世界遺産と日本/世界の町並み w/IT

世界遺産と日本/世界の個性的な町並みをITを交えた筆致で紹介します。

マカオを象徴する聖ポール天主堂跡の他にも魅力のある遺跡がたくさんあります(中国)

2011-07-31 08:00:00 | 世界遺産
 前回のマカオは、半島の西南部を紹介しましたが、今回は中央部に散らばる世界遺産の広場や建物を紹介します。

 マカオで最も観光客が集まる広場の一つがセナド広場で、今回はこの広場からスタートです。前回の半島南西部に突き出した部分の付け根の中央部辺りにある広場で、波状のモザイクタイルが敷き詰められています。広場に面して民政総署や仁慈堂が建ち、周辺には聖ドミニコ教会、三街会館、大堂、盧家屋敷などの世界遺産の建物が集中しています。


 
 セナド広場と路を隔てて正立するのが民政総署はポルトガルの植民地時代の行政府で、現在も血本自治局のオフィスなどが入っています。入り口から入ると正面に中庭に続く階段があり、壁にはポルトガルを象徴するアズレージョ(タイル画)で飾られ、マカオに居ることを忘れる空間です。

 
 広場の横に接する、仁慈堂はキリスト教の慈善施設として建てられたものですが、アーチの連続するバルコニーが洒落た建物です。この建物の横にある坂道がまた奇麗で、記念写真のポイントになっているようです。








  
 広場の奥にある聖ドミニコ教会を右に曲がって上ったところが前庭の水のみ場やアズレージョの美しい大堂です。

 ごちゃごちゃした通りにあるのが盧家屋敷です。広州出身の商人の邸宅跡で、あちこちに中庭や吹き抜けがあり、細かな透かし彫りやステンドグラスがはめ込まれた窓など、西洋と東洋のいいとこ取りをしたような美しい空間が広がっています。





 セナド広場から、曲がりくねった細い路を北に進むと聖ポール天主堂跡に出ます。マカノの象徴のような場所で、ものすごい数の観光客に驚きました。30年ほど前に訪れた時には、人を入れない写真を撮ろうと思えば撮れましたが、今では前の階段が見えないほどの人です。ファサードしか残っていない教会がなぜこんなに人を集めるのでしょうか。舞台装置のように、すっくと建っている姿は確かに絵になりますが。

 
 これだけ人の集まる聖ポール天主堂跡ですが、その左奥にあるナーチャ廟や旧城壁は遺産に登録されてるにもかかわらず、ほとんど人が居ません。逆に右側の丘にはモンテの砦があり、こちらは坂を上らなければならないにもかかわらず多くに人が上っています。上から見る天主堂跡も壁一枚の状況が良く分かるし、砦の大砲が、マカオを代表するギャンブルのホテルを向いて、今にも火を噴きそうなのも面白い光景です。

 
 聖ポール天主堂跡を北に進むと、カモンエス広場や聖アントニオ教会があり、その裏手にはプロテスタント墓地があります。これらについても遺産に登録されているのですが、地元の人以外に観光客の姿はほとんど見かけません。聖ポール天主堂跡の人ごみとはものすごい落差です。さらに、モンテの丘の北側を東に巻いて進むと、ラザロ地区に出ます。中心となるのが聖ラザロ教会ですが、遺産には未登録です。

 しかしこの地区の魅力は、カラフルナ町並みで、も剤行く模様の道路も加わって、どう見てもここは東洋ではありません。

 セナド広場周辺は、、昼間だけでなく夜に訪れてもイルミネーションやライトアップで浮かび上がる建物群が美しいものです。かつては豆電球であったイルミネーションも、最近では消費電力の少ない発光ダイオードに代わり、点滅の様子もより複雑なものが多くなったようです。エコロジーの掛け声で、白熱電球が目の敵にされて、発光ダイオードがもてはやされ、自然エネルギーの太陽光発電が推奨され、これを設置できない住宅ではかえって電気料金が高くなるという、納得しがたい現象も生まれています。これらの、エコロジーの製品群はITの基礎となる半導体技術の発展で生まれたものですが、はたして製造にかかるエネルギーを考慮に入れてもエコロジーなのでしょうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。