goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

敦賀原発 廃炉の公算大!?

2012-12-11 08:35:42 | 原発関連
敦賀廃炉濃厚 他原発に影響不可避 将来の電力供給支障も(産経新聞) - goo ニュース

月末か今月初でしたか学者さんが敦賀原発付近の地層を調べていたTV映像を見た覚えがあります。
昨日10日原子力規制委員会の評価委員会に参加した4人の外部専門家とはその方たちだったのでしょうね。
この評価委員会の事かどうかはっきりわかりませんが2日の予定を1日で終えたとの話を昨日どこかでチラリと見た時は「又政府の意向で安全神話を強いられたか!」と残念に思ったのですがそうではなく「2日にわたって会議を行う必要が無いほど学者書士の意見が活断層との判断が強かった」からの様です。
12日には原子力規制委員会の定例会で会合の結果が報告されるそうです。
そうなれば活断層の上にある原子炉の再稼働は認められません。では移設をするか?ですが現実的には無理で廃炉に向かうのでしょうね。
浜爺はそうなる事を歓迎します。

それはそれとして16日には新政権が生まれるのですが目下自民党の候補者が優勢のようです。
さて月末には敦賀原発の扱いがどうなるか興味のあるところでです。
しっかり規制庁の仕事ぶりを見守りたいと思います。


産経新聞:
日本原子力発電所敦賀原発(福井県)の2号機直下の断層が活断層であるとの見方が強まったことで、1、2号機とも再稼働は極めて困難になり、少なくとも2号機は廃炉を迫られる可能性が濃厚となった。原子力規制委では今後、他の原発でも断層調査を予定しており、今回の判断が影響する可能性もある。仮に今回と同様の判断が他の原発でもなされた場合、将来的に電力供給に大きな支障が出る可能性もある。

 原発近くに断層があったとしても、活断層ではない-。そんな従来の「常識」が覆るきっかけが、昨年3月の東日本大震災だ。活断層ではないとされていた断層が、別の断層と連動するなどして動いていたことが判明したためだ。

 敦賀原発の「D-1破砕帯」については、旧経済産業省原子力安全・保安院も「活動性が否定できない」として今年4月、日本原電に現地調査を指示する事態に発展していた。

 現地調査は今後、東北電力東通原発(青森県)など5原発で予定。東通原発の敷地内の断層について、東洋大の渡辺満久教授(変動地形学)は「常識的には活断層とみている」と指摘。関西電力美浜原発、高速増殖原型炉もんじゅ(福井県)では敷地周辺の活断層と敷地内の断層が連動する危険性が指摘される。北陸電力志賀原発(石川県)では1号機原子炉建屋直下に断層が走る。明確に活断層とは認められてこなかったが、旧保安院は活断層の可能性を指摘している。

 各原発で活断層が確認されれば、高い独立性を強調している原子力規制委員会が運転停止を求めるのは必至。原子炉の直下で活断層が確認されれば、廃炉という事態も想定される。今回の評価が、電力会社の経営のみならず原発の地元に与える影響は計り知れない。(原子力取材班)
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソチのGPファイナル 浅田と高橋 が揃って優勝!!

2012-12-09 07:18:10 | スポーツ
浅田と高橋、そろってV=フィギュアGPファイナル(時事通信) - goo ニュース

昨日8日ロシアのソチで行われたフィギュアスケートのGPファイナルの最終日で女子の浅田真央(22)さんと男子の高橋大輔(26)さんが共に優勝しました。
古い言葉だと「アベック優勝」とか騒いだと思います。今は何と結うのでしょうね? ダブルV!?

GPシリーズの6大会の成績上位男女各6人の中で優勝ですから大変立派な成績です。
おめでとうございます!!
浅田選手なんか日本での大会でノーミスの相手より得点が高いとは何だ!と非難が出るほどでした。調子が悪かったのでしょうかね。
男子は高橋選手に次いで18歳の羽生さんも5点差で2位に入りました。
男女ともソチの冬季五輪が楽しみですね。

写真:優勝した浅田選手

時事通信:
【ソチ(ロシア)時事】フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナル最終日は8日、ロシアのソチで行われ、女子の浅田真央(22)=中京大=と男子の高橋大輔(26)=関大大学院=が、そろって優勝した。

 浅田は4季ぶり3度目の栄冠。7日のショートプログラム(SP)で首位に立ち、8日のフリーとの合計196.80点でトップを守った。同じくSP首位からフリーに臨んだ高橋は、日本男子として初のGPファイナル制覇。合計269.40点をマークした。

 GPファイナルは、GPシリーズ6大会の成績上位男女各6人(組)で争われた。今大会は2014年ソチ冬季五輪のテスト大会も兼ね、五輪会場で開催された。 
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三陸沖でM7.3 の地震

2012-12-08 07:24:15 | 環境
11人負傷1人不明・石巻1m津波…M7・3(読売新聞) - goo ニュース

昨日7日 夕刻5時前から夕方のニュースショーを見て今いたが5時半前でした頃地震速報が流れました。
凄いものですね! 速報が流れてから横浜の店が揺れるまで1-2分あったでしょうかね??
夕方なので台所あたりで火を使っていたら消すには十分な時間でした。
その後番組は地震速報に切り替わり地震による津波の警戒を来る返し警戒するよう訴えていました。
6時くらいから1メートルくらいの津波の恐れがるので海に近づかない様繰り返し警告もしていました。
地震はマグニチュード7.3だそうですが栗原氏、盛岡市や八戸市では震度5弱だそうですから結構な揺れですよね。
幸い津波の被害はなく原発や3.11の被災地にも大きな被害は無かったようです。
ホッ!
それでも2万6千人ほどが避難したそうですから結構な騒動になりました。
地震と直接関係があるか判りませんが漁船の船長さん1名が行方不明11人が重軽傷だそうです。
警戒が効いて被害者は最少で済んだと考えるのでしょうね。
地震速報とは凄いものだと感心しました。自分が震度5弱に襲われた時どうするかが問題でしょうかね。


写真:岩手県庁

読売新聞:
 7日午後5時18分頃、三陸沖を震源とする強い地震があり、宮城県栗原市や盛岡市、青森県八戸市などで震度5弱を観測した。

 気象庁によると、震源地は宮城・牡鹿半島の東約240キロ付近で、震源の深さは約10キロ、マグニチュード(M)は7・3と推定される。同庁は同5時22分、宮城県に津波警報を、青森県太平洋沿岸、岩手県、福島県、茨城県に津波注意報を出し、同6時2分に宮城県石巻市で1メートルの津波を観測するなどした。津波警報・注意報はいずれも同7時20分に解除された。

 この地震で、沿岸の自治体は避難指示や避難勧告を出し、青森、宮城、岩手、福島県などで計2万6000人以上が避難。警察庁によると、千葉県習志野市で女性(50)が自宅ではしごから転落して背骨を折るなど男女11人が重軽傷を負った。また、八戸海上保安部によると、沖合に漁船を避難させようとした岩手県久慈市の漁船所有者の男性(71)の行方が分からなくなっている。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆弾低気圧 北海道・東北を襲う!!

2012-12-07 07:32:33 | 環境
爆弾低気圧…北海道・東北に猛烈な吹雪と暴風(読売新聞) - goo ニュース

昨日6日東北から北海道にかけて猛烈な風と雪を伴った低気圧に襲われました。
大陸側からの寒波とそれにより急激に発達した低気圧によるもので「爆弾低気圧」に該当するのだそうです。
「爆弾」といえば上空から地上を猛烈な勢いで襲う点で特色があると思うのですが今回はそれも一部で有るけれでも「冬の台風」と呼ぶ方が判りやすい気がします。
今日7日も居残りの低気圧と西からの新しい低気圧が来るので引き続き警戒が必要な様です。
それでなくても寒くなる時期に一段と寒くなり風も伴うようです。
くれぐれも注意用心して過ごして下さい。


写真:風と寒さ(青森県古川)

読売新聞:
急速に発達した低気圧の影響で北日本は7日夜遅くにかけて雪を伴った暴風の恐れがあるとして、気象庁は警戒を呼びかけている。

 今回の低気圧は、急激な気圧低下で猛烈な吹雪などをもたらす「爆弾低気圧」に該当するという。

 低気圧は北海道の西から北東に進み、7日にはオホーツク海に達する見通し。北日本は強い冬型の気圧配置となるため、北海道は7日夜遅くにかけて、雪を伴った暴風となる。

 7日にかけて予想される最大風速は、北海道が陸上25メートル、海上30メートル。東北は陸上18メートル、海上25メートル。7日午後6時までの24時間に予想される降雪量は多い所で北海道60センチ、東北40センチとなっている。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党 単独過半数の勢い 衆院選序盤!?

2012-12-06 07:35:45 | 政治
自民、単独過半数の勢い 衆院選序盤、朝日新聞情勢調査(朝日新聞) - goo ニュース

マスコミ各紙が暮れの衆院選について序盤の情勢について報じてます。
各社により多少色合いが違いますが自民党が単独過半数に迫るか超えそうな勢いだそうです。

3.11の大震災と福島原発事故が有っても脱原発を明言しない、消費増税には反対しない。加えて自衛隊は国防軍に改称の党にためらいもなく支持をしてしまう方々の政治感覚に一寸ついていけません。
民主党にはがっかりとの名せりふの示す通りですがその反作用で自民党支持とは単純ですね。名セリフは自民党にはこりごりだった筈ですが結構懲りない人が多いのでしょう。

調査時点では投票態度を明らかにしない人がざっと半数いるそうですからその方々の関心がどの党に行くかですね。
公明党との連立を頭に入れれば「三党合意」に関係なく消費増税は出来るわけで(合意を破棄も出来るけど)「三党合意」を踏まえて増税に踏み切るか?(多分参院の勢力を考慮すれば三党合意を守るのでないかと思いますが)嫌な感じです。
一つだけ希望は日銀に「国債を買わせてお札を大量に刷る」のは良いアイデアですよ。
1000兆円の国債残高を無視して景気回復なんか有りません。
僅かながら「インフレ政策に目が向くようになってきました。参議院も含めて安定多数を占める政権が出来たらデフレ脱却の大ナタを振るってほしいものです。
さあ35-6%を占める無党派層がどの党を支持するでしょうかね?
xxx等には絶望なんて言われて来年夏参院選が行われない様祈るばかりです。
でも政治は祈りになってはいけないのですよね。少数でも新しい芽が出る事も期待しています。


朝日新聞:
16日投開票の衆院選について、朝日新聞社は4、5日、全300小選挙区の有権者を対象に電話調査を実施、全国の取材網の情報も加えて公示直後の序盤情勢を探った。それによると、現時点で(1)自民は小選挙区が好調で比例区と合わせ単独で過半数を確保する勢い(2)民主は惨敗で100議席を割り込む公算が大きい(3)第三極の日本維新の会は比例区で民主と肩を並べ、小選挙区と合わせて50議席前後に(4)日本未来の党は比例区で8議席前後を確保しそうだが小選挙区では苦戦、などの情勢になっている。

 調査時点で投票態度を明らかにしていない人が小選挙区でほぼ半数、比例区でも4割いる。公示直後は各候補が有権者に十分浸透しているとは限らず、今後、情勢が大きく変わる可能性もある。
(引用終わり)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする