ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

中3実力テスト、ついに偏差値登場(1)

2016-05-19 | 勉強コラム

写真は、2015年度(平成27年度)、実力テスト(5教科)第2回の個票です。

写真のAさんは、このときの学年順位が、142人中、2位でした☆

実力テストは、埼玉県公立中学校の中3生が、学校で受験します。
篠津中学校の「平成28年度 学校行事年間計画表」を見ると・・・。
1年間で、6月、9月、11月の3回行われることがわかります。

「実力テスト」という呼び方は・・・。
このテストの通称だと思います。

全般的な名称は、「校長会主催 公的テスト」となっていると思います。
地域によって、正式名称がありますね。

アビット新白岡校は、埼玉県の中で「埼葛地区」に入っています。
この地区の実力テストの正式名称は、「埼葛地区学力検査」です。

長いためか、言いにくいためか、あまり正式名称では呼びません。
学校も子どもも呼んでいないし、塾でも呼んでいません。
ここでは、通称の「実力テスト」で話を進めます。

実力テストは、今まで勉強した全範囲からの出題となります。
埼玉県で民間企業が実施している模擬テスト、北辰会場テストと同じです。
定期(中間・期末)テストよりも難しい、「模擬テスト」の位置づけです。

さて、2015年度(平成27年度)からだと思うのですが・・・。
この実力テストに、ついに偏差値が登場しました☆

さらに、篠津中の中3生の三者面談にて。
偏差値をもとにした進路指導も始まりました。

子どもの話ですが、三者面談に使ったパソコンの画面上では・・・。

● 横軸が内申点
● 縦軸が偏差値

このグラフに、生徒が分布しているものになっていたようです。

おそらく、先輩が受験した公立高校の合格・不合格がわかるのでしょう。
学校のデータなので、内申点も加えられるのが、よいところですね。
内申点というのは、主に9教科の5段階の成績のことです。

内申点が書かれているものを、「調査書」といいます。
正式には「成績及び諸活動等の記録通知書」とありますね。

そこには、9教科の成績(評定)以外にも・・・。
学級活動、生徒会活動、学校行事、部活の入賞、出欠、取得検定など。
その生徒個人の成績や活動が、細かく書かれています。

調査書は、高校入試のときに、私立高校や公立高校に提出します。

9教科としての内申点を詳しく説明すると・・・。

● 中1、1年間の5段階の成績が1本(9教科×5=45点満点)
● 中2、1年間の5段階の成績が1本(9教科×5=45点満点)
● 中3、2学期までの5段階の成績が1本(9教科×5=45点満点)

・・・この点数(合計点数)のことです。

あとは、生徒会役員、部活動の受賞、取得検定なども・・・。
各公立高校によって、様々に点数化されます。
そして、その子どもの合計の内申点になるのだと思います。

こちらでしっかりわかるのは、9教科の内申点だけですね。

さて、9教科の内申点と偏差値がわかりましたから。
これで中学校でも、キッチリ進路指導ができるかと思ったのですが・・・。
どうも、そうでもないかもしれません★

・・・その理由は、次回へ。

↑写真は、実力テスト5教科と個票です。

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年GWもカラオケから学ぶ

2016-05-16 | 教室長の趣味

写真は、埼玉県さいたま市のカラオケ屋さんです。

2015年5月、恒例の定期カラオケイベントでした。

今回は、2人で6時間コースでした。

このとき初めて歌った新曲は、以下の通りです。

Green Flash/AKB48
青春サツバツ論/3年E組うた担(渚&茅野&業&磯貝&前原)
あなたに恋をしてみました/chay
KAGUYA/NEWS
セルリアン/BACK-ON
ヒロイン/back number
ふたりのまほう/May.J
/大原櫻子
あったかいんだからぁ/クマムシ
Lill’ Infinity/AAA
ジョジョ その血の記憶~end of THE WORLD~/JO☆STARS
もんだいガール/きゃりーぱみゅぱみゅ
アイドルはウーニャニャの件/ニャーKB with ツチノコパンダ
愛唄~since 2007~/whiteeeen
R.Y.U.S.E.I./三代目 J Soul Brothers
Sakura/嵐

TVアニメの主題歌が、何曲かありますね。

● 『ガンダムビルドファイターズトライ』→「セルリアン」
● 『暗殺教室』→「青春サツバツ論」
● 『ジョジョの奇妙な冒険』→「ジョジョ その血の記憶~end of THE WORLD~」

・・・この3作品は、アニメも見ています。

三代目 J Soul Brothers の「R.Y.U.S.E.I.」を初めて歌いました。

この歌は、2014年の発売ですよね。
ロングヒットしていたので、今さらながら練習しましたよ。
遅いかも★

三代目の歌は、「R.Y.U.S.E.I.」1曲だけカンペキにしておけば・・・。
何かの集まりになったとき、使えると思います。
振り付けの“ランニングマン”は、けっこう難しそうですね★

それでは、私が歌った歌から、「やる気の出る歌詞」を紹介します。

まずは、大原櫻子の「瞳」です。

「瞳」のPVは、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=uJbNrDZ-3uw

「瞳」の歌詞全文は、↓をクリック。
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=k-141224-195

----------------------------------------------------------------------
♪つまずいたって見失ったって
 またはじめればいいんだよ
 ありのままの君の姿
 いちばん輝いているよ

 終わりがあって始まりがあって
 心は強くなれるよ
 そんな瞬間(とき)を駆け抜けていく
 明日の自分信じて
----------------------------------------------------------------------

人間、何か行動すれば、必ず失敗がありますよね★
だから、失敗することは、それほど問題ありません。
特に、学校の勉強だったら、より問題ありません。

問題あるのは、失敗したあと、あきらめてしまうことですね。
あきらめてしまうと、自分の伸びがなくなってしまいます。

特に、学校の勉強だったら、繰り返しが大切ですよ。
つまずいても、またはじめればいいということです☆

「生きるうえで最も偉大な栄光は、決して転ばないことにあるのではない。転ぶたびに起き上がり続けることにある」
 (ネルソン・マンデラ Nelson Mandela 南アフリカ共和国の政治家、ノーベル平和賞受賞者)

次に、BACK-ONの「セルリアン」です。

「セルリアン」のPVは、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=K416quzMCQ0

「セルリアン」の歌詞全文は、↓をクリック。
http://www.kasi-time.com/item-74159.html

----------------------------------------------------------------------
♪「限界なんて無い」ってキミの言葉に憧れて 
 この手を伸ばしたんだ

 全開出して、泣いて笑って 
 また曇りのない空の下踏み出すのさ
 あの場所へ!
----------------------------------------------------------------------

「これをやれば、もっとうまくいくかもしれない」
そんなことがあるのに、避けてしまうことがあります。
私のことですが★

● 「時間がないから」
● 「あまり、よい方法だとは思えないから」
● 「優先順位からすると、下のほうだから」

・・・言い訳は、たくさん思いつくのです。

そうではなく、どんどん行動する人が成功するんだろうなあと思います。
思い込みをなくすことと、実際に動くことですね☆

「君の言うベストとは、自分自身が勝手に設定した限界だ」
 (TVアニメ『ガンダムビルドファイターズトライ』 3代目メイジン・カワグチのセリフ)

----------------------------------------------------------------------

セルリアン/Silent Trigger ( CD+DVD)
クリエーター情報なし
カッティング・エッジ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校の土曜復習講座(平成28年5月)

2016-05-14 | 教室日記

写真は、160514、土曜復習講座です。

アビット新白岡校では、月に1回、土曜復習講座を行っています。
普段の指導にて、確認テストが不合格(70点未満)の場合・・・。
この講座で、繰り返しの「再テスト」をしています。

もしくは通常指導にて、宿題のわからないところが多い場合・・・。
その日の個別指導で、確認テストが受けられないことがあります。
その場合、この講座で初めて確認テストを受けてもらいますよ。

だから、土曜復習講座は、個別指導だけとなります。
それぞれのやるべきことを、個別に進めてくださいね。
個別でやるべきことは、W・ボードに書いておきますので。

復習主体なので、あまり「教え込む」ことはありません。
ひとつのコマに、多めの人数が来てくれても大丈夫です。

写真は、集団指導の教室です。
時間帯によっては、子どもの数が多いので・・・。
個別指導の教室と集団指導の教室を、同時に使っています。

↑写真は、160514、土曜復習講座です。

ところで、白岡市の「議会報告」を読みました。

TOP記事のタイトルは・・・。
「あきらめられた大山・すてられた菁莪」とあります。

アビット新白岡校には・・・。
大山地区から通塾してくれている子どもがいますよ。
現在中学生ですが、大山小学校出身です。

白岡市立大山小学校の公式HPは、↓をクリック。
http://www.sch.city.shiraoka.lg.jp/ooyamae/top_ooyamae.htm

これは、気になる話です。
少し見てみましょう。

----------------------------------------------------------------------
さて、大山地区はどうなったかといえば、教育委員会では、29年度の複式学級について検討を進めるということ、つまり、市がこの地区を振興して生徒数を回復させようという対策は何も見あたりません。
----------------------------------------------------------------------

大山地区についての記述は、以上です。

大山小は、1学年が10人程度なのだと聞いています。

複式学級(ふくしきがっきゅう)とは、どのようなものでしょうか?

----------------------------------------------------------------------
小学校、中学校で、2つ以上の学年の生徒を1つにした学級。

小学校では、2つの学年の生徒で編制する学級を16人(ただし、第1学年児童を含む場合は8人)、同様に中学校では8人を標準とする。
----------------------------------------------------------------------

このように書いてありました。

だから、1学年10人が2つだとすると、合わせて20人です。
まだ、複式学級にならなくてもいいのかなとも思えます。

2学年が一緒になると、算数の進行が難しいような気がします★
できれば複式学級でないほうがいいのかなあと思いますが・・・。

「市がこの地区を振興して生徒数を回復させよう」とありますが・・・。
白岡市の力で、そこまでのことができるでしょうか?

バスで送り迎えしてもらい・・・。
近くの平野小に合流するのがいいのでしょうか。

大山小の保護者の方と子どもの意見が気になります。
住んでいる人が納得するような、動きになるといいのですが。

↑写真は、中2のKさんが描き残していった絵です。
 相変わらず何のキャラかわかりませんが、上手ですね。

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『まじめなのに結果が出ない人は、「まわりと同じ考え方をしている」という法則』レポ(5)

2016-05-11 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『まじめなのに結果が出ない人は、「まわりと同じ考え方をしている」という法則』カスピアン・ウッズ・著(河村めぐみ・訳)(三笠書房)より◆◇◆

“その他大勢”と決定的に差をつける!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
「生まれつきすごい」のではない

世界企業を経営しながら、他のことでも成功している。
そういう人を見ると私たち凡人は、このように思う。
「世界には、スーパーヒーローという人種がいる」

人の能力が、生来のものか後天的なものか。
その論議は、ここでは深く考えない。

12歳の子どもを全員、大物実業家に育てるのは不可能だろう。
それでも、段階を踏んで教えることはできる。

ビジネスも同じだ。
大企業のトップの大半は・・・。
階段を一段一段上がって、その地位にのぼりつめたはずだ。
---------------------------------------------------------------------

以前、ある中学生が言ったことを思い出しました。
「才能のあるやつはいいな~。ホントに才能がほしいと思った」

つまり勉強の「できる・できない」を・・・。
生まれつきの才能の有無のせいと考えているようです★

本気で言っているのか・・・。
できない・やりたくない言い訳をしているのか。
中学生でも、このくらいの認識なんだなと思いましたね。

そのとき私が、その中学生に話したことは・・・。

「人間の能力は、基本的に誰でも同じ。才能は、努力して獲得するもの」

・・・そんなことでした。

140727の新聞記事にて・・・。
安藤優子〔あんどう・ゆうこ〕さんのインタビューがありました。
安藤さんは、ジャーナリスト、ニュースキャスターです。

その内容を少し見てみましょう。

---------------------------------------------------------------------
私は、最初から才能があふれ出てうまくいく人なんて、この世にいないと思っています。

