goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

米中首脳会議 北対応で温度差 !!

2017-11-10 07:03:10 | 米国(トランプ)関連
【トランプ氏訪中】中国、「対北制裁」を確約 どこまで履行?

昨日9日トランプ大統領と習金平国家主席と首脳会談が行われました。
主題は1:「北への対応」と2:「米の貿易赤字是正」だったと思われます。
1については「核所有は認めない」との立場で合意しました。
しかしその対応については米中で温度差 別の紙面では平行線と表現されています。

米国は(多分)原油のパイプラインを止めて欲しいとの要求だったと思われますが中国は国連の制裁決議の範囲内と(効果が出るのに)時間が掛ると返答した様です。加えて中国は「各国と共に」解決を図る散ってまして各国の主たるものはロシア(プーチン大統領)で俺にだけ「尻もちを押し付けないで!」と米国をけん制しています。

その代り2の「赤字是正」では事前の交渉がありましたが28兆ドルに上る米製品の買い入れの商談が整いトランプ大統領はご満悦の様です。
北の問題解決を持ち込みトップセールスに成功したとも見えます。

そのせいか中国の人権問題を批判する米側の主張は見られません。

表現は違いますが中国外務省の報道官の(これまでの)居丈高な表現はとも角として、その線で落ち着きました。
トランプ大統領は日本時間の朝10時北京を離れる予定です。
次の訪問国はベトナムですがそこにはAPECの締めにプーチン大統領が出ますから当然米ロ首脳会議が行われます。
北の非核化も含めロシアがどんな反応を示しますかね?
想像するに「ロシアも国連制裁案の範囲内」でしょうか?
「北への国連制裁レベル」の締め付けに北がどんな対抗策に出るか? あるいはトランプ政権が抱えるスキャンダルを逃れる為、北への限定攻撃を独自でやるか? 両国の我慢比べですね。
残念ながら日本が独自でできる事は少ないみたいです。
又またベトナムでの会議待ちですかね!!


写真:首脳会議を前に人民公会堂で

産経新聞:
【北京=黒瀬悦成】トランプ米大統領は9日、中国の習近平国家主席との首脳会談で、北朝鮮の「完全かつ検証可能、恒久的な非核化」に向け、中国に「国連安全保障理事会の全ての北朝鮮制裁決議の厳格な履行」を確約させた。だが習氏は、トランプ氏の求めに応じてどこまで北朝鮮を追いつめていく意思があるのだろうか。

 「あなたは強い男だ。私のために(北朝鮮)問題を解決してくれると確信している」

 会談に同席したティラーソン国務長官が記者団に明らかにしたところでは、トランプ氏は習氏にこう語りかけ、北朝鮮に対する影響力行使を促した。

 ティラーソン氏は「習氏は北朝鮮の核保有を認めないという立場を明確にしている」と指摘し、北朝鮮を核放棄に向けた交渉のテーブルにつかせるよう米中が連携を深めていくことの重要性を強調した。

 米政府高官は、中国が安保理による9月の北朝鮮制裁強化決議の採択を受け、中国の金融機関に北朝鮮との取引停止を命じたり、中朝国境ビジネスの制限に動いたりしたことを「想定以上の前向きな動きだった」と評価する。

 ティラーソン氏によれば、習氏はトランプ氏に「制裁の効果が上がるには時間がかかる」と理解を要請。これに対し米政権は「中国は安保理決議を履行している」との認識から理解を示しつつ、「中国にはもっとできることがあるはずだ」と指摘する。

 トランプ政権が中国に対し最終的に期待するのは、北朝鮮に対する原油の全面禁輸など、北朝鮮経済の息の根を止める措置だ。

 しかし、トランプ氏が「非常に特別な男」と呼ぶ習氏が今後、制裁強化によって北朝鮮の金正恩体制が不安定化し、中国に悪影響が及ぶという古典的リスクの懸念を超えて、どこまで国際社会の圧力強化に同調するのかは見通せない。

 実際、習氏は会談後の声明で「対話と協議を通じた朝鮮半島問題の解決」との立場を改めて強調。ティラーソン氏は「北朝鮮問題に関してトランプ氏と習氏に意見の相違はない」と断言したものの、軍事行動も含めた「全ての選択肢」を掲げて北朝鮮に核放棄を迫るトランプ氏との温度差は明白だ。

 トランプ氏は会談に際し「北朝鮮問題には解決策があると信じる。習氏もそう信じている」と述べたほか、「何かが起きる」と思わせぶりに語ったりもした。米国務省などが金体制との接触を進めているとの観測も広がっている。しかし実際にはトランプ政権が中国を本格的に動かす決め手に欠く現在、「事態の急速な進展は期待できない」(米中関係筋)というのが実情だ。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領 故宮で夕食会 !!

