goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

1日 日経平均 大引け 小反発 6円高の3万5624円

2025-04-01 09:22:28 | 為替 ドル 株式
1日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに小反発し、前日比6円92銭(0.02%)高の3万5624円48銭で終えた。
今日の日経平均は6円高で引けました。
「日経平均は3月31日までの3営業日で2000円あまり下落したのを受け、自律反発狙いの買いが入った。ただ、米国の関税政策への警戒から日経平均が心理的節目の3万6000円を上回ったところでは戻り待ちの売りに押された。国内機関投資家による期初の益出しの売り観測への警戒もあり、2024年度に上昇が目立った銀行や防衛関連株が弱含み、日経平均は下げに転じる場面があった」とコメントされています。

日経新聞:
1日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに小反発し、前日比6円92銭(0.02%)高の3万5624円48銭で終えた。 
日経平均は3月31日までの3営業日で2000円あまり下落したのを受け、自律反発狙いの買いが入った。ただ、米国の関税政策への警戒から日経平均が心理的節目の3万6000円を上回ったところでは戻り待ちの売りに押された。国内機関投資家による期初の益出しの売り観測への警戒もあり、2024年度に上昇が目立った銀行や防衛関連株が弱含み、日経平均は下げに転じる場面があった。 
(以下省略)

ここからは前引け
1日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前引けは前日比208円03銭(0.58%)高の3万5825円59銭だった。
午前の日経平均は208円高で引けました。「前日の米ダウ工業平均の上昇が支援材料になったほか、日経平均は前日までに2000円あまり下げた反動から自律反発狙いの買いが優勢だった。日経平均の上げ幅は一時400円を超えたが、節目の3万6000円を上回ったところでは戻り待ちの売りが出て伸び悩んだ」とコメントされています。

日経新聞:
1日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前引けは前日比208円03銭(0.58%)高の3万5825円59銭だった。
3月31日の米ダウ工業平均の上昇が支援材料になったほか、日経平均は前日までに2000円あまり下げた反動から自律反発狙いの買いが優勢だった。日経平均の上げ幅は一時400円を超えたが、節目の3万6000円を上回ったところでは戻り待ちの売りが出て伸び悩んだ。 
(以下省略)

ここからは寄り付き
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、ここをクリック⇒前営業日比343円63銭高の3万5961円19銭と、反発してスタートした。
今朝の日経平均は343円安で寄り付きました。寄り付き一巡後は320円高ほどで揉み合っています。「急な下落に対して突っ込み警戒感が生じており、主力銘柄を中心に広範囲に物色されている」とコメントされています。引き続き前場を追ってみます。

ロイター:
 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比343円63銭高の3万5961円19銭と、反発してスタートした。
急な下落に対して突っ込み警戒感が生じており、主力銘柄を中心に広範囲に物色されている。
ただ、前日の米国株式市場では、ダウ、S&P500が反発する中で、半導体大手エヌビディア(NVDA.O), opens new tabやマイクロソフト(MSFT.O), opens new tabが下落。ハイテク株の多いナスダックが軟化し、これを嫌気する形で日本株もアドバンテスト(6857.T), opens new tabなど半導体関連株がさえない。前日に1500円を超す下落との比較で戻りの鈍さを感じさせている。
(以下省略)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 31日 ルペン氏に有罪判決... | トップ | 1日 NYダウ平均 11ドル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

為替 ドル 株式」カテゴリの最新記事