goo blog サービス終了のお知らせ 

ふるさと加東の歴史再発見

少し気をつけて周囲を見回してみると、身近なところにふるさとの歴史を伝えるものがある。

加東の祭-高岡稲荷神社秋祭りの屋台巡行

2015年10月07日 06時45分32秒 | Weblog
 
 

 4日(日)、加東市高岡地区では稲荷神社の秋祭りが行われ、秋晴れの空の下、まぶしい光に輝きながら、3台の屋台太鼓が地区内を巡行しました。
 北西組、北東組、町組の3台の屋台太鼓がそろって地区内を巡行し、お花をいただいた家の前で差し上げが行われます。地区内の道路では、遠くに太鼓の音を聞きながら、太鼓がやってくるのを待つ人があちこちに見られました。北西組の屋台は赤、北東組は青(黒に見える)、そして町組は黄色と色による特徴があり、3台そろっての巡行は秋の実りの穂波に映えて一層あざやかでした。残念ながら、今回は上滝野の春日神社に向かったので、稲荷神社への宮入りの勇壮な姿を見ることはできませんでした。次の機会の楽しみにしたいと思います。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 加東の秋祭り-上滝野春日神... | トップ | 佐保神社秋祭り 社・上組の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事