goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

14日 習近平国家主席、ベトナム最高指導者と投資促進などで一致…東南アジア3か国歴訪を開始

2025-04-15 07:29:23 | 中国関連
『表題は「の 習近平 国家主席は14日、ベトナム、マレーシア、カンボジアの東南アジア3か国歴訪を始めた」との話題です』
【中国の 習近平(シージンピン) 国家主席は14日、ベトナム、マレーシア、カンボジアの東南アジア3か国歴訪を始めた。米トランプ政権の「相互関税」発動後、初の外遊先となった3か国は、中国が貿易相手国として重視する東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国だ。中国には各国との経済連携を進めることで、米国が仕掛けた関税攻勢に対抗したい思惑がある】と読売が報じました。
『習近平国家主席は既にベトナムに到着し、最高指導者トー・ラム共産党書記長と会談していたのですね』
記事の後段には:
米トランプ政権には、関税の引き上げ回避と引き換えに東南アジア各国から譲歩を引き出す狙いがあるとみられる。
 習氏は今回の歴訪で、中国に不利な「ディール(取引)」が米国との間で結ばれないよう、3か国に促す思惑もあるとみられる】と東南アジア3国歴訪の戦略的目的を記しています。

写真:習近平国家主席© 読売新聞

読売新聞オンライン:
中国の 習近平(シージンピン) 国家主席は14日、ベトナム、マレーシア、カンボジアの東南アジア3か国歴訪を始めた。米トランプ政権の「相互関税」発動後、初の外遊先となった3か国は、中国が貿易相手国として重視する東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国だ。中国には各国との経済連携を進めることで、米国が仕掛けた関税攻勢に対抗したい思惑がある。
 習氏は14日、最初の訪問国ベトナムの首都ハノイに到着し、最高指導者トー・ラム共産党書記長と会談した。中国の巨大経済圏構想「一帯一路」での協力を掲げ、ベトナム製品の中国への輸出や中国企業によるベトナムへの投資促進のほか、生産やサプライチェーン(供給網)を強化していくことなどで一致した。
 中国国営新華社通信によると、習氏は会談で米国の「相互関税」を念頭に「共に一方的ないじめ行為に反対し、世界の自由貿易システムと、産業および供給網の安定性を維持しなければならない」と訴えた。
 米国は今月、ベトナムに46%、マレーシアに24%、カンボジアに49%の「相互関税」を課すと発表した。3か国を含む東南アジア各国は米国に対して中国のような対抗措置は取らず、対話を継続する姿勢を示している。米トランプ政権には、関税の引き上げ回避と引き換えに東南アジア各国から譲歩を引き出す狙いがあるとみられる。
 習氏は今回の歴訪で、中国に不利な「ディール(取引)」が米国との間で結ばれないよう、3か国に促す思惑もあるとみられる。
(引用終わり)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 14日 米財務長官、関税めぐ... | トップ | 15日 日経平均 大引け 続... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

中国関連」カテゴリの最新記事