ふるさと加東の歴史再発見

少し気をつけて周囲を見回してみると、身近なところにふるさとの歴史を伝えるものがある。

新町歳時記より③-牛がいた時代の農業

2018年02月27日 05時44分34秒 | Weblog
 『新町歳時記-昭和25年(1950)の思い出ー』は、加東市新町の大久保利政さんが5年がかりでまとめた過去の記録であり、貴重な民俗資料です。
 191頁から50頁にわたり、「第6章 我が家の農業」が記され、昭和20年代から機械化される以前の農業のようすを大久保家の農業を通して知ることができます。
 農具、米作り、麦作り、畦豆作り、野菜作り、牛の飼育、鶏の飼育、稲藁の処理、温床作り、堆肥作り、燻炭作り、下肥の活用、さつまいもと種生姜の保存、我家の農機具の機械化の14項から成っています。
 この章では農家が牛を飼っていた頃の暮らしが克明に記録されています。それが、小さい頃に専業農家だった母親の実家で体験したことと重なり、鮮明によみがえってきました。
 母屋とつながった牛小屋に息がかかる近さで牛がおり、エサをやりにいくとその大きな目でぎょろっと見られたこと、庭に繋いだ牛のおしりあたりについたフンをブラシをかけてとっていたら、足をぶるっとふるわせたり、尻尾をムチのように振ってぱちんとたたいていたこと、田植え前の田圃をお祖父さんが声をかけながら牛を動かしている場面や村の中の細い道を牛を連れて散歩している風景などが懐かしみを伴って浮かんできました。
 牛が耕耘機にかわり、やがてトラクターに変わりました。写真は本より転載しました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 間近の地面にヒヨドリ-朝の... | トップ | 新町歳時記より④-土葬が行わ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事