いい仕事だと認められるのは、何度も何度も失敗しながらやっていくうちに訓練されるたまものです。

何十回もそれぞれの仕事の現場で叱責され、悩み、工夫して、ジリジリと上がっていく階段、少しずつ分かってくる実感です。

時間はかかる。
でも、試行錯誤から一度つかんだら、それは自分を知って活かす力を一つ得たことになる。

現在の仕事のためだけでなく、生涯の自分を貫く基盤ですよね。
---------------------------------------------------------------------

引用は以上です。

ある程度先天的に、遺伝子で決まっているという考え方もあります。
でもそれだと、なんだか楽しくない★

「先天的:後天的=3:7」・・・。
MAXでも「先天的:後天的=5:5」と考えておくとよいかと思います。

階段を一段一段上がり、後天的な部分を伸ばしましょう。
その部分こそが、真の才能となるはずです☆

「もちろん、生まれつきの能力の問題もまったく無視はできない。それでもやはり、これはおまけみたいなものだ。絶え間なく、粘り強く努力する。これこそ何よりも重要な資質であり、成功の要といえる」
 (トーマス・エジソン Thomas Alva Edison アメリカの発明家、起業家)

---------------------------------------------------------------------

まじめなのに結果が出ない人は、「まわりと同じ考え方をしている」という法則 (単行本)
カスピアン ウッズ
三笠書房

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『まじめなのに結果が出ない人は、「まわりと同じ考え方をしている」という法則』レポ(4)

2016-05-10 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『まじめなのに結果が出ない人は、「まわりと同じ考え方をしている」という法則』カスピアン・ウッズ・著(河村めぐみ・訳)(三笠書房)より◆◇◆

“その他大勢”と決定的に差をつける!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
尻に火がつくまえにやる

創造性を最大限にまで引き出すためには、どうすればいいか。
私は、尻を蹴飛ばすのが手っとり早いと思う。

脳は、追いつめられるとフル回転する。
最高のアイデアが欲しかったら・・・。
鬼軍曹を連れてきて、ガンガン追いこんでもらうこと。

シリコンバレーのある経営者も言っていた。
「危機にあるときこそがチャンスだ。絶対にムダにしてはいけない」
---------------------------------------------------------------------

私が以前勤務していた、ある塾にて。
勉強ができて、人間的にもよい時間講師の先生と仕事をしていました。

その先生も、中学校時代は塾に通っていたそうです。
埼玉県公立高校の最上位校、浦和高校を狙っていたとか。

そして、その塾の話が面白いのです。
棒を持った怖い先生が・・・。
勉強している中学生の周りをウロウロしているだけだったとか。

まあ、話をよく聞くと、お坊さんのようでしたし・・・。
どうしてもわからないところがあれば、教えてもらえたのだと思いますが。
上記の内容の「鬼軍曹にガンガン追いこんでもらう」と似ていますよね。

尻に火がつく、追いつめられる、ピンチ、逆境、危機・・・。
それに直面したときの、人間のパワーは計り知れないですよね♪
「火事場の馬鹿力」という、ことわざもあります。

私も、配布物などは、〆切ギリギリに完成させることばかりです。

ただ、上記の内容のタイトルを見ると・・・。
「尻に火がつくまえにやる」とあります。
逆境に陥る前の段階からやれ、ということが言いたいのかもしれません。

本当にできる人は、私のように〆切直前に動くわけではないようです。
一歩先を見て、周囲よりも素早く行動しているように思います。

逆境もたしかにパワーを発揮しますが・・・。
いつもそれでは失敗することもあるでしょう★
理想は、「尻に火がつくまえにやる」なのだと思います☆

「逆境の中にはそれと同等か、それ以上の成功の種子が含まれている」
 (ナポレオン・ヒル Napoleon Hill アメリカの著作家)

・・・次回ラスト。

---------------------------------------------------------------------

まじめなのに結果が出ない人は、「まわりと同じ考え方をしている」という法則 (単行本)
カスピアン ウッズ
三笠書房

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『まじめなのに結果が出ない人は、「まわりと同じ考え方をしている」という法則』レポ(3)

2016-05-09 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『まじめなのに結果が出ない人は、「まわりと同じ考え方をしている」という法則』カスピアン・ウッズ・著(河村めぐみ・訳)(三笠書房)より◆◇◆

“その他大勢”と決定的に差をつける!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
失敗を喜ぶ

発明家というと、一般の人とは違うというイメージがある。
天才だったり、マッド・サイエンティストだったり・・・。
一般の人は、自分たちとは住む世界が違う人間だと思っている。

だが、本当の発明は、もっと細かいプロセスの地道な積み重ねだ。
それは、無数の失敗の上に成り立っている。

「新発明をしたいなら、まずは間違った方法を試してみることだ」
そう言ったのは、「ダイソン」の創業者であるジェームズ・ダイソンだ。
サイクロン式掃除機を完成させるまでに、彼は5126もの試作機を製作した。

この経験から、ダイソンは失敗の大切さを強調する。
「子どもたちが学校で失敗をするたびに、しっかりほめてやるべきだ」

しかし教育現場では、逆の考え方になっている。
失敗は成功へのプロセスではなく、避けるべきものだと教え込まれる。
---------------------------------------------------------------------

130621、ある私立中学校の説明会に参加しました。
校長先生の話で、よいものがありましたよ。
少し紹介しますね。

---------------------------------------------------------------------
「失敗」の反対は何だと思いますか。
・・・やはり、「成功」でしょうか。

また、「間違い」の反対は何だと思いますか。
・・・こちらもやはり、「正解」だと思ってしまいます。

ただ、この中学校では違います。

この中学校の教育ビジョンは・・・。
「学校は失敗するところ、教室は間違えるところ」です。
---------------------------------------------------------------------

これは上記の書籍の内容と同じく・・・。
チャレンジすることが大切だと言っているのでしょう。

---------------------------------------------------------------------
だから、「失敗」の反対は「何もしないこと」。

「間違い」の反対は「何も考えないこと」になります。
---------------------------------------------------------------------

「失敗」も「間違い」も、よい意味で使っているというわけです。
ある私立中学校の説明会の話は、以上です。

最終的には入試にて、失敗と間違いが少ないほういいでしょう。
その前段階の学校では、失敗も間違いも怖れないことですね☆

でも、学校では成績がつきます。
やはり、慎重になることも多いでしょうね。

塾ならどうでしょうか。
進学の資料に使うような成績は、つくことはないと思います。

ただ黙っていること、答えを書かずに空欄のままにすること。
これらは、特に塾においては、あまり意味のないことです★
塾では、失敗しても間違えても、かまわないのです♪

よくないのは、失敗や間違いを「改良しない」ことです★

「偉大な栄光とは失敗しないことではない。何度失敗しても立ち上がることである」
 (ラルフ・ワルド・エマーソン Ralph Waldo Emerson アメリカ合衆国の思想家、哲学者、作家、詩人、エッセイスト)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

まじめなのに結果が出ない人は、「まわりと同じ考え方をしている」という法則 (単行本)
カスピアン ウッズ
三笠書房

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『まじめなのに結果が出ない人は、「まわりと同じ考え方をしている」という法則』レポ(2)

2016-05-08 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『まじめなのに結果が出ない人は、「まわりと同じ考え方をしている」という法則』カスピアン・ウッズ・著(河村めぐみ・訳)(三笠書房)より◆◇◆

“その他大勢”と決定的に差をつける!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
“完璧”にこだわらない

いいアイデアそのものには、価値がない。
これから起こることを予測しても、しかたがない。

成功するのは、実際に行動を起こす人物だ。

ノアが名声を得たのは、洪水を予言したからではない。
方舟をつくったからだ。

最初から、完璧な製品に仕上げる必要はない。
いつまでたっても、世に出せないからだ。

少しくらい不完全でも、すぐに実現できるアイデアがいい。
製品は、市場に出してから改良していけばいい。

スティーブ・ジョブズは「本物のアーティストは出荷する」と言った。
開発にかかわる社員に、「早く世に出そう」と言いたかったのだろう。
---------------------------------------------------------------------

『これでいいのだ14歳。』(講談社)を読みました。

その中で、北村雄一〔きたむら・ゆういち〕さんの話がありました。
北村さんは、深海生物専門のサイエンスライターです。
少し内容を見てみましょう。

---------------------------------------------------------------------
僕が言えるのは、たった一つだけですよね。

生きていくうえでの有効な選択肢を探し当てるにはトライ&エラーをひたすら繰り返せっていう。

要するに、作業仮説(見立て)をまず一つ作って、科学で言う「反証」(その見立てを支持しない証拠)が出てきたら、その仮説は壊せと。

で、新しい見立てを考えろと言うしかないです。
つまり、前よりも説明できる見立てを考えろと。

それをひたすら繰り返すしかないんです。
---------------------------------------------------------------------

引用は以上です。

生物の進化のことを言っているのですが・・・。
勉強や仕事にも当てはまりますよね。

子どもを見ていると、マイナスの意味での完璧主義者は・・・。
意外と偏差値【SS 50】前後にいます。

できる子どもは、とにかく考えて何か書きますよね。
間違えても、必要以上に落ち込まず、恥ずかしがらず。
「少し難しいほうが、楽しい」とさえ言います♪

できない子どもも、自分の学力をわかっていますから。
逆に素直なことが多いです。

完璧主義のため伸びが少ないのは、【SS 50】前後だったりします。
実は【SS 50】前後という偏差値は、それほどできませんが・・・。
妙なプライドがあるようなのです★

「自分の学力で、これを間違えたら恥ずかしい」というような。

その結果、途中まで書いたものを消す、何も書かない、トライしない・・・。
そんなことが起こります。
敵前逃亡してしまうわけです★

他人から見れば、評価が低いですよね。
まずトライすることから、学力の伸びは起こります☆

「とにかく、考えてみることである。工夫してみることである。そして、やってみることである。失敗すればやり直せばいい」
 (松下幸之助〔まつした・こうのすけ〕 日本の実業家、発明家 松下電器創業者)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

まじめなのに結果が出ない人は、「まわりと同じ考え方をしている」という法則 (単行本)
カスピアン ウッズ
三笠書房

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『まじめなのに結果が出ない人は、「まわりと同じ考え方をしている」という法則』レポ(1)

2016-05-06 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『まじめなのに結果が出ない人は、「まわりと同じ考え方をしている」という法則』カスピアン・ウッズ・著(河村めぐみ・訳)(三笠書房)より◆◇◆

“その他大勢”と決定的に差をつける!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
「突拍子もない目標」をもつ

合理的、達成可能、現実的・・・。
こんな目標は、目標ではなく「予定」だ。
大胆な目標は、非現実的なはずだ。

『ハリー・ポッター』シリーズの作者、J・K・ローリングは・・・。
生活保護を受けながら、賃貸アパートで暮らすシングルマザーだった。

非暴力不服従運動で国を解放した、インドのガンジーは・・・。
内気な若き弁護士だった。

彼らはみな現実離れした目標を持った。
達成可能かどうかという考えには、とらわれなかった。

アップルの前会長スティーブ・ジョブズは・・・。
“宇宙をへこませるような衝撃を”という目標を持った。

手の届かないくらいの目標を追い求めるべきだ。
---------------------------------------------------------------------

「目標」とは、ある程度現実的で実現可能なもの。
「夢」とは、ある程度非現実的で突拍子もないこと。
私なら、そのように定義します。

上記の「突拍子もない目標」とは、私からすると言葉が混ざっていますが・・・。
おそらく「夢」ということでよいかと思います。

140628、TVドラマスペシャル『奇跡の教室~その時、仏が舞い降りた!~』を見ました。

『奇跡の教室』公式HPは、↓をクリック。
http://www.ntv.co.jp/kiseki/

主演の織田裕二〔おだ・ゆうじ〕は、予備校教師役です。
平均視聴率は11.1%(ビデオリサーチ調べ 関東地区)ということで・・・。
まあ、そのくらいの面白さでした★

ただ、織田裕二が演じる柳州二先生が、ラスト近くで予備校生に言ったこと。
それはメモしておきました。
偶然、上にある内容と似ているのです。

少し見てみましょう。

---------------------------------------------------------------------
いいか、夢は大きいほうがいい。
だから、欲もでっか~い方がいいんだよ。

夢なんて甘っちょろいことを言ってるからダメなんだよ。
どうせならさ、この際でっか~い欲を持てよ。

いいか、エジソンもアインシュタインも、みんなすっご~いでかい欲があったから、あれだけのことを成し遂げられたんだよ。

もし、スティーブ・ジョブズが悟りを開いて無欲だったら、こんな便利なもん(iPhone)できてないだろ。
---------------------------------------------------------------------

言ったことは以上です。
予備校生は、納得した表情で聞いていましたよ。

柳先生は、「突拍子もない目標」のことを「欲」と定義していますね。

小中高生なら、将来やりたいこと、就きたい仕事を・・・。
「突拍子もない目標」とするといいでしょう☆

「できるかどうかじゃない。なりたいからなるんだ。海賊王に、オレがなるって決めたんだから。そのために戦って死ぬんなら別にいい!」
 (TVアニメ『ONE PIECE』 モンキー・D・ルフィのセリフ)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

まじめなのに結果が出ない人は、「まわりと同じ考え方をしている」という法則 (単行本)
カスピアン ウッズ
三笠書房
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

等身大(?)ウルトラマン登場

2016-05-05 | 教室長の趣味



写真は、160104、東京ドームの敷地に登場したウルトラマンです。

等身大(?)ウルトラマン、サスガに大きいですよ~。

ウルトラマンは、いつも居るわけではないようです。

私は、160320にも東京ドームの敷地に行きました。
そのときは、周りの三角のディスプレイだけあり・・・。
ウルトラマンは居ませんでしたから★

いつも居ない理由が、何かあるのでしょうかね?
怪獣退治に出かけているとか。
M78星雲に里帰りしているとか。

ところで、TVでウルトラマンの新作が始まりますね。

新作『ウルトラマンオーブ』は、160709から放送開始予定です。

『ウルトラマンオーブ』の公式HPは、↓をクリック。
http://m-78.jp/orb/

歴代のウルトラマン、2人分が合体した姿に変身して・・・。
そのウルトラマン、2人分の能力が使えるようです。
 “フュージョンアップ”と書いてありますね。

・・・って、これって『ドラゴンボール』に似ていますね。
孫悟天とトランクスが、“フュージョン”で合体します。
合体した名前は、トランテン・・・ではなく、ゴテンクスでした。

さらに、『仮面ライダーW(ダブル)』とも似ていますね。
2人で変身して、1人の仮面ライダーになります。

『仮面ライダーW』の公式HPは、↓をクリック。
http://www.tv-asahi.co.jp/double/

Wの1人は、菅田将暉〔すだ・まさき〕君が演じていましたよ。
菅田君、2015年、2016年はドラマでよく見かけるので・・・。
かなりの人気者になりました♪

そして、過去のヒーローの能力が使えるというところは・・・。
『仮面ライダーディケイド』と似ていますね。

私は、最近のウルトラマンには詳しくありません。
平成仮面ライダーは・・・。
『仮面ライダー555』以来、毎週欠かさず見ていますが。

ただし、小学生の頃は、ウルトラマンが大好きでした。
怪獣のカード(スタンプ)を、熱心に集めたりしましたね。
『ウルトラマン80』くらいまでは、見ていたと思います。

新作『ウルトラマンオーブ』は・・・。

● 歴代ウルトラマンの能力、姿
● フュージョンアップ

・・・など、特撮・アニメ好きな人間にアピールする要素が強いです。

私も、しっかり見ればハマる可能性がありますね。

それにしても、アビット新白岡校に来てくれる子どもは・・・。
残念ながら、仮面ライダーもウルトラマンも見ていない気がします。
「もっとちっちゃい子が見るものだよ」と言われてしまうことも★

小4よりも小さい子どもか、私のようなおっさん世代か・・・。
このあたりの層が、よく見ているのでしょうかね。
イケメン役者を多く使うので、ちびっ子のお母さんも見るとか。

いつも思うのですが、ウルトラマン、仮面ライダー、ガンダム・・・。
私の子どもの頃から、形を変えながら、ずっと続いています。
本当にすばらしいなあと思いますね☆

それだけ完成度が高く、視聴者からの支持も高く、人気がある。
これからも、ずっと続けていってほしいと思います☆


 
これは、初代ウルトラマン。身長は40mです。
 
----------------------------------------------------------------------

ウルトラマン Blu-ray BOX I
クリエーター情報なし
バンダイビジュアル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校の公式HP、更新しました(2016年度)

2016-05-04 | 教室日記

写真は、アビット新白岡校の公式HP、2016年度のキービジュアルです。

160503、アビット新白岡校の公式HP、更新しましたよ。

アビット新白岡校の公式HPは、↓をクリック。
http://www.k-avid.com/

私は、基本的にメカ、コンピューターが苦手です★

ブログは、記事周辺の表示などが、よくわかりませんが・・・。
記事と写真を入れる分には、更新はしやすいです。

Facebookページは、かなりわかりませんが・・・。
文字数行と、写真1枚で更新することはできています。
他の人との交流のやり方は、まったくわかりません★

そして、最もわからないのが、ホームページ(HP)です。
説明書はあるのですが、うまくいかないという・・・。
わからないと、よけいにHP更新から逃げてしまいますね~★

ただ、「保護者様と塾生の声」や「時間割」など・・・。
1年に1回、増えたり変わったりするものがありますから。

休校のため時間のあるGW、1年に1回・・・。
増えたり変わったりするものを“大きく”更新することにしていますよ。
小さい更新は、そこそこでやっています★

本当は・・・。

● TOPページに最新ニュースの欄を作って、頻繁に更新する
● もっと簡単に、ブログとFacebookページに飛べるようにする
● 問い合わせフォームを作って、メールをもらう

・・・色々やりたいことはあるのですが。

自力で更新するHPは、今のところ、見ていただいた通りです。

サポートデスクがあるので、電話で教えてもらいながら・・・。
できる限り自力で、もっとキレイなものを作りたいですね。
教えてもらえれば、自分でできることは、まだありそうなので。

ただ、ある程度以上を望むのなら、プロに頼んだほうがいいのかも・・・。
「手作りのよさ」なんて、インターネットでは利点にならなそうです。
・・・お金がかかりますが★

先日、何かの本を読んでいたら・・・。
「お客さんは、表紙だけ見て、中身まで判断する」
・・・そんなことが書いてありました。

たしかに、その要素は強いと思います。
「見た目」というのは、それだけ大切なのですね。
以前、『人は見た目が9割』という書籍も売れましたよね。

「なにコレ? ドシロウト丸出しのHPだな~」
・・・そう思われたら、アビット新白岡校の印象、悪くなりますかねえ・・・。

でもまあ、HP内に教室内の写真はたくさん使ってありますよ♪
そこだけは、特徴あると思っています。

教室内の様子を見てもらったほうが、イメージが膨らみますからね。
「こんな感じで、子どもが勉強してるんだ」と。
最初は、文字よりも写真のほうが、興味を持たれやすいですよね。

写真で興味を持ってもらえたら、文字も読んでくれるかもしれません。
そうすれば、「なかなかいい塾かもしれない」と思ってもらえるかと。
自画自賛ですが、そうなればいいなあと思っています☆

----------------------------------------------------------------------

人は見た目が9割 (新潮新書)
竹内 一郎
新潮社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする