ふるさと加東の歴史再発見

少し気をつけて周囲を見回してみると、身近なところにふるさとの歴史を伝えるものがある。

神姫バス社営業所の朝

2016年02月20日 04時36分32秒 | Weblog
 朝のウォーキングで佐保神社に参拝するのが常となっています。参拝が終わると、そのまま境内を北へ抜けて、若宮神社へと向かいます。
 佐保神社の境内は朝の静けさに包まれていますが、西側には旧国道175(現在は県道)が走っており、出勤のマイカーやバスのエンジン音が聞こえてきます。
 神姫バス社営業所のりばでは、7時頃の三宮行きのバスに乗ろうと高校生が自転車でやってきたり、車で送ってきてもらったりしています。そんな光景を見ながら歩いていると一日の始まりを実感します。
 境内の西から見下ろした神姫バス社営業所の風景です。遙か向こうには、五峰山や加西市の山々が望めます。そろそろ日が昇る頃です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神戸の月 | トップ | 2月3日の夜明け-雲の放物線 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事