goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

天皇陛下 生前ご退位の意向 !!!

2016-07-17 09:43:07 | 天皇家
陛下自身、お気持ち公表も=退位意向、数年前から―宮内庁長官、改めて否定

今月13日の夕刻でしたかマスコミが政府筋への取材で「今上陛下が生前ご退位の意向」を知ったと報じられました。
そして14日には宮内庁が「そのような事実はない」との長時間の記者会見。しかしいろいろな考えがあることも認めかつ、天皇のご意向に沿って制度改革が行われれば天皇による国事行為への関与で「憲法に抵触する恐れ」もある。と煮え切らぬ発言。

別に宮内庁がマッチ・ポンプとは言いませんが「生前ご退位もよし」とする派がリークしたのかも知れません。

小ブログでも書いた様に昨年今上陛下の誕生日に際してのお言葉でも「式典で間違え」など気力体力の衰えを認めていらっしゃいました。
一般の家庭でも両親が80歳を超えれ場子供たちの誰かに後を託さねばなりません。遅すぎるかもしれません。

さて戦後の日本国憲法は米国が作ったにしろ日本人が戦争行為を反省して作ったにしろ、原案は3か月ほどで作られたと聞きます。
そこで天皇の地位や皇室典範の関係がどれだけ深く真摯に論じられたかははなはだ疑問です。
これまでも皇太子の男子跡継ぎの問題、男系女系の天皇問題も小泉総理の頃、論じられましたが悠仁様ご誕生で問題先送り。ついには今上陛下の生前ご退位の問題にまでなってしまいました。まあ形の上で「天皇のご意志」を国民が漏れ聞いてこぞって陛下のお気持ちに沿うことが確認されたら政府が(改憲に)取り組むという段取りでしょう。しかしこの件で憲法改正は扱いにくいでしょうね。

しかし安保関連法案では憲法違反ぎりぎりまで踏み込んだ安倍内閣ですから「国民の意思が天皇の生前ご退位と合致するなら」ご希望に添うべく奮闘するのが臣 安倍として忠誠の極み と思いますがはてどうでしょう?
天皇家の安寧は政治の紙の裏側でそれに対処することは事案ごとに検討すれば「なんでも憲法違反の恐れ」と先送りする不敬はなくさなければ」いけません。
天皇家の親族会議に政府首脳は陪席しご意志をよくよく伺うようお勧めします。


写真:今年1月フィリピンで献花する両陛下(産経)

時事通信:
天皇陛下の生前退位に関し、宮内庁が何らかの方法で陛下の意向を公表するため、水面下の検討を続けていることが14日、関係者への取材で分かった。陛下自身が内外にお気持ちを直接伝えられることも検討されているという。

 政府関係者によると、陛下は数年前から、天皇の生前退位について、周辺の近い関係者に、光格天皇を最後に約200年行われていないことなどに言及していた。生前退位に関する規定がない皇室典範についても理解しているという。

 政府は世論を見極めながら、典範改正や新法制定の検討準備を慎重に進めるとみられる。

 一方、宮内庁の風岡典之長官は14日午後の定例会見で、陛下が退位の意向を同庁関係者に示したことを改めて否定。意向の公表についても「具体的な予定はない」としたが、「ご活動をされる中で、いろいろなお考えをお持ちになることは自然でありうることだ」とも述べた。

 風岡長官は会見で、陛下は憲法上の象徴天皇として、国政に関する権能を有しないとの立場にあり、「これまでも制度に関わることは国会の議論に委ねたいと説明されており、生前退位という制度について言及されたという事実はない」と明言。陛下がどのようなお気持ちを持っているかについては「第三者が推測したり、解説したりすることは適当ではない」と述べた。

 また、陛下が心臓の冠動脈バイパス手術を受けた2012年の春ごろから定期的に続いている陛下と皇太子さま、秋篠宮さまの会談では、天皇の「定年制」に関するような議論はされていないと説明。首相官邸とは普段から皇室問題について相談しているものの、生前退位に関してすりあわせをしてきた事実もないと話した。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコでクーデター ?!

2016-07-16 07:24:59 | 海外
トルコでクーデターか 軍が声明「新しい憲法を準備」

現地時間で15日(日本時間16日早朝)トルコでクーデターが起きたようです。
細かい話は分かりませんがユルドゥルム首相が「軍内のある集団に不法行為があった」と地元のTVに語ったことが引用されています。
別紙ではボスポラス大橋やアタチュルク国際空港が軍によって閉鎖されたと報じています。
軍が大統領府に対して別の力を持ったのは間違いないようです。
軍は国営放送を通じ「民主主義が現政権に蝕まれた。新憲法を準備する」と声明をだしたそうでまさにクーデターですね。
エルドアン大統領がユルドゥルム首相を指名した先月?の手法が強権的で大統領制に移行か??なんて指摘されたいました。そのあたりに軍部との分裂があったのかも知れません。
昨日のフランスのテロに続いてトルコのクーデターですからEUは多難ですね。
様子を見守りましょう。


写真:軍の本部

朝日新聞:
トルコのユルドゥルム首相は15日、「軍内のある集団に不法行為があった」と地元テレビで語った。クーデターが起きた可能性があるが、情報が交錯しており、政権が事態を掌握しているかは不透明だ。ロイター通信が伝えた。

 大統領府筋はエルドアン大統領は無事だと述べた。軍が「権力を掌握した」との声明が出たが、大統領府筋は「この声明は正当なものではない」とした。

 首都アンカラでも戦闘機が飛行している。軍司令部で人質が取られているとの情報もある。最大都市イスタンブールでは銃声が聞こえ、ヘリコプターが旋回している。

 同通信によると、トルコ国営メディアTRTのアナウンサーは、軍の声明を読み上げたうえで、「民主主義が現在の政権によってむしばまれていた」と動機を説明、「可能な限り早く新しい憲法を準備する」と述べた。同通信はインターネットの監視団体の話として、トルコ国内でフェイスブックやツイッター、ユーチューブの使用が制限されていると伝えている。(カイロ=翁長忠雄)
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏 チュニスでトラック暴走 80名死亡 !!

2016-07-15 12:57:39 | 海外
祝賀の夜、一転恐怖に=トラック猛突進、逃げ惑う人々―地中海の遊歩道―仏ニース

昨日14日夜フランスのニースで花火見物客の中にトラックが突っ込む事件が起きて当初60名ほどとの死亡者数が昼過ぎには80名との大事件に広がりました。
日本時間の15日早朝で昼頃には仏政府の幹部がテロの疑いを表明しました。

まったく私事ですがwindows10からwindows7に戻した[有償)愛器が13日戻ってきたばかりで住所録や会計ソフトをリストアー(PCにおぼえさせる)作業に没頭、プリンターも動くようになり印刷物もすれるようになりました。

昨日14日の午後10時頃、6月の店の帳面も締めさて寝ようかと思った所PC画面が暗転ならぬ空色転し「プログラムの更新」なる言葉がでてその下に更新中は電源を切らぬ様警告がでました。
放っておけば自動的に「シャットダウン」するだろうと思いそのままにして寝ました。
なんと今朝7時過ぎPCを見るとま250件の203件目を処理中のようでPCが使えません。
あれこれあったのですが更新が終わったのは11時過ぎのようです。
普段の浜爺なら怒り狂うところですが、今朝はフランスのテロにびっくりするやら被害者に同情するやらで自分の不満を忘れました。

先ほどのTVでは仏は非常事態宣言を3か月延長するそうです。アルジェリアとの戦いのように似てきましたが敵の本拠地がわからない分でけ難しい戦いになりそうです。日本も花火大会のシーズンですね。注意しましょう。


写真:現場

時事通信:
ベビーカーを押し、子供の手を引いて逃げ惑う人々―。フランス南部ニースで14日夜、フランス革命記念日を祝う花火の見物客の列にトラックが猛突進。トラックは2キロ以上にわたって人々をひき倒し、80人以上が死亡、100人以上が負傷する大惨事になった。祝賀ムードで夏の海を楽しむリゾート地は一転、恐怖に包まれた。

 複数の証言によると、地中海沿いの遊歩道で花火を見物していた人の列に白いトラックが突っ込んだ。現場にいた男性は米CNNの取材に対し、トラックが加速しながら人々を引いていったように見えたと説明した。男性は逃げている時に銃撃の音を聞いたが、どこから聞こえてきたかは分からなかったという。当初は交通事故かと思ったが、すぐに意図的にやっていると分かったと語った。

 同じく現場に居合わせた女性はCNNの取材に「たくさんの人が地面に倒れていた。自転車や車いすに乗った人や、花でいっぱいのかごを持った人もいた。みんな罪のない普通の人々だ」と語った。

 フランス人ジャーナリストの女性は、テレビ局フランス24に対し「現場はパニック状態だった。犠牲者の遺体が地面に転がり、泣き叫んでいる人がたくさんいた」と興奮した様子で話し、こう続けた。「花火が終わりに近づき、多くの人が混雑を避けて早めに帰り始めていたところだった。2〜3キロにわたり人々をひいていったと思う。車は猛スピードで突進しており、事故ではなくわざとやったのは明らかだ」。

 事件直後、ツイッターには赤ん坊の乗ったベビーカーを押して走る人や、小さな子供の手を引いて逃げる家族連れを撮影した映像が投稿された。 
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南シナ海 中国覇権 国際裁判所 完全否定 !!

2016-07-13 18:49:49 | 中国関連
【緊迫・南シナ海】裁定の意義は? 中国側の「完敗」、「歴史的権利」根底から否定

12日オランダ・ハーグの仲裁裁判所はフィリピンの中国に対する訴えで「九段線」の主張を退けるなど、事前の予想より中国に厳しい裁定になったようです。
これに対し中国外務省の報道担当官は最大級の不満と憤りを海外に向け示しています。
裁定は中国が繰り返してきた南沙、西沙諸島での埋め立てや軍事拠点化は違法と断じましたが、強制力がありませんから(当面)中国は居座りと施設の強化を図るでしょう。
チャイナマネーによる軍事膨張は当面止まらないでしょうが地域を自国の前庭扱いし他国の航空機や船舶の立ち入りを拒むことはやりにくくなったことでしょう。
具体的にはこの件について中国とアセアン諸国の関係が変わるでしょうし日本及び米国のかかわり方も新しい局面になります。
中国は国際海洋条約からの脱退も視野にあるようで、同様に条約締結国でない米国が口を出す問題でないと米国排除に出ています。これから長いこと掛けて中国の出方を見守らないといけません。


写真: 南シナ海 赤い舌(ネットより)

産経新聞:
 南シナ海をめぐる仲裁裁定では、中国が南シナ海における資源保有権の根拠としてきた「九段線」の主張を退けるなど、「中国側の完全な敗北」(国際法学者)といった評価が聞かれた。裁定は、中国が排他的に資源や海上を管轄していたという「歴史的な証拠はない」と断定。中国が国際社会への説明で繰り返してきた「歴史的権利」を根底から否定した格好だ。

 また、中国が埋め立て、滑走路を建設するなどして軍事拠点化を進めるスービ(中国名・渚碧)礁などは「低潮高地」とのフィリピンの主張が認められ、12カイリの領海も発生しない。この結果、人工島付近を航行する米軍の作戦が正当化されることになる。

 裁定は、中国がフィリピン漁民に対し、スカボロー礁(同・黄岩島)付近で妨害を行ったと認定。この海域では伝統的な漁業権がフィリピン、中国、そのほかの国にもあるとして、平和的な管理に道を開いた。スプラトリー(南沙)諸島で中国が人工島建造のために行った埋め立てにより、サンゴ礁を破壊するなど生態系に損害を与えたとした。

 また、中国が1995年にフィリピンの隙を突いて支配を始め、3千メートル級の滑走路を築いたミスチーフ(美済)礁も低潮高地で、中国による人工島化が紛争を悪化させたと非難した。(シンガポール 吉村英輝、ベルリン 宮下日出男)
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥越俊太郎氏 都知事選 野党共闘候補に?!

2016-07-13 06:53:36 | 政治
【東京都知事選】「昨日夕決めた」鳥越俊太郎氏が記者会見で出馬表明「東京都のために全力」古賀茂明氏も登場し共闘演出

昨日12日午後ジャーナリストの鳥越俊太郎氏が都知事選の候補として立候補宣言しました。
浜爺が思うには「年齢・体力とも10年は遅れてきた感じです。御年76歳でがん手術を4回経験しています」

加えて政治手腕の話になるとジャーナリストとしての手腕は未知数ですが「後だしジャンケンが有利」との経験則は無視できません。
しかし野党4党の共闘が決まったのは鳥越氏の会見の後ですから泥縄の間は否めません。
加えてすでに立候補宣言をした宇都宮氏は「立候補取り消しに含みは残していますが今朝まで進退が明らかでありません」
野党共闘が効果をだすには宇都宮氏の勇気ある撤退ですがはてどうでしょう??
一本化が出来れば鳥越氏にも勝機がありそうです。
自民は分裂、野党も分裂となると誰に無党派の関心が向くかでしょね。後半日、共産党の宇都宮氏に対する(撤退)説得が重大な影響をもたらします。
共産党の組織把握力が伺われる辞退です。
投票権はありませんがしっかり見守りたいと思います。

追記:13日夜8時前に宇都宮氏は立候補を見送ることを決めたそうです。これで4野党共闘の実が上がることになります。宇都宮氏の基礎票4-50万票が鳥越氏に流れそうです。投票権はありませんが「後出しじゃんけん」の増田氏と鳥越氏に当選の眼が出てきました。面白くなりそうです。

写真:鳥越氏を囲み野党共闘のポーズ(毎日)

産経新聞:
舛添要一前東京都知事の辞職に伴う知事選(14日告示、31日投開票)をめぐり、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)が12日午後、東京都内のホテルで記者会見し「残りの人生の何分の一かを使って、もしチャンスを与えていただけたら、誠心誠意、東京都のために全力を尽くしたい」と出馬を表明した。先の参院選で共闘した民進、共産など野党4党の枠組みで支援するとみられる。

 2020年東京五輪・パラリンピックについては「輝かしい東京の存在を世界に発信できるようにやりたい」と話した。

 鳥越氏は「出馬するのは昨日の夕方ごろ決めた」と説明。「日本も戦後70年間、平和な時代を過ごしてきたのに、時代の流れがちょっと変わってきたというのを参院選で感じた。国全体が流れを変え始めているところに、流れを元に戻すような力になれば」と話した。

 会見には、民進党都連が11日に出馬を要請していた元経済産業省課長の古賀茂明氏(60)も登場。以前から鳥越氏に出馬を促していたことを明かした。

 古賀氏は「市民の声を集めるというのが大事」とし、出馬を表明している元日本弁護士連合会会長の宇都宮健児氏(69)や、出馬を予定しているジャーナリストの上杉隆氏(48)の名前を挙げ、「それぞれ立派な候補者ですが、一つに結集できれば」と候補の統一を呼びかけた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする