18日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸した。前日比348円41銭(0.90%)高の3万8885円15銭と、2月19日(3万9164円)以来、4カ月ぶりの高値で終えた。
今日の日経平均は348円高で引けました。「 円相場が1ドル=145円前後と前日夕時点から円安・ドル高方向に振れたのを受け、海外短期筋などから株価指数先物に買いが入り、日経平均を押し上げた。日銀が追加利上げに慎重姿勢を示したことも買い安心感につながった。朝方は前日の米株安を受け、日経平均は下落して始まった。イスラエルとイランの軍事衝突による中東情勢の緊迫化は相場の重荷だった」と前引けと変わらぬコメントが付いています。
日経新聞:
18日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸した。前日比348円41銭(0.90%)高の3万8885円15銭と、2月19日(3万9164円)以来、4カ月ぶりの高値で終えた。 円相場が1ドル=145円前後と前日夕時点から円安・ドル高方向に振れたのを受け、海外短期筋などから株価指数先物に買いが入り、日経平均を押し上げた。日銀が追加利上げに慎重姿勢を示したことも買い安心感につながった。朝方は前日の米株安を受け、日経平均は下落して始まった。イスラエルとイランの軍事衝突による中東情勢の緊迫化は相場の重荷だった。
(以下省略)
ここからは前引け
18日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比255円06銭(0.66%)高の3万8791円80銭だった。
午前の日経平均は255円高で引けました。「外国為替市場で円相場が1ドル=145円台と前日夕時点から円安・ドル高方向に振れ、主力の輸出関連株の一角に採算改善に期待した買いが入った。日銀が追加利上げを急がないとの見方も買い安心感につながったようだ。朝方は前日の米株安の流れを引き継ぎ、日経平均は下落して始まった。イスラエルとイランの軍事衝突による中東情勢の緊迫化が投資家心理の重荷だった」とコメントされています。引き続き後場を追ってみます。
日経新聞:
18日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比255円06銭(0.66%)高の3万8791円80銭だった。 外国為替市場で円相場が1ドル=145円台と前日夕時点から円安・ドル高方向に振れ、主力の輸出関連株の一角に採算改善に期待した買いが入った。日銀が追加利上げを急がないとの見方も買い安心感につながったようだ。朝方は前日の米株安の流れを引き継ぎ、日経平均は下落して始まった。イスラエルとイランの軍事衝突による中東情勢の緊迫化が投資家心理の重荷だった。
(以下省略)
ここからは寄り付き
18日の日経平均株価はここをクリック⇒前日比172.58円安の3万8364.16円で寄り付いた。
今朝の日経平均は172円安で寄り付きました。寄り付き一巡後は25円高ほどで揉み合っています。引き続き前場を追ってみます。
今朝の日経平均は172円安で寄り付きました。寄り付き一巡後は25円高ほどで揉み合っています。引き続き前場を追ってみます。
株探ニュース:
18日の日経平均株価は前日比172.58円安の3万8364.16円で寄り付いた。
(引用終わり)
(引用終わり)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます