ストレスフリーの資産運用 by 林敬一(債券投資の専門家)

新刊「投資は米国債が一番」幻冬舎刊
「証券会社が売りたがらない米国債を買え」ダイヤモンド社刊
電子版も販売中

初歩の投資教室 22 アメリカの401K

2012年10月24日 | 初歩の投資教室


  10月23日の記事に、彷徨さんから以下のコメントが付きました。このテーマは、私としても興味がつきない大きなテーマなのです。みなさんも興味があることと思いますので、なるべく簡潔に私の回答を試みます。でも私が大好きなテーマのため、当然長くなります(笑)

<彷徨さんのコメント>
アメリカ人の友人の401Kの運用パフォーマンスが、日本の401Kよりよいのは何故なのでしょうか、アメリカ経済には失われた10年どころか、リーマンショックから2年程度で抜け出し、経済は順調な軌道に戻りつつあるのは何故なのでしょうか、疑問は尽きないところでです。
日本のバブル崩壊は間接金融下で起きたので、銀行の不良債権処理に10年も20年もかかったのに対し、 アメリカのそれは直接金融下で起きたので、サブプライム商品を主に買った欧州の銀行が被害を受けただけで、アメリカの銀行は安泰だった。だから、アメリカ 経済の景気回復も早く、株式市場も債券市場も戻りが早いということでしょうか。



回答です。

401Kのパフォーマンスがよいことの根本的理由は、彷徨さんも示唆されているようにアメリカと日本のバブルの違いによるところが大きいと思いますので、まずバブルについて見て行きましょう。


<アメリカのバブルの大きさ推定> アメリカのGDP、現在約 1,200兆円

  日本のバブルがすべての資産という資産に起こったのに対し、アメリカのバブルはサブプライムローンによる低所得者向け住宅と一般住宅の一部にすぎなかった。オフィス、リゾート、高級住宅などにはバブルはなかった。株式もバブルというほどではなかった。相場はすでに9割方回復し、ほとんど無傷にちかい。

  数字で把握すると、サブプライムローンの総額は大きく見積もっても150兆円程度。全部が不良資産となったわけではありませんが、ほとんどだとしましょう。
そのうち証券化され海外に売却されたものは約半分。欧州や日本の金融機関、機関投資家などが購入。ということはアメリカへのインパクトはわずか75兆円名目GDPとの比率ではGDPが1,200兆円なのでわずか6.25%です。ということは、実はカスリキズ。

<日本のバブルの大きさ推定>  日本のGDP、今も20年前も変わらず500兆円

  日本のバブルは住宅・商業ビル・リゾートなどほとんどすべての土地に発生。土地の時価総額はピークの90年で2,400兆円が、03年に半分くらいの1,200兆円、現在1,000兆円。そのうち銀行などで不良資産化した額は推定で100兆円程度といわれているが、それより大きい可能性大。しかもバブルの過程で外人は買っていないので不良資産を抱えたのは日本人のみ。

  国内のみならず日本人は海外の不動産に巨額の投資を行った。NYマンハッタンのビル、ロスやサンフランのビルなど、軒並み日本資本が買いまくった。きちんとした統計はないが10兆円単位の投資を行い、ほぼ撤退。売却時の損失は投資額の3分の1程度と言われる。海外リゾートには個人まで参入。

  ゴルフ会員権バブル時だけでおよそ5兆円の投資があり、価値はほぼゼロに。

  日本株式ピークで時価総額600兆円、92年に300兆円、03年240兆円が底で、現在260兆円程度。

バブル崩壊のインパクトとしては、土地(1,400兆円)と株(300兆円)の時価総額合計だけで1,700兆円とするとGDP対比では340%にもなる。回復は絶対に不可能。

  もっと額を絞り込んで、アメリカと同様のベースにすると、銀行・ノンバンク・住専(思い出すでしょう)などの融資の不良資産となったものだけの推定だと、不動産・株式で250兆円程度。

  これをGDPベースに引き直すと、日本の不良資産はGDPの50%程度。アメリカはわずか6.25%です。

これでインパクトの大きさがよく理解できると思います。

彷徨さんの質問

>アメリカ経済には失われた10年どころか、リーマンショックから2年程度で抜 出し、経済は順調な軌道に戻りつつあるのは何故なのでしょうか

日本の不良資産は低めに見てもGDP対比でアメリカのほぼ10倍なのです。アメリカ全治2年、日本全治20年、これが質問への回答、そして数字的裏付けです。

  日本のマスコミ、エコノミスト、果ては経済学者でもこうした数字をきちんと把握している人はほとんどいません。数字も調べずに『100年に一度の大恐慌』の文字に踊らされる。つまり日本人は数字オンチ、アメリカ人は数字大好き、この差が学習能力の差となって、日本人は何度でも間違いを繰り返すのです。

  現在学習能力のなさが端的に表れているのが財政のバブルです。1%を下回る金利が永遠に続くがごとく錯覚し、崩壊に向かってひた走るのが今の日本です。

彷徨さん、こんなところでまずは納得いただけますでしょうか。

もう1点、お答えします。質問は

>日本のバブル崩壊は間接金融下で起きたので、銀行の不良債権処理に10年も20年もかかったのに対し、 アメリカのそれは直接金融下で起きたので、サブプライム商品を主に買った欧州の銀行が被害を受けただけで、アメリカの銀行は安泰だった。だから、アメリカ 経済の景気回復も早く、株式市場も債券市場も戻りが早いということでしょうか。

  日本のバブルの原因ですが、実はバブル期に間接金融から直接金融へ移ったことによる部分が大きいのです。エクイティ・ファイナンス=ワラント債=増資⇒財テク、これが80年代後半に事業法人、金融法人を問わず盛んになりましたよね。自分でファイナンスして特金・ファントラで自分の株価を買って吊り上げ、株価が上がるとまたファイナンスして株、不動産も買い、ゴルフ会員権も買う、というのが横行しました。完全にネズミ講です。

(注)特金・ファントラとは企業向けのファンド・トラストなどで、実はかなりの部分が自社株買いに使われた。

  そしてこの流行には中小企業も乗り、個人も乗って、一億総不動産屋とか、投資家とか言われました。

  もちろん彷徨さんがご指摘のように、間接金融もバブルの一翼を担いました。日本の間接金融は土地の担保を裏付けになっています。しかし土地担保が実は無限連鎖のネズミ講であることを自覚しなかった金融機関が、永遠の地価上昇を信じ、貸し込みを続けバブルを大きくしました。まあ、アメリカでもホーム・エクイティ・ローンで、特に低所得者は同じ様なことをしましたが・・・。

  アメリカの銀行は全く安泰ではありませんでした。このホーム・エクイティ・ローンは銀行が出しましたし、サブプライムの証券化商品に投資を行いましたので。しかしアメリカの銀行は、収益力が日本の銀行とは桁違いです。過去の蓄積に加え、毎年数兆円単位で利益を出しているため、わずか2年で政府の支援をすべて返済し終えました。

  さて、今回は彷徨さんの疑問から、401Kのパフォーマンスの違いの根本原因を追及してみました。次回はそこまでさかのぼらず、もう少し表面的に見たパフォーマンスの違いがどこにあるのか見てみましょう。

つづく
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする