世界遺産と日本/世界の町並み w/IT

世界遺産と日本/世界の個性的な町並みをITを交えた筆致で紹介します。

日本人の姿はほとんど見かけませんが順天は見どころいっぱいです(韓国)

2017-04-30 08:00:00 | 世界の町並み
 カナダのカルガリー動物園には、緑一杯の自然の中に、自然ではない恐竜(の模型)がにゅーっと顔を出してビックリします。一方、韓国南端の順天湾は葦が茂る湿原が広がる自然そのもので、人工物は木道ぐらいしか見当たりません。今回は、この順天湾を含む順天市の近郊を紹介します。

 順天市は、韓国南部の中央当たり、ソウルから南に300kmほどの27万人都市です。現在はソウルからKTXが乗り入れていて3時間足らず、筆者が訪れた頃は、在来線特急のセマウルで4時間ほどでした。10年ほど前に訪れた時には、シティーツアーと称して、順天近郊をバスで回ってくれるツアーが駅前から出ていて、ちょっと前までは無料で、参加した時は\300くらいでした。安いからといって、土産物屋に寄ったりして、ろくに観光地に寄らない代物ではありません。ほぼ一日かけて、4か所ほどを、ゆったりした時間配分で案内してくれました。現在も、曜日によってコースが少し変わるり、値上がりをしたようですが続けられているようです。欠点は、韓国人対応のツアーなので、ガイドの内容は、事前や事後にネットやガイドブックで調べて、ようやく分かった、というところです。では、そのガイドツアーで訪れた順に紹介しましょう。

 
 
 最初は、順天ドラマ撮影場です、京都の映画村ってところでしょうか。2006年に作られて、数多くの韓国ドラマが撮影されたようですが、日本人には、ちょっとなじみがありません。1950年代から80年代にかけてのソウルや順天の町並みがオープンセットで付か作られ、看板の字などはハングルですが、日本の昭和期の町並みを見るようです。

 
 
 続いては、松広寺で韓国の仏教最大勢力の宗派の発祥の地だそうです。仏教は、中国から朝鮮半島を経由して日本に伝わったのですが、中国にも韓国にも、我が国に残るような古い仏教施設は少ないようで、松広寺の建物も1980年代の再建です。ただ、境内の雰囲気は、掘割やせせらぎがあって、古刹の雰囲気を醸し出していて悪くありません。

 
 
 
 次は、楽安邑城民俗村です。邑城とは、集落を土塁などで囲った出城のようなもので、楽安邑城は城壁内に数多くの伝統的家屋が残り、現在も現役の住居として使われています。この伝統的な風景から、日本でも放映されたチャングムの誓いでロケに使われたそうです。世界遺産にもなっている河回マウルとも似ていますが、河回マウルでは両班の家屋が幅を利かせていた感じですが、こちらは庶民の藁ぶきの家並です。訪問した時には、伝統衣装に身を包んだ一行の行列に会いましたが、後日行われるお祭りのリハーサルのようでした。

 
 最後に訪れたのが順天湾でしたが、芦原に木道が伸びているだけです。ツアーのメンバの中に、日本語が堪能な韓国の人が居て、この観光地は何を見るのか尋ねたところ、この自然を見るらしい、との答えでした。後で分かったのですが、この順天湾は世界5大沿岸湿地の一つで、ナベヅルの飛来地でもあり、ラムサール条約の保護地だそうでしたが、鶴の姿は無くどこまでも続く芦原でした。

 順天ドラマ撮影場はレトロな雰囲気ですが、そこで撮影される映画の大部分は、フィルムを使わないディジタル撮影と思います。TV放送を前提とするチャングムなどは当然でしょうし、劇場で映写される映画も、撮影技術が4K、8Kと高精細化されてフィルムと同等か、それ以上になってきています。ディタルで記録された映画は、テレビと同様にコンピュータによる加工が簡単なのもメリットです。ただ、上映館によっては、アナログの映写機を使うところも残るため、最終段階でフィルムにコピーするのだそうです。