goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

日銀総裁-村上ファンドに投資

2006-06-14 07:36:43 | 政治
日銀総裁「迷惑かけた」 政界に責任追及論も (共同通信) - goo ニュース

ロイターを拾い読みすると福井俊彦日銀総裁は13日午前の参院財政金融委員会で、富士通総研在職中の1999年秋に、MACアセットマネジメント(村上ファンド)に1000万円を拠出していたことを明らかにした。出資については、数カ月前に解約の申し入れをしており、6月末には清算される見通しにあるが、これまでの対応を含め、説明責任が問われる事態となった
共同通信によるとさらに福井総裁は13日午後、月例経済報告関係閣僚会議に出席し、村上ファンドに1000万円に上る投資をしていた問題で「ご迷惑をおかけしました。始末の仕方が結果的に完全でなかった」と政府、与党幹部に釈明した。また総裁は同日夜、記者団に対し、道義的責任や進退について「私としては申し上げることはない」と述べた。

政府、与党は総裁の責任を問わない姿勢だが、野党には辞任要求を含め責任追及の動きもある。金融市場では中央銀行としての中立性や信頼が揺らぐことへの懸念が広がった。 小泉首相や与謝野経済財政・金融担当相は、責任はないと発言する一方、民主党・共産党など野党は、責任を追及していく構えだの様だ 

爺が見聞きしたところでは「政府、与党」の内規やルールに違反は無いから責任は問わないとの見解と「野党側」の信頼性の欠如や道義的問題との批判に福井総裁が如何応えるかであるが進退につき「申し上げる事はない」と明言しているので自発的には辞めないとの意思表示であろう

爺は思う 前職の富士通総研理事長時代の(腐れ?)縁で通産官僚であった村上氏のファンドに出資したのである この2月にファンドの整理を決めたとすればホリエモン騒動についてご注進があったか自分でやばいと思って(遅まきながら)撤退を決心したのであろう 景気回復の足取りは微妙だし株価は急落中 日本の中央銀行の信頼性に陰りが出るのは国民の迷惑

2003年3月日銀プロパー(純系)の速水氏の後を受け1期5年をあと2年残す
速水氏以降大蔵省(当時)との襷がけ人事を振り切り日銀プロパー2代目として辞めるに止められぬのであろうが「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」という

辞任して何もしなくても71歳悠々自適ができるだろうに 政府だって依願退職すれば政府系のシンクタンクの役員席を用意 捨扶持と称して孫の小遣い以上のものをくれるよ とても我々民間人には考えられない世界だが
どうし様も無くなるまで止めないだろうな!
 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歯が痛いよー | トップ | 巡視船供与 延期 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBありがとうございます (天六の寅次郎)
2006-06-14 12:31:13
天下りやこういった事実に代表される

政治家や官僚の保身主義には労働意欲を削がれますね。



先の不景気や株価下落、外交不和など、

一般企業の業績に置き換えてみたら

国のやってることなんて失態だらけなのに

どうして、こうものうのうと過ごしていられるのか。



こちとら日々の生活だけで

いっぱいいっぱいだというのに…。
返信する
瓜田に靴を入れず (浜の偏屈爺)
2006-06-14 13:12:45
天六の寅次郎様 お立ち寄りとコメント有難う御座います 何をやってもルール違反で無いから日銀総裁を非難するのはおかしいとブログで主張する方も結構います 福井氏が2月に村上ファンドから抜ける決心をしたのはヤバイと思ったか注意されたかに違いありません 日本の金融を預かり政府からも中立を保証されている人が金塗れではやはりいただけませんよね 又お寄りください

返信する
Unknown (umareizuru)
2006-06-15 02:38:32
TB有難うございました。

日和るわけではありませんが、

「福井氏を責めるな」

というのが主旨ではなく、

「そこをそんなにいじるんかい」

というのが気に障った次第です。

「政治のショー化」が一層進行

する感が不快だな、と。



そもそも、

「違法でないから○」

という考えにはまったく賛同していません。



そうやってしまうと、どこかの

だれかさんと同じになってしまい

ますよね。。。

(って誰かさんは結局一線を踏み越えた訳ですが)



生意気いいました。



今後ともご指導ください。

返信する
発言は自由ですよ (浜の偏屈爺)
2006-06-15 12:27:20
umareizuru 様 お立ち寄りと丁寧なコメント有難う御座います 

言論は自由ですよ これからも伸びやかに思うところを書き記してください いろいろ書いている内に他のTBを読み視点の違いとか読みの深さの違いとかを教えられ内容は濃くなっていくものと思っています どんどん書きましょう 



返信する
Unknown (真実一郎)
2006-06-15 18:50:03
トラバつけさせていただきました。



あと、2月って言うのは、量的緩和解除の直前ですよね。ますます問題あり。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

政治」カテゴリの最新記事