ストレスフリーの資産運用 by 林敬一(債券投資の専門家)

新刊「投資は米国債が一番」幻冬舎刊
「証券会社が売りたがらない米国債を買え」ダイヤモンド社刊
電子版も販売中

初歩の投資教室 24 リバランスについて

2012年10月30日 | お知らせ
 ちょうど、アメリカの友人の401Kのパフォーマンスを検証中に、初歩の投資教室14に対するコメントで、椿さんからリバランスについて以下の質問をいただきましたので、その回答をこちらでさせていただきます。

引用
運用を始めたばかりでリバランスについてよく分かっていないのですが、特定のアセットクラスが突発的なイベントで大暴落・大暴騰してしまった場合、定期的・機械的なリバランスの例外として、緊急避難的なバランス調整は行うべきなのでしょうか?
例えばブラックマンデーが再来して、保有している「株式」カテゴリの資産価格だけ50%も下落してしまった場合、当初想定した資産配分の割合を「再現」するために、50%分「株式」カテゴリを買い増す、といったことを念頭に置いています。
引用終わり

   ポートフォリオのマネージで言うリバランスを簡単に説明します。

例えば株と債券を5割ずつで投資を開始、その後株は値下がりして構成比が下がり、債券は値上がりして比率が上がった。経験的にはこのように逆相関になることは多い。そこで高い債券を売却し、安い株を買って5対5の比率に戻す。割高なものを買って、割安なものを売る、合理的な考え方に見えます。それを繰り返せば、なにもしないで放っておくよりパフォーマンスが上がるだろう、という戦略です。

   アメリカの友人の401Kのファンドマネージャーは、株と債券のファンドの構成比をチューニングしながら運用している、というお話を前回差し上げました。四半期ごとの運用レポートを見ますと、結構細かくシフトさせています。

   具体的には株のファンドでも2種(大型株と小型成長株)を大胆に入れ替えることがあります。全体に対する比率で言うと、20%くらいの入れ替えをしています。また債券と株式の比率ですと、全体に対して10%くらいの入れ替えをしています。

   では、こうした運用をはたしてシロウトの方がやるべきか、について私の意見を差し上げます。

  はっきり言いますが、「無理です」。アメリカのように株式も債券もかなり良好なパフォーマンスを示している場合でも、シロウト投資家の方がそうした入れ替えを的確に行うのは至難の技です。

   椿さんの質問はたぶんそうした細かチューニングではなく、「超長期運用の中で、大ショックが来た場合にどうすべきか」というご質問だと理解します。

   日本株のことを考えてみましょう。日本株の最大ショックは、90年代のバブル崩壊です。もしそれを機に株価が半分になったので、株式を大きく買い増して、株のバランスを回復させたとするとどうなったでしょう。そこからまた株価は半分になってしまいました。そして債券はものすごい値上がりをしています。
   そこまでひどくなくても、例えばリーマンショック後にリバランスしたとしても、さほど良好な結果は得られていないと思います。

   投資の教科書的には、安くなって減ってしまった株のポーションを買い増して、株のポーションを回復させるのがリバランスです。しかしそれでよい結果が得られるのは、①株価が循環的に上下するか、②長い目で見て成長する場合、に限られます。日本の場合はついでに債券は高値安定ですから、高い時に売っても安くならないので買い戻せません。

  リバランスがワークするのはどのような状態か、もう少し厳密に見ると
1. 最初のポートフォリオの構成比が理想な場合
2. 株や債券が、理想的に上昇するか、すくなくとも上下し、傾向的に下がり続けない場合

こうした状態が続く前提であれば、ワークすると思われますが、日本の現状はこれとはかなり違います。

   では、海外の株式や債券で為替変動まで考慮に入れて、理想のポートフォリオを組んで、それに合わせるリバランスを続けることができるか。

   私には理想のポートフォリオなど想定できませんし、リバランスをうまくやりきる自信もありません。

以上、とても否定的見解ばかりでもうしわけありませんが、回答になりましたでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする