ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

2024年度(令和6年度) 埼玉県公立高校進学希望者数(1月)

2024-01-14 | 勉強コラム

写真は、2024年度(令和6年度)入試用、埼玉県公立高校入試問題です。

240111、埼玉県教育委員会の公式HPに・・・。
「令和6年3月 中学校等卒業予定者の進路希望状況調査」が掲載されました。

2024年度(令和6年度)、2回目の埼玉県公立高校入試の倍率となります。

詳しくは、埼玉県教育委員会の公式HP↓をクリック。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2203/shinrokibou202312.html

今年度、埼玉県中学校などの卒業予定者は、62737人です。
埼玉県内の全日制公立高校を希望しているのは、全体の63.8%で、40027人。
全日制の倍率は、前年同期から0.01ポイント増えて、1.13倍でした。

普通科最高の倍率は、市立川越で、2.64倍です。

埼玉県内の全日制私立高校への進学希望者は、10855人。
同じく、定時制高校は1025人。
同じく、通信制高校は3822人。
就職希望者は、168人。

目に付いた、普通科と総合学科の倍率を書いておきますね。
最初の倍率が、今年度の倍率です。
(  )内の倍率が、昨年同期の倍率です。

そして、北辰テストの偏差値【SS】もつけてみましょう。
2023年度(令和5年度)の入試をもとにしてつけていますよ。
あくまでも、“めやす”ですからね。

上尾     1.61(1.75)【SS 55.8】
伊奈学園総合 1.27(1.34)【SS 57.0】
浦和     1.33(1.53)【SS 70.0】
浦和第一女子 1.32(1.28)【SS 68.9】
浦和西    1.72(1.70)【SS 63.2】
大宮     1.70(1.72)【SS 70.3】(←理数科の方が【SS】高い)
春日部    1.25(1.08)【SS 65.4】
春日部女子  1.21(1.00)【SS 55.9】
春日部東   0.99(0.90)【SS 54.7】
久喜     0.88(1.07)【SS 49.8】
白岡     0.96(0.84)【SS 39.2】
杉戸     1.24(0.87)【SS 51.4】
不動岡    1.30(1.30)【SS 63.2】
与野     1.34(1.20)【SS 55.5】
市立浦和   2.34(2.85)【SS 67.7】
市立大宮北  1.40(1.35)【SS 59.3】
久喜北陽   0.98(0.93)【SS 48.0】

もちろん、もっとたくさん公立高校はあるのですが・・・。
白岡地区で候補に挙がりそうな高校を、ひとまず書きました。

旧大宮地区にも、公立高校はたくさんありますよね。
白岡地区からでも、電車やバスを使って通学が可能です。

今回の倍率は、決定ではありません。
231215時点の進路希望調査を、県教育局が集計したものです。
次回240213は、いよいよ願書を出したあとの倍率が発表になりますよ。

中3最後の第8回北辰テストは、240128ですね。
公立志望者は、最後の結果として大いに活用してください。
志望校の最終決定や自分の学力の把握に役立つと思います。

もちろん、塾では・・・。

● 「この北辰テスト【SS】(埼玉県全域)で、この高校が合格・不合格」
● 「この入試の得点と内申点で、この高校が合格・不合格」

・・・これが、しっかりした数字(データ)でわかります。

学校では・・・。

●「この実力テスト【SS】(東部地区)と、この調査書で、この高校が合格・不合格」

・・・そんな情報を教えてもらえるかもしれません。

現場からの感覚だと、自分の北辰テスト【SS】が・・・。

● 中位(【SS 50】前後~【SS 60】前後)なら、当日までに挽回も?
● 下位(【SS 40前後】~【SS 50】未満)だと、そうでもない
● 中上位(【SS 60】前後)~上位(【SS 70】前後)でも、そうでもない

冷静に、第8回北辰テストの【SS】を分析してみてください。
「もしからしたら大丈夫かも?」は、中上位以上はムズカシイ・・・。
なにせ他のライバルも、勉強ができる上、より勉強しますからね。

下位の層も、学力がグンと伸びるのはムズカシイと思います。
ただ、学力下位の公立高校は、倍率が低いことが多いです。
当日のテストのデキ次第で、うまくいくかもしれません。

ただしこの考え方は、自分を相対的に見てのことです。
自分の絶対的な学力は、入試前日まで伸びますよ♪

相対的に見ると、他の生徒も必死に勉強している以上・・・。
自分も必死に勉強しないと、下がるだけともいえます★
絶対的な学力を伸ばして、相対的に追いつき追い越せで。

最後まであきらめない。
目の前のことに一生懸命ぶつかることです。
日々、過去問、まとめ教材で、忘れている内容に戻りましょう。

合格することは、モチロン重要ですが・・・。
「合格するためにどう行動してきたのか」は、さらに重要ですよ☆

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3北辰テスト過去問の数学、難問の勉強法(2023年度 第6回)

2023-11-04 | 勉強コラム

写真は、231102、北辰テスト対策週の様子です。

231105、第6回、中3北辰テスト受験日ですね。
北辰テストとは、埼玉県の(主に)中3生が行う模擬テストです。
埼玉県公立高校入試の学力検査に似せて作ってあるのがよいところです♪

北辰テストの公式HPは、↓をクリック。
http://www.hokushin-t.jp/

私立高校入試では、北辰の偏差値【SS】を直接使うことがほとんどです。
公立高校入試では、【SS】から合否を判断できます。
北辰テストは、できる限り受験していきたいですね。

アビット新白岡校では、毎回・・・。
中3北辰テスト直前の週は、昨年度の過去問5教科を勉強しています。

数学は私のほうで、かなりの準備をしていますよ。
それは、「難問穴埋めプリント」を自作することです。

昨年度の過去問の数学で、「難問穴埋めプリント」を作った問題は・・・。
私が「難しい」「途中の説明が必要」と思った問題ですね。
それは、以下の問題です。

● 大問2(5)② 通過率3.3%(5点)
● 大問3(2) 通過率2.8%(5点)
● 大問4(2)① 通過率2.5%(記述式、部分点含む 6点)
● 大問4(2)② 通過率0.4%(5点)

今回は、全部で4問です。

1番難しいのは、大問4(2)②です。

↑通過率は、0.4%です。

答えは、整数の場合があるので(今回は整数)・・・。
いつも「図形なんだから、最後は見た目で何かしら書きなさい」と言っています。
本当に勘が冴えて、正解することがあるのです。

まあ、答えが分数だったら、勘では正解しませんが★

2番目に難しいのは、大問4(2)①です。

↑通過率は、2.5%です。

解説は少なくてアッサリ、カンタンなような・・・。
ただし、この問題、図が正確にかかれていないのです。
だから、ダマされた中3生が多いかも。

私立高校入試の問題で、図はわざと正確にかかれていない問題、ありますね。

今回の過去問、数学は・・・。
76点取れれば、偏差値【SS 70.0】になりますよ。
他の教科が同じ点数なら、【SS 60】台か【SS 50】台です。

数学だけ、少し難しい設定ということです。

上の問題、「これは解けないかな」という問題、4問とも落とすと・・・。
79点で、偏差値【SS 71.6】です。
それで基本、上出来でしょう。

この過去問で、5教科の偏差値が【SS 70】以上の子どもは、2.5%です。
通過率が一ケタ以下のものは、【SS 70】クラスの子どもでも難しいでしょう。
普通の子どもは、できなくてもいいし、こだわることはありません。

上にある問題、どのくらいできることがあるでしょうか?

【SS 50】の子どもだと、できないと思います。
【SS 60】の子どもだと、1問、部分点が出るかもしれません。
【SS 70】の子どもだと、2問ほどできるかもしれません。

まあ、99%くらいの確率で、100点は取れませんよね★

それでも、数学でよい【SS】を叩き出してほしいのです。
アビット新白岡校としては、数学にイチバン力を入れていますよ。
それは、普段の指導からそうです。

難問を解説するときは、どのようにすると効率がいいでしょうか?

集団指導で一斉に解説・・・だと、レベルに差があって難しいです。
個別指導で一人ひとりに解説・・・だと、時間がかかりすぎます。
ただ解答を渡して終わり・・・だと、子どもは考えない可能性が高まります。

そこで開発したのが、「難問穴埋めプリント」です。

一度解説を書いて、そのあと主要なところを消していきます。
消したところには、アンダーラインを引きます。
そのアンダーラインに、子どもが、式、数字、文字を入れていくわけです。

流れがあるので、付きっ切りでなくても子どもが難問を解いていけます。
子どもは教わるだけでなく、自分で考える部分もありますから・・・。
ある程度、「自分で解けた!」という達成感も得られます。

学力に応じて、「難問穴埋めプリント」を解ける量は変わってきます。

【SS 50】の子どもは、数問解ける(=直せる)でしょう。
難問でない問題も間違えているので、直すのに時間がかかります。
本当の難問は、「穴埋め」でも手が出ないかなと。

【SS 60】の子どもは、ほぼ全問解けます(=直せます)。
難問でない問題は、だいたいできているので、直しに時間がかかりません。
難問を理解する学力もあります。

【SS 70】の子どもは、全問解けます(=直せます)。
難問でない問題は、ほぼできています。
自分の間違えた難問だけ、「難問穴埋めプリント」で解いていけばいいのです。

「難問穴埋めプリント」は、図はコピー貼り付け、文字は私の手書きです。
かなりの手間と時間を使うのです★
だから、「作るの大変そうだな~」と思って勉強してほしいですね。

2023年度、今回の数学の過去問を解いた、アビット新白岡校の中3生は・・・。
Sさんが、67点、【SS 64.1】でした。
なかなかよかった♪

1人ひとりの学力が違うので、1人ひとりの目標も違いますよね。
「君ならこれくらいはいけるので、取ろう」
・・・という個別の目標の偏差値が取れたらと思います。

231105の本番では、特に数学での高い【SS】、期待しています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年度(令和6年度) 埼玉県公立高校進学希望者数(11月)

2023-11-02 | 勉強コラム

写真は、2024年度(令和6年度)入試用、埼玉県公立高校入試問題です。

231030、埼玉県教育委員会の公式HPに・・・。
「令和6年3月 中学校等卒業予定者の進路希望状況調査」が掲載されました。

詳しくは、埼玉県教育委員会の公式HP↓をクリック。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2203/shinrokibou202310.html

令和6年度、埼玉県公立高校入試、1回目の倍率となります。

調査の概要を見てみましょう。

● 高等学校等進学希望者の割合は 96.6%、前年と同率
● 全日制高校への進学希望者の割合は88.5%、前年同期より 0.9ポイント低下
● 令和6年3月の卒業予定者数は62,714人、前年同期より715人減少
● 全日制高校への進学希望者は55,478人、前年同期より1,254人減少

倍率の高い公立高校普通科は・・・。

● 1位 市立川越 3.79倍
● 2位 市立浦和 2.82倍
● 3位 川口市立 2.48倍

目に付いた、普通科と総合学科の倍率を書いておきますね。
最初の倍率が、今年度の倍率です。
カッコ内の倍率が、昨年同期の倍率です。

そして、北辰テストの偏差値【SS】もつけてみましょう。
2023年度(令和5年度)入試の中3生をもとにしてつけていますよ。
あくまでも、“めやす”ですからね。

上尾     2.11(2.16)【SS 55.8】
伊奈学園総合 1.37(1.44)【SS 57.0】
浦和     1.36(1.58)【SS 70.0】
浦和第一女子 1.21(1.31)【SS 68.9】
浦和西    2.08(2.10)【SS 63.2】
大宮     2.01(2.13)【SS 70.3】(←理数科の方が【SS】高い)
春日部    1.18(0.99)【SS 65.4】
春日部女子  1.11(1.06)【SS 55.9】
春日部東   1.02(0.96)【SS 54.7】
久喜     0.87(0.90)【SS 49.8】
白岡     0.66(0.62)【SS 39.2】
杉戸     1.17(0.84)【SS 51.4】
不動岡    1.36(1.28)【SS 63.2】
与野     1.38(1.47)【SS 55.5】
市立浦和   2.82(3.30)【SS 67.7】
市立大宮北  1.69(1.70)【SS 59.3】
久喜北陽   0.99(0.98)【SS 48.0】

もちろん、もっとたくさん公立高校はあるのですが・・・。
白岡地区で候補に挙がりそうな高校を、ひとまず書きました。

旧大宮地区にも、公立高校はたくさんありますよね。
白岡地区からでも、電車やバスを使って通学が可能です。

今回の倍率は、決定ではありません。
231001時点の進路希望調査を、県教育局が調査したものです。
おそらく極端には変化しませんが、まだ変化します。

当然、倍率が高いところ、低いところとあります。

231001では、まだまだ「希望」の割合が高いと思います。
「このくらいの(高い)高校には行きたいな~」
だから基本、下位校よりも上位校のほうが倍率は高くなります。

でも、公立高校が第一志望の場合は・・・。
倍率、自分の学力など、だんだん現実も見えてくるでしょう。
北辰テスト(埼玉県模試)、校長会テスト(埼玉県学力テスト)などから。

その結果、どうなっていくかというと・・・。

● 入試が近づくにつれ、高い倍率は低くなる
● 入試が近づくにつれ、低い倍率は高くなる

倍率が「ならされる」ことになるかと思います。

ところで、今年度の埼玉県公立高校、全日制普通科の競争率は・・・。
進学希望者32,965人÷募集人員25,997人=1.27倍です。

これは、公立高校第一志望だと言っていても・・・。
不合格になることがあるということです。
でも、中3生には、それがわかっていないことがあります。

「どうせ公立しか行く気ないから~」みたいな感じですね。
中学受験をしていない、つまりガチ勝負をしたことがない。
その場合は、「不合格になる」という想像ができないようです★

すると、私立高校の併願を面倒がる、軽視することになります。
私立高校は、自分に合っている1校、挑戦校1校あると理想です。
もし公立高校が不合格でも、2校の中から選んで進学できます。

「私立は、近いところ1校でいいや」
・・・と、子どもによっては、あまり考えていない場合があります。
オトナから見ると、「自分の人生なのに・・・」と。

そして、残念ながら公立高校が不合格の場合、子どもの言うことは・・・。
「やっぱ、もう1校、あの私立高校も受けておけばよかった」
・・・ありがちなパターンなのです★

高校で自分の人生が決定するわけではありません。
それでも、自分の人生の中では・・・。
重要なひとコマであることは間違いありませんよ。

そろそろ自分の人生に、真剣に向き合うときが来たようですね☆

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3北辰テスト過去問の数学、難問の勉強法(2023年度 第5回)

2023-10-03 | 勉強コラム

写真は、230928、北辰テスト対策週の様子です。

231001、第5回、中3北辰テスト受験日ですね。
北辰テストとは、埼玉県の(主に)中3生が行う模擬テストです。
埼玉県公立高校入試の学力検査に似せて作ってあるのがよいところです♪

北辰テストの公式HPは、↓をクリック。
http://www.hokushin-t.jp/

私立高校入試では、北辰の偏差値【SS】を直接使うことがほとんどです。
公立高校入試では、【SS】から合否を判断できます。
北辰テストは、できる限り受験していきたいですね。

アビット新白岡校では、毎回・・・。
中3北辰テスト直前の週は、昨年度の過去問5教科を勉強しています。

数学は私のほうで、かなりの準備をしていますよ。
それは、「難問穴埋めプリント」を自作することです。

昨年度の過去問の数学で、「難問穴埋めプリント」を作った問題は・・・。
私が「難しい」「途中の説明が必要」と思った問題ですね。
それは、以下の問題です。

● 大問2(5)② 通過率4.5%(5点)
● 大問3(2) 通過率4.5%(記述式、部分点含む 6点)
● 大問4(3) 通過率0.1%(5点)

今回は、全部で3問です。

1番難しいのは、大問4(3)です。

↑通過率は、0.1%です。

2番目に難しいのは、大問2(5)②です。

↑通過率は、4.5%です。規則性の2問目はいつも難しい・・・。大問3(2)も4.5%ですが、写真は省略。

今回の過去問、数学は・・・。
83点取れれば、偏差値【SS 70.0】になりますよ。
他の教科が同じ点数なら、【SS 60】台です。

数学だけ、少し難しい設定ということです。

上の問題、「これは解けないかな」という問題、3問とも落とすと・・・。
84点で、偏差値【SS 70.5】です。
それで基本、上出来でしょう。

この過去問で、5教科の偏差値が【SS 70】以上の子どもは、2.6%です。
通過率が一ケタ以下のものは、【SS 70】クラスの子どもでも難しいでしょう。
普通の子どもは、できなくてもいいし、こだわることはありません。

上にある問題、どのくらいできることがあるでしょうか?

【SS 50】の子どもだと、できないと思います。
【SS 60】の子どもだと、1問、部分点が出るかもしれません。
【SS 70】の子どもだと、1問ほどできるかもしれません。

まあ、99%くらいの確率で、100点は取れませんよね★

それでも、数学でよい【SS】を叩き出してほしいのです。
アビット新白岡校としては、数学にイチバン力を入れていますよ。
それは、普段の指導からそうです。

難問を解説するときは、どのようにすると効率がいいでしょうか?

集団指導で一斉に解説・・・だと、レベルに差があって難しいです。
個別指導で一人ひとりに解説・・・だと、時間がかかりすぎます。
ただ解答を渡して終わり・・・だと、子どもは考えない可能性が高まります。

そこで開発したのが、「難問穴埋めプリント」です。

一度解説を書いて、そのあと主要なところを消していきます。
消したところには、アンダーラインを引きます。
そのアンダーラインに、子どもが、式、数字、文字を入れていくわけです。

流れがあるので、付きっ切りでなくても子どもが難問を解いていけます。
子どもは教わるだけでなく、自分で考える部分もありますから・・・。
ある程度、「自分で解けた!」という達成感も得られます。

学力に応じて、「難問穴埋めプリント」を解ける量は変わってきます。

【SS 50】の子どもは、数問解ける(=直せる)でしょう。
難問でない問題も間違えているので、直すのに時間がかかります。
本当の難問は、「穴埋め」でも手が出ないかなと。

【SS 60】の子どもは、ほぼ全問解けます(=直せます)。
難問でない問題は、だいたいできているので、直しに時間がかかりません。
難問を理解する学力もあります。

【SS 70】の子どもは、全問解けます(=直せます)。
難問でない問題は、ほぼできています。
自分の間違えた難問だけ、「難問穴埋めプリント」で解いていけばいいのです。

「難問穴埋めプリント」は、図はコピー貼り付け、文字は私の手書きです。
かなりの手間と時間を使うのです★
だから、「作るの大変そうだな~」と思って勉強してほしいですね。

2023年度、今回の数学の過去問を解いた、アビット新白岡校の中3生は・・・。
あまり、できませんでした★
いけると思ったのですが・・・。

1人ひとりの学力が違うので、1人ひとりの目標も違いますよね。
「君ならこれくらいはいけるので、取ろう」
・・・という個別の目標の偏差値が取れたらと思います。

231001の本番では、特に数学での高い【SS】、期待しています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3北辰テスト過去問の数学、難問の勉強法(2023年度 第4回)

2023-09-01 | 勉強コラム

写真は、230831、北辰テスト対策週の様子です。

230903、第4回、中3北辰テスト受験日ですね。
北辰テストとは、埼玉県の(主に)中3生が行う模擬テストです。
埼玉県公立高校入試の学力検査に似せて作ってあるのがよいところです♪

北辰テストの公式HPは、↓をクリック。
http://www.hokushin-t.jp/

私立高校入試では、北辰の偏差値【SS】を直接使うことがほとんどです。
公立高校入試では、【SS】から合否を判断できます。
北辰テストは、できる限り受験していきたいですね。

アビット新白岡校では、毎回・・・。
中3北辰テスト直前の週は、昨年度の過去問5教科を勉強しています。

数学は私のほうで、かなりの準備をしていますよ。
それは、「難問穴埋めプリント」を自作することです。

昨年度の過去問の数学で、「難問穴埋めプリント」を作った問題は・・・。
私が「難しい」「途中の説明が必要」と思った問題ですね。
それは、以下の問題です。

● 大問2(5)② 通過率12.9%(5点)
● 大問3(2) 通過率5.4%(記述式、部分点含む 6点)
● 大問4(3) 通過率0.2%(5点)

今回は、全部で3問です。

1番難しいのは、大問4(3)です。

↑通過率は、0.2%です。答えがわかれば、説明は意外にカンタンにいけるのですが・・・。

2番目に難しいのは、大問3(2)です。

↑通過率は、5.4%です。こちらも、言われれば、いける問題です。

今回の過去問、数学は・・・。
86点取れれば、偏差値【SS 70.0】になりますよ。
他の教科が同じ点数なら、理科を除いて【SS 60】台です。

数学と理科だけ、少し難しい設定ということです。

上の問題、「これは解けないかな」という問題を落とすと・・・。
84点で、偏差値【SS 68.8】です。
部分点を2点取ることができれば、【SS 70】に届きますよ。

この過去問で、5教科の偏差値が【SS 70】以上の子どもは、2.6%です。
通過率が一ケタ以下のものは、【SS 70】クラスの子どもでも難しいでしょう。
普通の子どもは、できなくてもいいし、こだわることはありません。

上にある問題、どのくらいできることがあるでしょうか?

【SS 50】の子どもだと、できないと思います。
【SS 60】の子どもだと、1問、部分点が出るかもしれません。
【SS 70】の子どもだと、1問ほどできるかもしれません。

まあ、99%くらいの確率で、100点は取れませんよね★

それでも、数学でよい【SS】を叩き出してほしいのです。
アビット新白岡校としては、数学にイチバン力を入れていますよ。
それは、普段の指導からそうです。

難問を解説するときは、どのようにすると効率がいいでしょうか?

集団指導で一斉に解説・・・だと、レベルに差があって難しいです。
個別指導で一人ひとりに解説・・・だと、時間がかかりすぎます。
ただ解答を渡して終わり・・・だと、子どもは考えない可能性が高まります。

そこで開発したのが、「難問穴埋めプリント」です。

一度解説を書いて、そのあと主要なところを消していきます。
消したところには、アンダーラインを引きます。
そのアンダーラインに、子どもが、式、数字、文字を入れていくわけです。

流れがあるので、付きっ切りでなくても子どもが難問を解いていけます。
子どもは教わるだけでなく、自分で考える部分もありますから・・・。
ある程度、「自分で解けた!」という達成感も得られます。

学力に応じて、「難問穴埋めプリント」を解ける量は変わってきます。

【SS 50】の子どもは、数問解ける(=直せる)でしょう。
難問でない問題も間違えているので、直すのに時間がかかります。
本当の難問は、「穴埋め」でも手が出ないかなと。

【SS 60】の子どもは、ほぼ全問解けます(=直せます)。
難問でない問題は、だいたいできているので、直しに時間がかかりません。
難問を理解する学力もあります。

【SS 70】の子どもは、全問解けます(=直せます)。
難問でない問題は、ほぼできています。
自分の間違えた難問だけ、「難問穴埋めプリント」で解いていけばいいのです。

「難問穴埋めプリント」は、図はコピー貼り付け、文字は私の手書きです。
かなりの手間と時間を使うのです★
だから、「作るの大変そうだな~」と思って勉強してほしいですね。

2023年度、今回の数学の過去問を解いた、アビット新白岡校の中3生は・・・。
Sさんが、偏差値【SS 67.6】でした。
上にある難しい3問以外はほとんどできたので、理想的でした♪

1人ひとりの学力が違うので、1人ひとりの目標も違いますよね。
「君ならこれくらいはいけるので、取ろう」
・・・という個別の目標の偏差値が取れたらと思います。

230903の本番では、特に数学での高い【SS】、期待しています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3北辰テスト過去問の数学、難問の勉強法(2023年度 第3回)

2023-08-05 | 勉強コラム

写真は、230713、北辰テスト対策週の様子です。

230716、第3回、中3北辰テスト受験日ですね。
北辰テストとは、埼玉県の(主に)中3生が行う模擬テストです。
埼玉県公立高校入試の学力検査に似せて作ってあるのがよいところです♪

北辰テストの公式HPは、↓をクリック。
http://www.hokushin-t.jp/

私立高校入試では、北辰の偏差値【SS】を直接使うことがほとんどです。
公立高校入試では、【SS】から合否を判断できます。
北辰テストは、できる限り受験していきたいですね。

アビット新白岡校では、毎回・・・。
中3北辰テスト直前の週は、昨年度の過去問5教科を勉強しています。

数学は私のほうで、かなりの準備をしていますよ。
それは、「難問穴埋めプリント」を自作することです。

昨年度の過去問の数学で、「難問穴埋めプリント」を作った問題は・・・。
私が「難しい」「途中の説明が必要」と思った問題ですね。
それは、以下の問題です。

● 大問2(4) 通過率1.0%(4点)
● 大問2(5)② 通過率12.4%(5点)
● 大問3(2) 通過率2.5%(記述式、部分点含む 6点)
● 大問4(2)② 通過率0.3%(5点)

今回は、全部で4問です。

1番難しいのは、大問4(2)② です。

↑通過率は、0.3%です。

2番目に難しいのは、大問2(4)です。

↑通過率は、1.0%です。大問2から、こんなに難しいとは★

今回の過去問、数学は・・・。
80点取れれば、偏差値【SS 70.0】になりますよ。
他の教科が同じ点数なら、【SS 60】台です。

大問2の問題でも、一ケタの通過率ですから。
数学だけ、少し難しい設定ということです。

上の問題、「これは解けないかな」という問題を落とすと・・・。
80点で、偏差値【SS 70.0】です。

この過去問で、5教科の偏差値が【SS 70】以上の子どもは、2.7%です。
通過率が一ケタ以下のものは、【SS 70】クラスの子どもでも難しいでしょう。
普通の子どもは、できなくてもいいし、こだわることはありません。

上にある問題、どのくらいできることがあるでしょうか?

【SS 50】の子どもだと、できないと思います。
【SS 60】の子どもだと、1問ほどできるかもしれません。
【SS 70】の子どもだと、2問ほどできるかもしれません。

まあ、99%くらいの確率で、100点は取れませんよね★

それでも、数学でよい【SS】を叩き出してほしいのです。
アビット新白岡校としては、数学にイチバン力を入れていますよ。
それは、普段の指導からそうです。

難問を解説するときは、どのようにすると効率がいいでしょうか?

集団指導で一斉に解説・・・だと、レベルに差があって難しいです。
個別指導で一人ひとりに解説・・・だと、時間がかかりすぎます。
ただ解答を渡して終わり・・・だと、子どもは考えない可能性が高まります。

そこで開発したのが、「難問穴埋めプリント」です。

一度解説を書いて、そのあと主要なところを消していきます。
消したところには、アンダーラインを引きます。
そのアンダーラインに、子どもが、式、数字、文字を入れていくわけです。

流れがあるので、付きっ切りでなくても子どもが難問を解いていけます。
子どもは教わるだけでなく、自分で考える部分もありますから・・・。
ある程度、「自分で解けた!」という達成感も得られます。

学力に応じて、「難問穴埋めプリント」を解ける量は変わってきます。

【SS 50】の子どもは、数問解ける(=直せる)でしょう。
難問でない問題も間違えているので、直すのに時間がかかります。
本当の難問は、「穴埋め」でも手が出ないかなと。

【SS 60】の子どもは、ほぼ全問解けます(=直せます)。
難問でない問題は、だいたいできているので、直しに時間がかかりません。
難問を理解する学力もあります。

【SS 70】の子どもは、全問解けます(=直せます)。
難問でない問題は、ほぼできています。
自分の間違えた難問だけ、「難問穴埋めプリント」で解いていけばいいのです。

「難問穴埋めプリント」は、図はコピー貼り付け、文字は私の手書きです。
かなりの手間と時間を使うのです★
だから、「作るの大変そうだな~」と思って勉強してほしいですね。

2023年度、今回の数学の過去問を解いた、アビット新白岡校の中3生は・・・。
ひとりだけ、偏差値【SS 60】台でした。
全員が【SS 60】台に乗るといいなと思っています。

230716の本番では、特に数学での高い【SS】、期待しています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3北辰テスト過去問の数学、難問の勉強法(2023年度 第2回)

2023-06-19 | 勉強コラム

写真は、230615、北辰テスト対策週の様子です。

230618、第2回、中3北辰テスト受験日ですね。
北辰テストとは、埼玉県の(主に)中3生が行う模擬テストです。
埼玉県公立高校入試の学力検査に似せて作ってあるのがよいところです♪

北辰テストの公式HPは、↓をクリック。
http://www.hokushin-t.jp/

私立高校入試では、北辰の偏差値【SS】を直接使うことがほとんどです。
公立高校入試では、【SS】から合否を判断できます。
北辰テストは、できる限り受験していきたいですね。

アビット新白岡校では、毎回・・・。
中3北辰テスト直前の週は、昨年度の過去問5教科を勉強しています。

数学は私のほうで、かなりの準備をしていますよ。
それは、「難問穴埋めプリント」を自作することです。

昨年度の過去問の数学で、「難問穴埋めプリント」を作った問題は・・・。
私が「難しい」「途中の説明が必要」と思った問題ですね。
それは、以下の問題です。

● 大問2(4) 通過率3.8%
● 大問2(5) 通過率6.9%
● 大問3(1) 通過率20.3%(記述式、部分点含む)
● 大問3(2) 通過率4.0%
● 大問4(2) 通過率8.0%
● 大問4(3) 通過率0.1%

今回は、全部で6問です。

1番難しいのは、大問4(3) です。

↑通過率は、0.1%です。

2番目に難しいのは、大問2(4)です。

↑通過率は、3.8%です。

今回の過去問、数学は・・・。
76点取れれば、偏差値【SS 70.0】になりますよ。
他の教科が同じ点数なら、【SS 60】台です。

大問2の問題でも、一ケタの通過率ですから。
数学だけ、かなり難しい設定ということです。

上の問題、「これは解けないかな」という問題を落とすと・・・。
75点で、偏差値【SS 69.4】です。
大問3(1)の部分点か、大問4(2)が正解する前提になっていますが。

この過去問で、5教科の偏差値が【SS 70】以上の子どもは、2.5%です。
通過率が一ケタ以下のものは、【SS 70】クラスの子どもでも難しいでしょう。
普通の子どもは、できなくてもいいし、こだわることはありません。

上にある問題、どのくらいできることがあるでしょうか?

【SS 50】の子どもだと、できないと思います。
【SS 60】の子どもだと、1~2問できるかもしれません。
【SS 70】の子どもだと、2~3問できるかもしれません。

まあ、99%くらいの確率で、100点は取れませんよね★

それでも、数学でよい【SS】を叩き出してほしいのです。
アビット新白岡校としては、数学にイチバン力を入れていますよ。
それは、普段の指導からそうです。

難問を解説するときは、どのようにすると効率がいいでしょうか?

集団指導で一斉に解説・・・だと、レベルに差があって難しいです。
個別指導で一人ひとりに解説・・・だと、時間がかかりすぎます。
ただ解答を渡して終わり・・・だと、子どもは考えない可能性が高まります。

そこで開発したのが、「難問穴埋めプリント」です。

一度解説を書いて、そのあと主要なところを消していきます。
消したところには、アンダーラインを引きます。
そのアンダーラインに、子どもが、式、数字、文字を入れていくわけです。

流れがあるので、付きっ切りでなくても子どもが難問を解いていけます。
子どもは教わるだけでなく、自分で考える部分もありますから・・・。
ある程度、「自分で解けた!」という達成感も得られます。

学力に応じて、「難問穴埋めプリント」を解ける量は変わってきます。

【SS 50】の子どもは、数問解ける(=直せる)でしょう。
難問でない問題も間違えているので、直すのに時間がかかります。
本当の難問は、「穴埋め」でも手が出ないかなと。

【SS 60】の子どもは、ほぼ全問解けます(=直せます)。
難問でない問題は、だいたいできているので、直しに時間がかかりません。
難問を理解する学力もあります。

【SS 70】の子どもは、全問解けます(=直せます)。
難問でない問題は、ほぼできています。
自分の間違えた難問だけ、「難問穴埋めプリント」で解いていけばいいのです。

「難問穴埋めプリント」は、図はコピー貼り付け、文字は私の手書きです。
かなりの手間と時間を使うのです★
だから、「作るの大変そうだな~」と思って勉強してほしいですね。

2023年度、今回の数学の過去問を解いた、アビット新白岡校の中3生は・・・。
みなさん、偏差値【SS 50】台でした。
なかなか難しい代ですが、まず夏期講習が勝負といったところでしょうか。

230618の本番では、特に数学での高い【SS】、期待しています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年度(令和5年度) 埼玉県公立高校入試(学力検査) 平均点

2023-05-01 | 勉強コラム

写真は、2023年度(令和5年度)入試用、埼玉県公立高校入試問題です。

「令和5年度 埼玉県公立高等学校 入学者選抜実施状況」が発表されましたね。

詳しくは、埼玉県教育委員会の公式HP↓をクリック。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r5nyuushi-jouhou.html

この中に、埼玉県公立高校入試(学力検査)の平均点があります。
毎年、4月下旬頃に発表になります。

今回は、10年分の平均点を掲載しておきます。

2023年度(令和5年度)入試(学力検査問題) 平均点(各教科100点満点)

国語 57.1
社会 64.1
数学 55.8
理科 58.2
英語 45.8
合計 281.0

2023年度(令和5年度)入試(学校選択問題) 平均点(各教科100点満点)

数学 50.5
英語 56.7

他の3教科は、学力検査問題と同じです。

2017年度(平成29年度)入試からは・・・。
数学と英語が、難易度選択制になりましたね。
学力検査問題(標準問題)と学校選択問題(応用問題)です。

2023年度(令和5年度)の入試問題は、↓をクリック。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r5gakuryokukensamondai.html

さて、入試問題というのは、何点になるように作られているのでしょうか?

「埼玉県公立高校入試作成の実態」講演会では、以下のように言っていました。

---------------------------------------------------------------------
1教科の平均点は、50~60点にしたい。
70点台が平均になると、上位層で差がつかなくなる恐れがある。
また、低すぎてもよくない。
---------------------------------------------------------------------

「埼玉県公立高校入試作成の実態」講演会レポは、↓をクリック。
https://blog.goo.ne.jp/kavid060327/e/107cdf1414c1d459c884f98baec93b51

2023年度は、2022年度に比べて、平均点が上がりましたね。

2023年度の学力検査問題5教科の平均点は、281.0点。
2022年度の学力検査問題5教科の平均点は、268.9点。

2023年度は、国語の平均点が50点台に落ちましたが・・・。
社会の平均点が、60点台に上がりました。
64.1点というのは、社会の平均点では、ここ10年で最も高いです。

ちなみに、学力検査の得点は、通っていた中学校で聞ける日があります。
不合格の場合は、聞きにくいかと思いますが・・・。
なんとか聞いて、アビットに報告してもらっていますよ。

今回、驚いたのは、TSU君が社会で97点でした☆
学力検査でこの点数は、あまり見たことがありません。
「平均点が高い」「得意教科だ」といっても、すごいです。

2023年度は、英語の平均点に特徴がありますね。
学力検査問題(標準的)が、45.8点。
学校選択問題(応用的)が、56.7点。

ザックリ言うと・・・。
カンタンなのに平均点が低くて、難しいのに平均点が高いということ。
英語は、できる子どもと、できない子どもで差が開いているのか・・・。

ちなみに、数年前から・・・。
「難し過ぎる問題は止めて、努力が報われるように」
・・・というような話がありました。

その流れには合っていると思います。

埼玉県公立高校入試、学力検査は例年、だいたいの平均点ですが・・・。

● 国語だけは60点台
● 他の4教科は、50点台
● ただし、数学や理科は、40点台のこともある

・・・これだと、狙い通りというか、しっくりくる感じがあります。

基本的には、学力検査の点数は・・・。

● 前年度の平均点が低ければ高めに
● 前年度の平均点が高ければ低めに

うまく1教科「50~60点」くらいに、調整されているような気がしています。

以下は、過去9年分の平均点です。

2022年度(令和4年度)入試(学力検査問題) 平均点(各教科100点満点)

国語 62.9
社会 52.9
数学 48.0
理科 52.5
英語 52.6
合計 268.9

2022年度(令和4年度)入試(学校選択問題) 平均点(各教科100点満点)

数学 42.6
英語 58.3

2021年度(令和3年度)入試(学力検査問題) 平均点(各教科100点満点)

国語 68.7
社会 62.6
数学 62.2
理科 56.2
英語 51.4
合計 301.1

2021年度(令和3年度)入試(学校選択問題) 平均点(各教科100点満点)

数学 56.0
英語 61.6

2020年度(令和2年度)入試(学力検査問題) 平均点(各教科100点満点)

国語 57.2
社会 55.4
数学 67.9
理科 51.1
英語 52.2
合計 283.8

2020年度(令和2年度)入試(学校選択問題) 平均点(各教科100点満点)

数学 55.2
英語 58.9

2019年度(平成31年度)入試(学力検査問題) 平均点(各教科100点満点)

国語 58.3
社会 60.3
数学 42.3
理科 44.5
英語 47.7
合計 253.1

2019年度(平成31年度)入試(学校選択問題) 平均点(各教科100点満点)

数学 53.5
英語 64.3

2018年度(平成30年度)入試(学力検査問題) 平均点(各教科100点満点)

国語 52.8
社会 55.9
数学 44.0
理科 51.7
英語 55.9
合計 260.3

2018年度(平成30年度)入試(学校選択問題) 平均点(各教科100点満点)

数学 43.7
英語 58.9

2017年度(平成29年度)入試(学力検査問題) 平均点(各教科100点満点)

国語 53.3
社会 60.6
数学 44.4
理科 48.5
英語 52.0
合計 258.8

2017年度(平成29年度)入試(学校選択問題) 平均点(各教科100点満点)

数学 43.2
英語 71.9

2016年度(平成28年度)入試 平均点(各教科100点満点)

国語 57.9
社会 63.7
数学 51.1
理科 39.2
英語 57.4
合計 269.4

2015年度(平成27年度)入試 平均点(各教科100点満点)

国語 56.0
社会 49.1
数学 48.1
理科 50.3
英語 55.6
合計 259.1

2014年度(平成26年度)入試 平均点(各教科100点満点)

国語 64.0
社会 49.5
数学 45.0
理科 46.1
英語 45.0
合計 249.6

さて次回、2024年度(令和6年度)、埼玉県公立高校入試は・・・。

学力検査は、2024年(令和6年)2月21日(水)。
実技・面接は、2024年(令和6年)2月22日(木)。
合否発表は、2024年(令和6年)3月1日(金)。
追検査は、2024年(令和6年)3月4日(月)。
合否発表は、2024年(令和6年)3月6日(水)。

もちろん、入試本番は大切なのですが・・・。
それよりも、日々の勉強こそが最も大切だと思いますよ☆

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3北辰テスト過去問の数学、難問の勉強法(2023年度 第1回)

2023-04-27 | 勉強コラム

写真は、230427、北辰テスト対策指導の様子です。

230430、第1回、中3北辰テスト受験日ですね。
北辰テストとは、埼玉県の(主に)中3生が行う模擬テストです。
埼玉県公立高校入試の学力検査に似せて作ってあるのがよいところです♪

北辰テストの公式HPは、↓をクリック。
http://www.hokushin-t.jp/

私立高校入試では、北辰の偏差値【SS】を直接使うことがほとんどです。
公立高校入試では、【SS】から合否を判断できます。
北辰テストは、できる限り受験していきたいですね。

アビット新白岡校では、毎回・・・。
中3北辰テスト直前の週は、昨年度の過去問5教科を勉強しています。

数学は私のほうで、かなりの準備をしていますよ。
それは、「難問穴埋めプリント」を自作することです。

昨年度の過去問の数学で、「難問穴埋めプリント」を作った問題は・・・。
私が「難しい」「途中の説明が必要」と思った問題ですね。
それは、以下の問題です。

● 大問2(4) 通過率6.2%
● 大問2(5)② 通過率6.5%
● 大問3(2) 通過率3.3%(記述式、部分点含む)
● 大問4(2)② 通過率2.2%

今回は、全部で4問です。

1番難しいのは、大問4(2)② です。

↑通過率は、2.2%です。

2番目に難しいのは、大問3(2)です。

↑通過率は、3.3%です。

今回の過去問、数学は・・・。
74点取れれば、偏差値【SS 70.0】になりますよ。
他の教科が同じ点数なら、【SS 60】台です。

大問2の問題でも、一ケタの通過率ですから。
数学だけ、かなり難しい設定ということです。

上の問題、「これは解けないかな」という問題を4問落とすと・・・。
80点で、偏差値【SS 72.7】です。
ひとまず、これで十分かと思いますが、どうでしょうか。

この過去問で、5教科の偏差値が【SS 70】以上の子どもは、2.8%です。
通過率が一ケタ以下のものは、【SS 70】クラスの子どもでも難しいでしょう。
普通の子どもは、できなくてもいいし、こだわることはありません。

上にある問題、どのくらいできることがあるでしょうか?

【SS 50】の子どもだと、できないと思います。
【SS 60】の子どもだと、1問、記述問題で部分点が出るかも。
【SS 70】の子どもだと、1~2問できるかもしれません。

まあ、99%くらいの確率で、100点は取れませんよね★

それでも、数学でよい【SS】を叩き出してほしいのです。
アビット新白岡校としては、数学にイチバン力を入れていますよ。
それは、普段の指導からそうです。

難問を解説するときは、どのようにすると効率がいいでしょうか?

集団指導で一斉に解説・・・だと、レベルに差があって難しいです。
個別指導で一人ひとりに解説・・・だと、時間がかかりすぎます。
ただ解答を渡して終わり・・・だと、子どもは考えない可能性が高まります。

そこで開発したのが、「難問穴埋めプリント」です。

一度解説を書いて、そのあと主要なところを消していきます。
消したところには、アンダーラインを引きます。
そのアンダーラインに、子どもが、式、数字、文字を入れていくわけです。

流れがあるので、付きっ切りでなくても子どもが難問を解いていけます。
子どもは教わるだけでなく、自分で考える部分もありますから・・・。
ある程度、「自分で解けた!」という達成感も得られます。

学力に応じて、「難問穴埋めプリント」を解ける量は変わってきます。

【SS 50】の子どもは、数問解ける(=直せる)でしょう。
難問でない問題も間違えているので、直すのに時間がかかります。
本当の難問は、「穴埋め」でも手が出ないかなと。

【SS 60】の子どもは、ほぼ全問解けます(=直せます)。
難問でない問題は、だいたいできているので、直しに時間がかかりません。
難問を理解する学力もあります。

【SS 70】の子どもは、全問解けます(=直せます)。
難問でない問題は、ほぼできています。
自分の間違えた難問だけ、「難問穴埋めプリント」で解いていけばいいのです。

「難問穴埋めプリント」は、図はコピー貼り付け、文字は私の手書きです。
かなりの手間と時間を使うのです★
だから、「作るの大変そうだな~」と思って勉強してほしいですね。

230430の本番では、特に数学での高い【SS】、期待しています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年度(令和5年度) 埼玉県公立高等学校 欠員補充人員

2023-03-09 | 勉強コラム

写真は、2023年度(令和5年度)入試用、埼玉県公立高校入試問題です。

230309の新聞記事に「公立68高で欠員補充へ」がありました。

230303、埼玉県公立高校入試の合格発表でしたね。

不合格でも、まだ公立高校入試が終わらない中3生もいるでしょう。
それは、「どうしても公立高校がいい」という中3生です。

● 「私立高校に合格していても・・・」
● 「私立高校は最初から考えていないので受験していないので」

・・・この2通りが考えられます。

そんな中3生のために、公立高校では欠員補充を実施します。
230310以降に願書を受け付けで、学力検査は230317以降です。

埼玉県教育委員会の公式HPでは・・・。
「令和5年度埼玉県公立高等学校入学者選抜における欠員補充について」
・・・が載っていました。

欠員補充人員のある高校は、↓をクリック。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r5ketsuinhozyu.html

欠員補充を行う学校(全日制)についてです。

● 2020年度入試の欠員補充 全日制39校(780人)
● 2021年度入試の欠員補充 全日制59校(1458人)
● 2022年度入試の欠員補充 全日制63校(1682人)

そして、新聞記事を読むと・・・。

● 2023年度入試の欠員補充 全日制68校(1485人)
● 2023年度入試の欠員補充 定時制24校(981人)

・・・これは、今年度の欠員補充となります。

今年度は、人数こそ2022年度より少し減りましたが・・・。
公立高校、欠員補充が高止まりしている、つまり定員割れが多いように思います。
公立高校の統廃合があるかと思いますが、どうなのでしょうか。

230303の合格発表が終わったあと、掲載された欠員補充人員では・・・。

● 白岡 13名(入学許可予定者数 159名)
● 蓮田松韻 76名(入学許可予定者数 198名)
● 大宮武蔵野 7名(入学許可予定者数 238名)
● 久喜北陽 3名(入学許可予定者数 318名)

・・・などがありました。

この4校は、白岡市から通える範囲にある公立高校です。
普通科と総合学科となります。

白岡市も蓮田市も「市」とついているくらいですから。
ひとつくらい高校があって、若い人に来てもらったほうが・・・。
街に活気が出るというか。

ただ、白岡市も蓮田市も・・・。
JR宇都宮線1本、15分~20分で大宮に出られます。
JR新白岡駅となりのJR久喜駅で乗り換えれば、東武線に乗ることができます。

けっこう、色々なところに動きやすいのですね。
だから、わざわざ白岡に行かなくても、蓮田に行かなくても・・・。
土地的には、そういうこともありそうです。

この4校、欠員補充の学力検査は、230317で実施されます。

この入試を受ける中3生、もうひと踏ん張りです。
230315、中学校の卒業式まで通常通り登校しつつ・・・。
夜は、自分のやるべき受験勉強に向き合えるといいかと思います☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする