかのぼらないとその機会はありませんでした。

引用終わり

 

 私の一冊目の著書が発行された2011年以降、しばらくして米国債10年物金利は3%を割り込む時期が圧倒的に長く、それでも何年かに一度3%台に乗せることがありました。その時はすかさず「チャンス到来」という記事を書きました。たぶん3回ほどしかなかったと思います。それに比べ現状のレベルは為替レートは147円台ですが、

10年物 4.10%

30年物 4.31%

で、今でも買えるレベルです。

 

 ゼロクーポン債に投資したとしてブレークイーブン、つまり損得ゼロとなるドル円レートを計算してみましょう。

1000ドル分をドルが147円の時に買うと147,000円かかります。

10年物4.1%;複利では1000ドルが10年後に15,00ドルになるので、円の投資金額を1,500ドルで割るとブレークイーブンが計算できます。

147,000円 ÷ 1500ドル=98円・・・ブレークイーブン

 

30年物4.31%;1000ドル30年後に3,590ドルになるので、

147,000円 ÷ 3,590ドル=41円・・・ブレークイーブン

10年後の98円や30年後の41円は、なりっこないドル円レートだと思います。

 

 日本経済の成長力の弱さと、とんでもない借金漬けの財政状況はとてもじゃないが改善は不可能です。私はむしろドル円レートは長期的には逆に200円に向かう可能性のほうがずっと高いと思っています。

 

 ということで、金利がゼロに近い円にオカネを置いておくより、日本の衰退リスクを回避できるドル、それも高い金利を生み出す力を持つ米国債に置いておくべきです。

 

 参考までに、米国債の年限別金利が見られるサイトは、以下のブルームバーグのサイトがお勧めです。

  http://www.bloomberg.com/markets/rates-bonds/government-bonds/us/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエルという国のかたち その2

2023年12月04日 | ニュース・コメント

 イスラエルとハマスが停戦を若干延長したものの、終了後すぐにパレスチナ人の虐殺が開始されてしまいましたね。

 イスラエルの強硬な姿勢をハマスも受けて立つ様子に変わりはないようです。イスラエル側の死者数は当初の1,400人から減少し、1,200となっていますが、一方のパレスチナ側は約16,000人と10倍以上です。

 その中にあってWHOの報道官がガザのパレスチナ側避難民が、爆撃より病気での死者数が多くなるという状況をマスコミに明らかにしていますので、そのニュースを引用します。11月28日のロイター電です。

引用

世界保健機関(WHO)のハリス報道官は28日、イスラエルと戦闘を繰り広げてきたイスラム組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザに関して「保健の態勢を回復できなければ、結局は病気での死者数の方が爆撃で命を落とす人よりも多くなる」と警鐘を鳴らした。

ハリス氏は感染症や、特に子どもの間で下痢が広がっており、5歳以上の症例が11月上旬までに平常レベルの100倍超に急増しているとして警告した。

ガザ保健当局によると、イスラエルによるガザへの爆撃で1万5000人超の死亡が確認されており、うち約40%は子どもが占める。がれきの下敷きなどになった行方不明者も大勢いると懸念されている。

国連児童基金(ユニセフ)のエルダー報道官はオンライン動画を通じて記者団に対し、ガザの病院は火傷や破片による負傷を受けたり、汚水を飲んで胃腸炎になったりした子どもたちであふれていると語った。

ハリス氏はガザ北部にあるアル・シファ病院の状況を「悲劇」と表現し、WHOによる退避護送中にイスラエル軍によって医療スタッフの一部が拘束されたことに懸念を表明した。ガザでは36の病院のうち26の病院が爆撃や燃料不足などで完全に閉鎖されていると指摘した。

引用終わり

 ほとんどが避難民として悲惨な状況に置かれているパレスチナ人が、居住地からさらに難民としてガザをさ迷い歩き、イスラエルによる虐殺に加え衛生上の問題で死亡してしまう。これほどひどいことはありません。

 さらにそれに先立つ11月10日のロイター電は、国連職員の殉職者数について以下のように報道していました。

引用

国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は10日、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスが10月7日にイスラエルへの攻撃を始めて以来、ガザで100人を超える国連職員が死亡したと発表した。 

 1カ月超の短期間で国連職員が犠牲となった人数としては過去最悪となった。人口密集地のガザでのハマスに対するイスラエルの空爆と地上侵攻が続く中、UNRWAはロイターに対して職員はパンを買うために行列に並んでいる際に死亡したり、自宅で家族と共に命を落としたりしたと説明した。

 ほとんどが教師、看護師、医師、支援スタッフだ。UNRWAが悼み、パレスチナ人が悼み、イスラエル人が悼んでいる」と投稿した。

 UNRWAのジュリエット・トーマ広報官は「職員らはたまたま国連のために働いていた」として、「彼らもガザ地区の他のどの市民も決して殺されてはならなかった」と語った。

引用終わり

 

 その後UNRWAから数字の発表がありませんが、増えていることは間違いないと思われます。イスラエル軍は病院の地下に潜伏するハマスを攻撃するためとしながら、入院患者や家族、そして医師やUNRWAの職員までも一緒に吹き飛ばしてしまう。その残虐性はかつてシリアを中心に首を切り取って力を誇示していたISの連中と変わりません。

 人間が何故そこまで残虐になれるのか。私には到底理解できません。

 しかし理由の一つは現在の首相であるネタニヤフによる個人的逆境からの起死回生策と思われます。彼は今年初め、自身公判中の汚職裁判で有罪になっても判決を覆せるよう、国会の権限で判決結果を覆せるという大胆な司法改革にのりだしました。しかし三権分立という民主主義の根本原則を覆すことになることから一般市民が猛反発。今年1月には反ネタニヤフデモがイスラエル中を覆うほどになったのです。その反ネタニヤフ政権のデモはいまだ継続しています。

その後、ハマスによる攻撃とイスラエル人人質事件が発生すると、反ネタニヤフの動きは激しさを増しています。11月5日のAFP通信のニュースを引用します。

引用

イスラエルで4日、ガザ地区の武装勢力ハマスとの戦争で超強硬対応を貫いているベンヤミン・ネタニヤフ首相の退陣を求めるデモが行われた。同日公開されたある世論調査では、76%がネタニヤフ首相の退陣を望んでいるという結果が出るなど、ネタニヤフ首相は国内でますます窮地に追い込まれている。エルサレムの首相官邸前で同日、数百人のデモ隊がイスラエル国旗を持って「ネタニヤフ首相を直ちに投獄せよ」というスローガンを叫びながら警察と対峙した。警察がデモ隊の首相官邸への接近を阻止したことで、デモ隊と警察のもみ合いも起きた。

引用終わり

 

  さらに次期首相に誰がふさわしいかの世論調査ニュースを11月4日の日テレニュースから引用します。

引用

イスラエル国内の最新の世論調査で、首相にふさわしい政治家についてネタニヤフの28パーセントをおさえ、野党党首で、戦時内閣の大臣を務めているガンツ氏が49パーセントでトップとなりました。 ネタニヤフ首相は、ハマスの大規模攻撃を事前に防げなかったことなどから求心力の低下が著しく、今後、ガザ地区での地上作戦の計画にも影響が出る可能性があります。

引用終わり

  ガザ地区に対するパレスチナ人民に対する徹底攻撃は、支持率を失った世論を一気に覆そうとするネタニヤフの暴挙という側面があることを知っておくべきでしょう。人気回復のために殺りくされるパレスチナ人、そして国連パレスチナ難民救済事業機関の職員は本当に気の毒です。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする