goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

岩手・宮城内陸地震 発生

2008-06-14 18:43:45 | 社会
岩手・宮城で震度6強 M7.2、2人死亡100人超けが(産経新聞) - goo ニュース

朝9時前店を開ける前にメールを点検してますとめまいがするではありませんか
昨日は早く寝たのにと思いながら電気を見ると紐が揺れ出しましたし椅子が横揺れ慕います。ああ地震だな。多分この揺れでは茨城県沖辺りの強い地震だろうと思い仕事に掛かりました。
昼前のTVニュースを見ると岩手から仙台に掛けて震度6強の地震で新幹線が止まっているとか大騒ぎなのをしりました。
その後もTV各局は特番を組んだようで地震はM7.2の大きさでM6クラスの余震も気をつけなければいけない状況のようです。
夕刻のTVでは死者3名行方不明10名のほか怪我された方が190名をすでに超えているようです。
お亡くなりになった方のご冥福をお祈りします。  合掌
さてヘリからの画像によると新潟地震と同様、山間部の道路はズタズタ、がけ崩れ、橋梁の落下等により孤立した地区や家屋が有るようです。
旅館が一軒、土砂に一階部分が埋まっている映像をみました。
レスキュー部隊が間に合ってくれると良いのですが。

産経新聞:
14日午前8時43分ごろ、東北地方で強い地震があり、岩手県の奥州衣川と宮城県栗原一迫で震度6強を記録した。町村信孝官房長官は福島県と岩手県で計2人が死亡したと発表。地元消防などによると、岩手、宮城、山形、福島各県で100人以上がけがをした。各地で多数の道路崩落があり、橋の落下や民家の倒壊など深刻な被害も出ている。政府は官邸対策室を設置。泉信也防災担当相ら政府調査団を現地に派遣した。

 気象庁は「岩手・宮城内陸地震」と命名。震源地は岩手県内陸南部で、震源の深さは約8キロ。地震の規模はマグニチュード(M)7・2と推定される。その後も震度5弱など余震とみられる揺れが続いた。午後1時までに震度1以上の余震が111回発生。最大は9時20分に宮城県大崎市で震度5弱を観測した。震度4も8回にのぼる。


 福島県いわき市では、小浜漁港の磯場で磯釣りをしていた同市の会社員、石井道隆さん(55)が、崖からの落石に巻き込まれて海に転落、死亡。岩手県一関市の千葉友三さん(60)は地震直後に自宅から飛び出しトラックにはねられ死亡した。


 各地の消防によると、奥州市のダム工事現場で落石があり、1人が心肺停止の状態。栗原市花山の作業現場では土砂崩れで、作業員3人が行方不明となった。


 奥州市胆沢区の林道では、マイクロバスが転落。現場は、高檜能山(たかひのうざん)へ向かう林道の入り口で、バスには20人が乗車。4人が重傷を負い、ヘリで救出予定という。ブナ林の観察にでかける途中だったという。


 同市江刺区の玉里保育所では、ガラスが割れ、園児ら7人が負傷。宮城県名取市では、仙台空港に向かうバスが橋の上で3、4回バウンド、乗客25人中23人が軽傷を負った。(以下省略)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北朝鮮 拉致で再調査を約束 | トップ | 赤穂市入札 350万円を3... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

社会」カテゴリの最新記事