2017-11-09 07:26:12 | 米国(トランプ)関連
習主席、故宮で歓待=トランプ氏初訪中、異例の厚遇―夕食会も、信頼構築狙う・北京

昨日8日昼には韓国の国会で演説していたトランプ大統領は午後遅くには北京に到着しました。さすがに自国の空軍基地という訳にはいきませんでした。多分北京国際空港ですかね?
さてこの日は公式行事はなかった様で夕刻は故宮(紫禁城)の一室か一施設で非公式の夕食会を習主席のホストで催したそうです。

昔皇帝が使っていた場所を手直しして習皇帝が遠方の強国の王様を迎える趣向ですかね?
浜爺も中国で勉強していた頃故宮を見学に訪れましたが天井の高い広大なスペースはもう冬の気温の北京では寒かったでしょうね。
勿論国賓級の接待ですから暖房の工夫は十分にされたとは思いますが??
まあ現代建築ならエアコンの設置は織り込み済みですが明・清朝の頃の施設ですから大変だったと思いますよ。
何だか 肌寒くない?? なんてゲストに言われたら「没有面子」ですからね。
まあ接待上手の中国に抜かりはなかったのでしょう。

今日9日の米中首脳会談で何が話されるのか? 興味があります。
しっかり注目の3回目です。


写真:故宮を背景に米韓首脳夫妻

時事通信:
【北京時事】韓国訪問を終えたトランプ米大統領は8日午後、大統領専用機で北京に到着した。大統領就任後、中国訪問は初めて。9日の首脳会談に先立ち、習近平国家主席は、トランプ大統領を明・清朝時代の皇宮「故宮(紫禁城)」で歓待し、夕食を共にした。異例の厚遇でトランプ氏との個人的信頼関係の構築を狙う。

 トランプ氏とメラニア夫人は、故宮内の西洋風建築「宝蘊楼」の外で習氏と彭麗媛夫人の出迎えを受け、それぞれ握手。両夫妻は中心部の壮大な「太和殿」を訪れた後、京劇を鑑賞した。トランプ氏は豪華な衣装をまとった出演者と記念撮影する際、「美しい!」と語り上機嫌だった。

 北京では大気汚染が深刻だが、8日は青空に恵まれ、両夫妻は和やかなムードで参観した。締めくくりの非公式夕食会も故宮で開かれた。中国外務省によると、トランプ氏訪中に関し、習氏は「重要な成果を得られると信じている」と述べ、トランプ氏は「成功を期待している」と応じた。 
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米韓首脳会議 晩さん会に元慰安婦 !!

2017-11-08 06:46:50 | 米国(トランプ)関連
【トランプ氏訪韓】晩餐会に元慰安婦、韓国が露骨アピール

昨日7日の午後ソウルで米韓首脳会議が開かれましたがその夜の晩さん会で「元慰安婦」が招待されており同晩さん会のメニューには「竹島近海」で取れたエビ料理が供されたと大統領府が発表したそうです。

菅官房長官も談話で述べたように「他国の会談のありようをどうこう言うこては出来ませんが「北の暴挙」を止めるべく米国の大統領が「日米」「米韓」その結果「日米韓の緊密な関係とその連携」を確認するため日本と韓国を訪問しているのに「虚偽の慰安婦問題」を蒸し返すべく元慰安婦を晩さん会に呼び「不法占拠の竹島」の領有権を訴える(これを韓国の告げ口外交と呼ぶ向きもあります)のには何ともその反日あるいは侮日感情を感じ前朴大統領も新文大統領も関係なく「本気で付き合えない」国の一つだなーと思ってしまいました。
共同声明では北に対する方針が一致したことになっていますが。親北?派の文大統領は腰が引けていることが分かっています。
今夕「北の尻持ち」である中国にトランプ大統領は向かうのですが「日米韓」の隙間風は中国に読み取られましたかね。韓国の腰が定まらないのは中国の韓国に対する経済的締め付けが利いているわけですから先刻ご承知でしょう!!

中国は多トンプ大統領を最大級の雰囲気で持て成す様です。
そのオモテナシの陰で米中どんな駆け引きが荒れるのか? ドキドキしますね。
しっかり見守りたいと思います。


写真:晩さん会で元慰安婦とハグ(聯合ニュース)

産経新聞:
【ソウル=名村隆寛】トランプ米大統領を招き、韓国大統領府で7日夜に開かれた晩餐会に元慰安婦の李容洙さん(88)が出席した。韓国大統領府が招待した。

 李さんは2007年に米議会で慰安婦問題について証言し、米下院は日本に謝罪を求める決議を可決した。その後も訪米を繰り返し、内外での慰安婦像の設置に関わるなど、現在も15年の慰安婦問題をめぐる日韓合意の破棄を強く求めていることで知られる。

 文在寅大統領は日韓合意について「国民の大多数が受け入れられない」との立場を安倍晋三首相にも伝えている。晩餐会の場を利用し、慰安婦問題に対する韓国の国民感情への理解を求める考えとみられる。

 また、晩餐会のメニューには、竹島(島根県隠岐の島町)近海で捕れた「独島(竹島の韓国での呼称)エビ」を使った料理が含まれており、大統領府がわざわざ発表した。

 日米両国が成功裏に首脳会談を終えた直後に、トランプ氏の訪韓に合わせ慰安婦問題や竹島の領有権などでの自国の主張をアピールした韓国政府。その露骨な手法が、今後の日韓関係に影響を及ぼす可能性は否定できない。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米首脳会談終わる 大統領韓国へ !!

2017-11-07 13:43:56 | 米国(トランプ)関連
対北朝鮮、最大限の圧力=トランプ氏「対日貿易を是正」―日米首脳会談

今日7日も天気は晴れ トランプ大統領は昼過ぎ無事韓国に到着しました。
つまり日本ではテロも起こさせず親密な日米間の様子を演出し初のトランプ大統領の来日は終了しました。
1:北に対しては一致して圧力を高める。
2:日本としては北に対する米国のあらゆるオプションを了解した。その際、人権問題として日本の拉致の問題がある事をトランプ大統領に印象付けた。
3:対日貿易赤字の圧縮こそ2国で決められる問題でしたが即決はせず「ペンス副大統領と麻生財務大臣主管下でさらに話し合いをする(両国ともTPPとFTAの進捗をうかがいながらでしょう)」
4:北のミサイル攻勢に高額かつ大量の軍需品を買う事を(約束させられた)推し進めるのでしょう。防衛省は焼け太りですが日本の財政規律にはひどく害が出そうです。
問題はトランプ大統領が中国に対して「貿易赤字の圧縮」をどれほど強く要求するか?! それと微妙に関連して北への圧力を強めるのか? 米国独自のオプションの一つを認めるのか?/見て見ぬふりをするか? /拒絶するか? したたかな中国外交を間もなく目にしますし強気のトランプ外交がどう落としどころを付けるのか??
目が離せませんね!
しっかり見守りましょう。


写真:共同記者会見で握手

時事通信:
安倍晋三首相は6日午後、東京・元赤坂の迎賓館で米国のトランプ大統領と会談し、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮に対し、圧力を最大限まで高めることで一致した。大統領は通商政策で対日貿易赤字の是正に言及。両首脳は中国を念頭にインド太平洋戦略を推進していくことでも合意した。

 首脳会談はワーキングランチ約70分、実務形式が約35分の計1時間45分。日本側は河野太郎外相、谷内正太郎国家安全保障局長ら、米側からティラーソン国務長官、マクマスター大統領補佐官らが出席。実務の会談には、麻生太郎副総理兼財務相らも加わった。

 首相は会談後の共同記者会見で、北朝鮮情勢が緊迫する中での大統領来日を「歴史的な訪問」と位置付け、「日米同盟の揺るぎない絆を世界に示すことができた」と強調。北朝鮮対応をめぐり「今後取るべき方策について完全に(大統領と)見解の一致を見た」と指摘した。両首脳は、日米が主導して北朝鮮への圧力強化に向けて中国やロシアなどへ働き掛けていくことを確認した。

 大統領は会見で「(北朝鮮に対する)戦略的忍耐の時代は終わった。日本国民と団結し、北朝鮮の脅威に立ち向かっていく」と語った。首相は北朝鮮に対する追加的な独自制裁措置に踏み切ると表明。日本政府は35団体・個人の資産凍結を7日に決定する。米政府が近く判断する北朝鮮のテロ支援国再指定について、会談で米側から説明があった。両首脳は、北朝鮮による拉致問題の解決に日米が協力して取り組むことを申し合わせた。

 会談では通商政策も協議した。大統領は「日米の貿易不均衡を是正していかないといけない」と強調。日本側の説明によると、大統領は日米自由貿易協定(FTA)交渉には触れなかった。両首脳は2国間の貿易問題について、麻生氏とペンス米副大統領をトップとする日米経済対話で協議を継続することで一致した
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領 初来日 !!

2017-11-06 06:16:05 | 米国(トランプ)関連
【トランプ氏来日】6日に日米首脳会談 トランプ大統領「日本は重要な同盟国だ」 北朝鮮の「テロ支援国家」指定も視野 

昨日5日の横浜・東京界隈は朝晩11度 日中が20度前後で朝の恰好で日中歩くと汗ばむほどでした。
昨日の昼からのTVニュースショーは大統領が横田基地についた様子、午後のゴルフそして銀座のMモト宝飾店にメラニア夫人とあきえさんが立ち寄った(だけではないと思いますが?!)そのあと旦那方も合流して会食したとか。
仲好きことは美しきかな!! ですね。口もきかないでぶすっとしてるより良い事です。

北の問題は相手のある事ですから「二人でしっかり話したとしてもそう展開するかは分かりません」ゴルフの前の昼飯では通訳と4人でしっかりと話したとかですが「日本の対米赤字を減らせ」大統領の要求は余りつえられていません。

北への対応はしっかりと話されたかもしれませんが5日(多分米国時間)にはト政権の商務長官が「パラダイス文章(多分パナマ文章の一部かそれと同系列の資料)」でロシアのプーチ大統領と関連する企業に投資していたとか??
大統領選でロシアゲート疑惑がきえていないのにお友達の疑惑が重なりました

これらをぐちゃぐちゃにするには「北との小競り合い(全面戦争は出来ない)」はあり得そうです。
ただし大国ですから先に手を出しては名分が立ちませんから「今度ミサイルを発射するか核実験をやったら限定攻撃でしょう?!」
日本の後、訪中しますからどこまで中国が北の「尻もちをするか?」でしょかね??
在日米軍の基地を狙われ(それはそれとして北が考える事だから避けられないけど)ついでに近くの日本人が犠牲になるのは嫌ですね!!

日本だって昭和の16年暮れには泥沼になっている中国との事変(事実上の戦争)が片付かないのに米英製蘭を相手に「このまま石油が無くなりじり貧になる前に乾坤一擲大勝負に出て」大負けしました。
何だか今の北を見ていると同じ危険を感じます。
締め上げがいいのか妥協が良いのか素人には分かりかねますが日米が仲良くても解決しそうにありません。
中国がどこまで北の「尻もち」をするかなんでしょう?
何だか微妙な気持ちでいます。
トランプ大統領のアジア歴訪が地域の安定をもたらすよう願っています。


写真:横と基地で米兵と自衛隊員に激励の挨拶をするトランプ大統領

産経新聞:
トランプ米大統領が5日、公式実務訪問賓客として来日した。米空軍と航空自衛隊の施設がある横田基地(東京都福生市など)に大統領専用機で着陸後、米兵らを前に演説し「日本は極めて重要な同盟国だ」と述べた。安倍晋三首相は6日午後、トランプ氏と5回目となる首脳会談に臨み、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮への圧力強化を改めて確認。安倍政権が掲げる外交方針「自由で開かれたインド太平洋戦略」も議題とする。

 トランプ氏の来日は大統領就任後初めて。安倍首相は5日、官邸で「歴史的な訪問を歓迎する。日米同盟の絆をさらに確固たるものにしていきたい」と記者団に語った。「北朝鮮情勢をはじめ、国際的なさまざまな課題について、じっくりと時間をかけて話し合いたい」とも強調した。

 安倍首相はその後、霞ケ関カンツリー倶楽部(埼玉県川越市)でトランプ氏を出迎えた。2人で昼食をとり、男子ゴルフの松山英樹プロとともにゴルフをプレーした。安倍首相は「難しい話題も織り交ぜながら、ゆっくりと突っ込んだ話ができた」と述べた。夜は両首脳夫人を交え、都内で夕食会を開いた。

 一方、トランプ氏は到着後の演説で、緊迫する北朝鮮情勢を踏まえ、「いかなる独裁者や体制、国家も米国の決意を侮るべきではない」と警告した。「われわれの自由を守るに際し、決して譲歩せず、動揺せず、ためらわない」とも語り、米国や同盟国を脅かす行為に対し断固たる措置をとる姿勢を強調した。

 日米同盟に関しては「米軍と自衛隊による取り組みが安全をもたらし、われわれを強くし自由にする」と述べた。

 また、トランプ氏は専用機内で記者団に対し、北朝鮮を「テロ支援国家」に再指定するかどうかについて「非常に近いうちに決断する」と述べた。今回のアジア5カ国歴訪中に発表し、北朝鮮の核放棄に向けた米国の決意を改めて鮮明に打ち出す可能性がある。

 6日の首脳会談は東京・元赤坂の迎賓館で行う。北朝鮮情勢では、引き続き国連安全保障理事会の制裁決議の厳格履行に向けて取り組むことを確認する。中国による東・南シナ海進出など地域情勢についても協議する。両首脳はその後、北朝鮮による拉致被害者家族らと面会する。同日午前は天皇、皇后両陛下がトランプ氏と会見される。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする